生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「経済と金融のグローバル化は、私たちの生活にどのような影響があるのか」という問いを一生懸命に考える生徒たち。友達と自分の意見を活発に交流するようすからも、3年生の学びに取り組む姿勢のすばらしさを感じました。

【1年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を活用し、課題についてのまとめに取り組みました。これまでのノートに変わるタブレットの活用が、効果的に実践されています。

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな楽しそうに静電気についての実験に取り組み、実験を通して理解を深めることができました。

【1年生】数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 eライブラリを活用して学習内容の定着を図っています。自分の理解度に応じたペースで学習を進めることができ、生徒たちは意欲的に復習に取り組むことができています。

一人一人の意識の高まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちが登校した後の昇降口を見ると、傘立て、下駄箱ともにきちんと並べられています。一人一人の意識の高さを感じます。

冷たい雨の降る中での朝のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨の降る中での朝のスタートとなってしまいました。生徒たちは、雨の中の登校でしたが、時間に余裕をもって登校することができています。

【1年1組】

給食の様子です。本日はコッペパン,牛乳,クリームシチュー,コーンサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

給食の様子です。家庭科の授業で調理したものも併せて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年3組】

給食の様子です。お代わりをたくさんしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昼休みの時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆっくりとしたい昼休みの時間ですが、3年生は昼休みの時間も苦手教科の克服に向け、頑張っている姿がようすが見られました。そうした一分、一秒も無駄にしないという姿勢が自分の夢の実現につながっていくはずです。頑張れ3年生!

楽しい昼休みの時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気もよく、気温が上がった日中。生徒たちは、昼休みの時間をグランドや教室で楽しそうに過ごしている姿が見られました。

授業に集中4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できないところは友達と協力して活動する雰囲気がとてもすばらしい。

授業に集中3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みまで残り1週間ほどとなりました。今年1年の終わりをしっかりと締めくくり、2022年への飛躍とつなげていきたいと思います。

授業に集中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題に真剣に取り組む姿勢にやる気、そして成長を感じます。

授業に集中1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級の授業も生徒たちが集中して学びに向かう姿が見られます。

【技術分野】

3年生の技術分野の授業の様子です。「障害物にぶつからないための自動車のモデル」のプログラミングしました。実際に手をかざしてモータが止まることを確認すると「おおー」という声があがるなど体験しながら学習をしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「違反摘発」というスピード違反をめぐる異なる立場からの投書を題材に、きまりは誰のために、何のためにあるのかを考える授業でした。新聞への投書記事を「そう思う」、「同意できない」など、自分の考えと理由を加えて述べることができました。

【1年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業は、歌でのスタート。クリスマスにあった曲を英語で歌いました。
 本日の学習のポイントは、スピーチを聞いて質問をするということで、生徒たちはスピーチの練習に意欲的に取り組んでいるようすが見られました。

【2年生】体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨により、体育館でのシャトルランとなった体育の授業。シャトルランの頑張りとともに体育館ステージ上に並べられた学習カードと筆箱に感心をしました。当たり前のことですが、意識しているからこそできることです。こうしたことの積み重ねが、学校生活の向上につながっていきます。

【1年生】技術科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのようにすれば接合の強度が向上するのかを考えながら、意欲的に活動に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31