人権朝会

 12月4日から10日は人権週間です。期間中の今日7日に、全校で人権朝会を行いました。校長先生の講話では、いじめや差別は「しない・させない・許さない」という三つの「〜ない」を絶対に覚えるようにということが全校児童に伝えられました。そして、先生チームによる人権を意識していない行動の劇を見た後、子どもたちは、何がよくなかったのかを各教室に戻って話し合いました。学んだことをこれからの生活に生かし、子供たちが人権について自分で「気付き、考え、行動する」ことができるよう今後も指導していきます。
画像1
画像2
画像3

鼓笛練習

 これまで別々に鼓笛練習をしてきた3〜6年生が、初めて合同練習を行いました。3〜5年生の新メンバーで校歌を演奏しました。初参加の3年生もこれまでに4年生に教えてもらった成果を発揮し、上手に演奏できました。最後には4〜6年生の演奏を3年生が見学しました。さすがの演奏を聞いて3年生のもっとうまくなりたいという気持ちも高まったことと思います。3月の移杖式に向けて引き続き練習をがんばります。
画像1
画像2
画像3

12月のはなさき班活動

 2日(木)の昼休みに、はなさき班活動(縦割り班遊び)を行いました。6年生が企画してくれた遊びで、1〜6年生みんなが仲良く活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 児童朝会(図書委員会)