休み時間に「となりのスタジオ」へ

画像1画像2
休み時間に“となりのスタジオ”をのぞくと…

先日新聞紙ポットに入れたマリーゴールドの花の様子を見に来た児童がたくさんいました!
水をあげたり、葉や茎、花びらの様子などを観察してカードに記録している児童も…。

自然と触れ合う、穏やかで温かい空気が流れていました。

ほっこりします。

画像1
 理科の学習で生物の様子を観察したり育てたりしたことで,身の回りの生物に興味をもっています。4月から教室で世話をしている鉢花が,今でもきれいに咲いていますが,徐々に落ちる花びらも増えてきました。ふと見ると,落ちた花びらがきれいに並べられており……「先生,あげます。」と持ってきてくれる児童もおり……ほっこりしました。

じっくり考えます。

画像1画像2
 毎週1回の道徳の時間には,教材を通してじっくり考えています。自分のことと照らし合わせて考えたり,役割演技をしたり,積極的に意見交換をしたりして,考えを深めています。

初めて英語で授業をしたよ!

画像1画像2画像3
今日は英語スペシャリスト教員の先生との授業がありました。

先生の真似をして元気よく自己紹介をしたり,楽しく歌を歌ったり,じゃんけんバトルをしたりしました。

最初は,どのように話したらいいのかわからず,不安げな表情だった子もすぐに笑顔になり,「面白くて笑いが止まらない!」「もう一回やりたい!」「これ知ってる!できるよ!」と,とても楽しむことができました。

図工「いろいろならべて」

画像1画像2画像3
先日の図工では「いろいろならべて」の学習で,同じ形のものをたくさん並べて,いろいろな形を作って楽しみました。

色ごとに分けて並べたり,あえてばらばらに離して並べたりと,様々なアイディアがありました。

できた作品は写真に撮り,テレビモニターに映してみんなで鑑賞しました。

見る人によって,作品の見え方や感じ方が違うことの面白さを実感することができました。

算数「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
算数では「いくつといくつ」という単元を学習しています。

ペアやグループになり,おはじきやブロック,さいころなどを使って活動しました。
友達と協力しながら,楽しく学ぶことができました。

3年生 道徳

第5回「道夫とぼく」では,サッカーが下手な道夫を休み時間のサッカー仲間から外してしまった「ぼく」の姿を通して誰に対しても公平に接するために大切なことについて考えました。「自分の都合に合わせない」「相手のことを思いやる」「下手だから入れないのはおかしい」等々たくさんの意見が出ました。
画像1

2年生 音楽

今日は「かえるのがっしょう」の輪唱を行いました。最初は歌で行いましたが,鍵盤ハーモニカで挑戦してみると雰囲気が変わって,みんな「おもしろい!」「もう一回!」と楽しく学習をしました。
画像1

3・4年生 合同体育

ハードル走の練習風景とスポーツ鬼ごっこの様子です。ものすごい速さで走り回っているだけではなく、真剣そのもの。熱い戦いを繰り広げています。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級役員会が行われました。

画像1画像2
 今年度の家庭教育学級の打合せのために、今年度の役員4名の保護者の方が、お忙しい時間の中、来校くださいました。
 
 家庭教育学級を担当している取手市教育委員会生涯学習課の柏 孝子先生にもお越しいただき、今年度の計画を立ててくださいました。

 このコロナ禍においても、保護者の皆様にも楽しくすてきなひと時を過ごしていただけるような活動が計画されています。

 役員の皆様、柏先生、ありがとうございました。

【マテリアル・ガーデン】クレム先生 教室にお花をもってくる!(5月17日)

 子供と先生がクレム先生と一緒につくったフラワーポットです。
 ひとつひとつを並べると,それだけでステキな作品です。
画像1
画像2

【マテリアル・ガーデン】クレム先生 教室にお花をもってくる!(5月17日)

画像1
画像2
画像3
 クレム先生との授業は、当日まで何をするか全く分かりません。だから、子供も先生も毎回ドキドキ楽しみにしています。

 「となりの教室」の部屋に入ると、明るい笑顔と全身を使って再会を喜んでくれるクレム先生とスタッフの方々がいました。

 今年のテーマは,
 「生物の循環をアートにする」     です。

 スタジオ(教室)内を温室に変え,植物を育てて観察し,それをもとに作品をつくったり,植物を画材として使用したりします。

 今回は,
(1)マリーゴールドに,一人ひとりが名前をつける。
(2)マリーゴールドの植木鉢(フラワーポット)を新聞紙で手作りする。

 これらの作業の説明は,クレム先生の英語で進められます。
 子供も先生も,明るく楽しく作業を行いました。
 気が付くと、”Please help me(手伝ってください)”,”Please wait(ちょっと待ってください)”などと,自然と英語での会話も広がります。
 マリーゴールドも,アルファベットで名づける子供や先生もたくさんいました。

 さて,これからどうなっていくのでしょうか。ますます楽しみです!!
 See you soon!!

