最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:117
総数:370736
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

12/14 一人一授業の実践(3年2組)

 本校の現職教育の一環として,一人一授業が行われています。今回は,寺田先生が現職教育のテーマに基づき,国語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 給食準備の様子(1年生)

 どのクラスも当番を中心に手際よく配膳する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 本日の給食

 ごはん・牛乳・てりやきハンバーグ・かんとうに・きゃべつのゆかりあえ
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12/14 授業風景(2年2組)

画像1 画像1
 ボールを止めて蹴るという基本を練習していました。
画像2 画像2

12/14 たてわり活動(運動場編)

画像1 画像1
 ドッジボールやだるまさんが転んだで楽しむ様子が見られました。
画像2 画像2

12/14 たてわり活動(体育館編)

画像1 画像1
 学年を超えてドッジボールを楽しむ様子が見られました。
画像2 画像2

12/14 たてわり活動(室内編)

画像1 画像1
 2学期最後のたてわり活動でした。異学年交流の場として,伝統的に行っています。
画像2 画像2

12/13 本日の給食

ごはん 牛乳 はんぺんのおこのみあげ ささみとこまつなのあえもの ぶたじる
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12/13 授業風景(6年生)

 表を使って考える算数や国語の古典芸能,理科の月と太陽について学習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業風景(5年生)

 地域の防災マップ作りに取り組んでいました。以前の防災倉庫見学とも関連付け,防災意識高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業風景(3年1組)

画像1 画像1
 幅跳びに取り組む様子が見られました。手を大きく使うように先生からワンポイントレッスンを受け,表現する姿が見られました。
画像2 画像2

12/13 授業風景(3年2組)

画像1 画像1
 分数の学習や書写の硬筆の学習に取り組む様子が見られました。
画像2 画像2

12/13 授業風景(3年3組)

画像1 画像1
 理科の授業に取り組んでいました。糸電話を使って音の伝わり方を学習していました。
画像2 画像2

12/13 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 国語『わたしはおねえさん』について自分の考えをまとめたり,先生の範読を聴いたりする様子が見られました。
画像2 画像2

12/13 授業風景(4年生)

 国語『プラタナスの木』について学習したり,2学期を振り返る作文を書いたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 朝の様子(1年生)

 登校して荷物を整頓したり,チューリップの球根に水やりをしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 ごみ拾い週間

画像1 画像1
 今週からごみ拾い週間が始まります。みんなで力を合わせて,ごみ一つ落ちていない学校を目指しましょう。
画像2 画像2

12/13 ハッピーワード週間の表彰

 リモート朝会において,総務委員会から優秀学級に表彰状が手渡されました。ハッピーワード週間は,終わりますが,引き続きふわふわ言葉であふれる富貴小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 リモート朝会

画像1 画像1
 総務委員会運営のもと,リモート朝会が行われました。生徒指導担当の滝本先生からは,地域における自転車の置き方や公園等での遊び方についてお話がありました。
画像2 画像2

12/10 授業風景(1年生)

画像1 画像1
 日付と曜日についての学習やたし算・引き算の絵本作りに取り組む姿が見られました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対応

学校情報

防犯・防災

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066