最新更新日:2024/06/16
本日:count up20
昨日:565
総数:1258225
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

2年論理コミュニケーション その7

画像1 画像1
2年生は遠隔授業7回目に取り組んでいます。
今日はこれまでの学びの仕上げとして、600字の作文に挑戦です。テーマは「20歳以下の子どもがスマホを所有する場合、いつからが良いでしょう。」です。文章の設計図を手がかりとして大作を仕上げようとしています。

 2年生は粘り強く取り組んでいます。 頑張っています! 

 応援をよろしくお願いします。

ベルマーク収集を行います!

画像1 画像1
JRC委員会では、ベルマーク収集を行います。

JRC委員長 杉本 みのり
 たくさん集めて学校生活を快適に過ごすための用具購入を目指します。これまでも、バスケットボールや黒板消しクリーナーなど、ベルマークでいろいろなものを購入しています。家にある商品のパッケージや包み紙などを確認してみてください。どうぞよろしくお願いします。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、高岡元気コロッケ、りんごと白菜のサラダ、肉だんごスープ、ミックスナッツでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝12/2

画像1 画像1
 嵐の後の晴れ間。やっぱり今日は気温がグッと下がりました。
 登校の様子。コート、手袋、マフラーが一気に増えました。暖かくして登校してください。学校の暖房も一生懸命がんばっています。

伝統の一斉下校復活!

画像1 画像1
 今日から一斉下校が始まりました。コロナ禍のため、密を避けるために体育館で集合します。吹奏楽部部長門島さんが元気よく号令をかけました。
 いろいろ課題を検証しながら、伝統の一斉下校を実施したいと考えています。
 
 気をつけて、下校しましょう!

生活習慣改善キャンペーン

画像1 画像1
保健委員会では生活習慣改善キャンペーンを行います。

保健委員長 横田 彩弥
 もうすぐ冬休みです。冬休みは生活のリズムが狂いがちです。冬休み前から自分の生活習慣を見直し、よい生活習慣を保ったまま冬休みに入ってほしいと思い、生活改善キャンペーンを企画しました。よい冬休みを過ごす準備をするきっかけになれば嬉しいです。

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日から師走
今日の献立は、ごはん、ふくらぎのゆずみそかけ、ほうれんそうの納豆あえ、冬野菜なべ、みかんでした。今日もおいしくいただきました。

西中は愛にあふれています。(西中愛)

画像1 画像1
画像2 画像2
「にしまる」が抱えているのは西中愛です。

 この西中愛は生徒のみならず、教職員にもあふれています。上写真はいつも環境整備でお世話になっている江嵐さんの作品です。校内4カ所に装飾してあります。下写真は3年生の廊下にありました。いずれも、近づくクリスマスに係る季節感を十分に演出しています。ありがとうございます。
 今日から師走の12月です。今年最後の1ヶ月を生徒も教職員も西中愛に支えられながら全力疾走したいと思います。

 応援をよろしくお願いします。

高西の朝12/1

画像1 画像1
 激しい雨。この雨が去るとまた季節が進みそうです。
 3階の空き教室に置かれたテキスト。2年生は、来年の受験に向けてこの時期から毎日このテキストに取り組みます。本日2年生に配られるそうです。
 登校の様子。強い風に耐えながらの登校です。ガンバレ西中生!

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日はセレクト献立の日でした。1.主菜をハンバーグかコロッケ、2.デザートを米粉のみかんタルト、米粉のももタルト、米粉のガトーショコラの中から、事前に選んでいました。今日もおいしくいただきました。

高西の朝11/30

画像1 画像1
 久しぶりの快晴。青空に校舎が映えます。
 学校正面の葉を落としたプラタナス。青空がバックだとそれなりに絵になると思いませんか?
登校の様子。今日は期末評価最終日。昨日に引き続きガンバレ西中生!

株式会社神島リビング様から寄贈していただきました。

画像1 画像1
 北陸銀行様を通して、株式会社神島リビング様からストーブ(大型)、非接触型体温計・消毒機を寄贈いただきました。特に学校が必要としている物であり、大変感謝しています。ありがとうございます。授賞式後、神島代表取締役様からは、本校OGであることから、高西に対する深い愛情について話を聞きました。このことから、校長として、地域から愛される、そして信頼される学校つくりにこれまで以上に努めたいと強く心に誓いました。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鶏肉と大豆のねぎソースがらめ、小松菜としいたけのおひたし、じゃがいもとわかめの味噌汁でした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝11/29

画像1 画像1
 晴れ。気温が低い!体育館の屋根には霜が付いていました。敷地内の木々は雪釣りがされ、冬を迎える準備ができています。除雪の重機も静かにそのときを待っています。
 登校の様子。今日から5教科期末評価。ガンバレ西中生!

12月5日(日)までの予定

画像1 画像1
12月1日(水)から部活動、一斉下校が再開します。

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ふくらぎのみりん焼き、ほうれんそうと切り干し大根のひたし、塩麹鍋、豆乳プリンでした。今日もおいしくいただきました。

期末評価2日目

画像1 画像1
 実技教科の2日目です。1校時2教科ずつ実施することから、準備の時間は十分取れたと思います。来週の5教科期末評価に向けて、弾みをつけたいところです。
 
 頑張ります西中生! 応援をよろしくお願いします。

高西の朝11/26

画像1 画像1
 嵐の休息。強い雨風の影響は無かったでしょうか?グラウンドの紅葉は、一気に葉が無くなりました。
 登校の様子。勉強の話しをしながら登校する生徒が多く見られました、今日は4教科期末評価2日目、来週は5教科期末評価です。

2年論理コミュニケーション 6回目

画像1 画像1
 6回目の遠隔授業を行いました。文章の設計図のルールについて、事例を書くことにより理解を深めています。1000文字近い長文を仕上げるまであと少しです。抵抗なく、相手に伝わる内容の文章作りに少しずつ近づいています。今が頑張りどころでしょうか。先輩達のように、2年生にも粘り強く取り組んでほしいです。

 応援をよろしくお願いします。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、粗挽きウインナー、ボイルサラダ、卵と野菜のスープ、ミックスナッツでした。今日もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 3年実力テスト
12/7 3年実力テスト
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135