6年算数 円の面積

画像1画像2画像3
6年生の算数では、「円の面積」を学習しています。

今日は、円を細かく等分したものを並び替えると、どのような形になるのかを確かめました。

「8等分だと平行四辺形に見える!」
「でも、はみ出ている部分もあって正確じゃない」
「もっと細かくしてみると良いのでは?」
ということで、円を16等分と36等分にしたものを切り、並べ替えてノートに貼ってみました。

今日の学習を生かし、次回は円の面積を求める式を考えていきます。

Teamsを使ってみよう!

画像1画像2
 昨年度末から、一人一台のPCが整備されました。授業でも活用が始まっています。

 先日は6年生12名で、オンライン会議アプリケーション
「Microsoft Teams」の接続に挑戦しました。
 それぞれのPCから会議に参加し、全員の顔が画面に映ると「おお〜!」と子供たちから歓声が上がりました。どんな機能があってどんなことができるのか、子供たちと一緒に操作をしながら、担任も学ぶことができました。

 整備されたPCには、Teams以外にも学習に便利なソフトやアプリケーションがたくさん入っています。オンライン学習に備えると同時に、これからの授業でも積極的に活用していきます。

5年図工 糸のこの使い方を知ろう!

画像1
先日の5年生の図工では、「電動糸のこぎり」の使い方を学習しました。
これまでは一般的なのこぎりを使っていましたが、直線でしか切れませんでした。しかし糸のこでは、直線に加えて曲線でも木材などを切ることができます。

便利な道具ではありますが、刃物ですので危険も伴います。そこで、前回の授業では、糸のこの準備・片付けの仕方を学びました。5年生の子供達は、最初は緊張しながら刃を取り付けていましたが、次第に慣れ、スムーズに落ち着いてセットすることができるようになりました。

次回は、糸のこを使って木材を切る練習をする予定です。

3年生 社会科

社会科見学2日目は,岡地区を回りました。中でも岡神社に大日山古墳があり歴史を感じます。岡堰を見学したときには,「小貝川ってこんなに広いの?」「昔,水害が多かったんだって」「だから岡堰がないとダメなんだ」と感心していました。子供達はこの2日間で多くのことを学習しました。
画像1
画像2
画像3

初めての調理実習

画像1画像2画像3
 5月19日の家庭科の時間に調理実習を行いました。といっても,野菜を切るだけですが,昨年から新型コロナウィルス感染症対策のため,全く調理実習ができなかった6年生にとっては初めての体験です。
 まず,身支度の方や包丁などの使用の約束,用具の場所の確認をして,活動の準備をします。今日練習したのは,にんじんの短冊切り,タマネギの薄切り,ビーマンの千切り,青菜のざく切りです。始めはおっかなびっくり包丁を持っていた児童も,きちんと野菜を切ることができました。
 本来なら,いろいろな調理の実習が体験できるはずなのですが,感染症対策のために行うことができず,本当に残念です。早くみんなで調理実習ができるようになると良いと思います。

雨の日のロング昼休み

画像1画像2
 学級でレクリエーションを行う予定が,あいにくのお天気になってしまったので,計画を変更して思い思いの時間を過ごしました。教室では,新たなメンバーで発足した会社の活動について和やかに話合いが行われていました。体育館では,高学年に交じってボール遊びをしたり,走り回ったりして体を動かしていました。
 帰りの会の話合いで,レクリエーションはお天気のよい日に行うことに決まりました。みんな楽しみにしています。

3年生 昼休み

画像1
画像2
あいにくの雨で外で遊べず,子供達は先日行われた「となりのスタジオ」へ行き,自分達で作った植木鉢に咲いている「マリーゴールド」に水やりをし,ワークシートに観察の記録をしていました。とても大切そうに見ていました。

3年生 図工

画像1
 廊下に掲示した作品を見て,友達の作品の好きなところやすごいと思ったところ,おもしろいと思ったところを見つけました。自分の作品もとても気に入っているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・お知らせ

保健だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)