最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:17
総数:96301
TOP

だんご挿しのようすです。

本日、保護者の方に協力いただき、だんご挿しを行いました。だんごを自分たちで丸めて、ゆでるところを見学。ホールで水木に飾りました。由来やだんごの色の意味を聞くと、子どもたちは「お米がたくさんできますように」「やさいたべる!」と自分なりのお願いを話していました。日本の伝統行事、大切にしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そら組の最近のようすです

3学期が始まり、休んでいた友達との久しぶりの再会を喜びながら、冬休み中の出来事を伝え合っています。カルタやすごろく、コマなどのお正月遊びを楽しんだり、ソリ滑りなどの雪遊びをしたり、寒さに負けずに元気いっぱい遊んでいます。
 卒園まで残り少なくなってきましたが、皆で元気に楽しく過ごしたいと思います。元気に登園できるよう、健康管理をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つき組の最近のようすです

3学期が始まりました!休んでいた友達との久しぶりの友達との再会を喜び、冬休みの思い出を楽しそうに話しながら過ごしています。牛乳パックで作ったこま回しや羽根つき等、正月遊びも楽しんでいます。かるた取りでは、ひらがなや数に親しみ、ルールを確認しながら友達と勝負を楽しんでいます。つき組で過ごす時間も残りわずかとなりました。進級に期待をもたせながら、毎日を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう組の最近のようすです

冬休みの思い出と3学期への期待を胸いっぱいに3学期がスタートしました。久しぶりに友達に会った喜びと、「お家で雪だるま作ったよ」「おもち食べたよ」「電車に乗ってお出かけしたよ」「なわとび飛んだよ」など思い出を共有して楽しんでいました。つき・そら組のお兄さんお姉さんと一緒にこまやかるた遊びをし、すばやく取ったり、ひらがなを読んだり、長く回す競争をしたりと挑戦をしながらお正月遊びを楽しんでいました。「雪が降ったね!」と毎日雪遊びをすることを楽しみながら寒さに負けず元気いっぱいに過ごす子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組の最近のようすです

最近友達と一緒にいることの楽しさを感じているはな組の子ども達。「いっしょにのろう!」と友達を誘い、雪がたくさん降った園庭で、雪遊びを楽しんでいます。「わー!!」「たのし〜い!」と歓声をあげながら、繰り返しそり滑りを行っています。一人では「こわい…」となかなか乗れなかった子も友達となら乗れるようになりました!友達の力はすごいですね。手袋やブーツ、帽子など、冬の身支度も自分で行えるよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ組の最近のようすです。

絵本の「もちつきぺったん」の中で、羽根つきや鏡もちが、表現されています。読み聞かせをしていると、子ども達から「羽根つきって言うの?」や「ばあばのところで見たことある!」などと言い、リクエストされるほどお気に入りの一冊となっています。今、つぼみ組はお友達の顔カルタ取り羽根つきに見立てた風船つきや牛乳パックで作ったコマを回して正月遊びを楽しんで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば組の最近のようすです。

あけましておめでとうございます。いろいろな物に興味の出てきた子ども達は、正月遊びのコマ回しをしたり、パズルや粘土遊びに挑戦したりしています。始めたばかりで上手くできませんが、これからが楽しみです。今年も、病気や怪我に気を付けて楽しく過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室のようすです

本日、冬の身支度の仕方や交通ルールの大切さについて交通安全教室を行いました。防寒着や雪道の歩き方について自分で気を付けようという気持ちがもてるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!

本日より、3学期がはじまりました!寒さに負けずに元気いっぱい遊びましょう♪寒波が続いていますので、お家でも手洗い・うがいをしっかりと行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立までいの里のこども園
【所在地】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0229
【FAX番号】
0244-42-0556