9月28日 【速報2】新人各種大会

 14:30現在、報告があったものをお知らせします。
・バスケットボール 対 東小千谷中 81−41 勝
          対 堀之内中 46−92 惜敗
・バレーボール   対 大和中 0−2 惜敗
          対 塩沢中 2−0 勝
          対 六日町中  ※ 勝てば3位
・卓球部 男子団体戦 2回戦惜敗
     女子団体戦 2位
以上です。

9月28日 【速報1】新人各種大会

 秋晴れの空の下、新人各種大会が予定通り行われています。12:00現在、報告があったものをお知らせします。
・野球       対 大和中 6−7 惜敗
・バスケットボール 対 東小千谷中 81−41 勝
・バレーボール   対 大和中 0−2 惜敗
以上です。午後も随時更新していきます。

9月27日 明日新人各種大会

 9月24日(金)の地区新人陸上大会を皮切りに、明日は新人各種大会が以下のとおり行われます。陸上部は雨の降る中でしたが、大変頑張りました。この勢いで明日も八海中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
・野球       1回戦 対 大和中
・バスケットボール 1回戦 対 東小千谷中
・バレーボール   1回戦 対 大和中
・卓球       男女とも午前団体戦、午後個人戦
・テニス      八海中、大和中、湯ノ谷中で予選リーグ
 今回の新人大会は無観客となり、保護者の方々も直接会場で応援できませんが、活躍を祈っていてほしいと思います。

9月24日 校舎周辺の安全確保について

 9月21日(火)から9月30日(木)まで、秋の全国交通安全運動が行われています。これに合わせて八海中学校でも、交通安全立哨を実施しています。その中で、生徒の登下校時に危ない場面があります。普段から、学校でも指導していますが、御家庭でも御確認ください。4月9日付けで配付した文書のリンクを設定しました。再度、御確認ください。

学校周辺の車の通行について

9月21日 専門委員会

 専門委員会の活動を行いました。奉仕委員会は先日行ったベルマーク収集の集計結果を委員会で共有していました。御協力いただいた御家庭は大変ありがとうございました。他の多くの委員会は、運動会の役割分担を確認していました。運動会まで3週間を切り、少しずつ運動会への意識が高まっている様子です。
画像1画像2画像3

9月17日 新人大会激励会

 県全体に、新型コロナウイルス特別警報が16日まで出ていたため、8日から延期していた新人地区大会激励会を今日行いました。他郡市では、新人大会を中止しているところもある中、選手の決意表明の中にも、新人大会が出来ることに感謝するという言葉が多く聞かれました。また、1・2年生の新チームの態度も素晴らしかったですし、3年生の拍手が大きくて雰囲気を盛り上げてくれました。
 無観客開催となり、保護者の皆様は残念ですが、応援をお願いします。

画像1画像2

9月14日 2年生性に関する指導

 北里大学保健衛生専門学院から3人の実習生が1日、八海中学校に来て実習を行いました。実習の一つとして、2年生の5時間目に、担任と一緒に性に関する指導を行いました。「相手の心を知ろう〜望ましい人間関係づくり〜」という内容で、考え方には性差・個人差があることや、互いを認め合う交際などについて考えました。心も体も大きく成長するこの時期には大切な時間になったと思います。
画像1画像2画像3

9月10日 新人大会について

 本日、魚沼四市二郡(小千谷市・十日町市・魚沼市・南魚沼市・中魚沼郡・南魚沼郡)中学校新人大会についての保護者宛の文書を配付しました。生徒の感染リスクを最大限に防ぐため、無観客とすることや、感染者あるいは濃厚接触者が出た場合の対応等が書かれています。御確認ください。
 8日(水)に予定されていた新人大会激励会は17日(金)に実施します。この激励会も保護者の皆様に見ていただくことはできませんが、御了承ください。このホームページや各学年のたより等で様子をお伝えしようと思います。

9月6日 放送での生徒朝会

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、県内全域に特別警報が出ていることから、本日予定されていた生徒朝会を放送で行うことにしました。生徒会総務が、学期末enjoyアンケートについての結果報告を行いました。
 教室の生徒たちも静かに放送を聞いていました。
画像1画像2

9月3日 YouTubeでの配信が始まりました

 9月1日にもお知らせしたとおり、今日9月3日からYouTubeのトミオカホワイト美術館チャンネルで、3年生の解説動画が配信されています。また、画像のチラシがトミオカホワイト美術館から全校生徒に配付されました。10月8日からは1年生の解説動画が配信されます。
 ぜひ、御覧いただきたいと思います。

画像1

9月1日 今日の新潟日報に「ジュニア学芸員」の記事が掲載されました

 トミオカホワイト美術館でのジュニア学芸員の活動が新潟日報の今日の朝刊に掲載されました。この活動は、2012年度から始まり、ガイドを通じてさまざまな人と触れ合ってきました。コロナ禍の今年度は「YouTube」のトミオカホワイト美術館チャンネルで絵画の解説をすることになりました。現在はPR動画が配信されており、9/3(金)から3年生の解説、10/8(金)から1年生の解説動画が配信されます。
 生徒の活動を多くの方から御覧いただきたいと思います。

画像1

8月31日 ベルマーク収集への御協力ありがとうございます

 奉仕委員会では、8月30日から9月3日まで、ベルマークの収集を行っています。種類ごとに入れられるような牛乳パックの回収BOXが各クラスに置いてあり、ベルマークを持ってきた生徒はこのBOXに入れることになっています。今日の専門委員会時に、奉仕委員会で、これまでの分の集計をしました。 
 たくさんの御協力ありがとうございました。3日(金)まで収集していますので、まだ御家庭にベルマークがありましたら、御協力お願いします。

画像1画像2画像3

8月27日 大運動会結団式

 6時間目に大運動会の結団式を行いました。最初に全体で、実行委員長の話・きまりの確認・応援合戦の順番決め等を行いました。その後、各軍で結団式を行いました。リーダーの紹介、テーマ発表、パネル紹介等を各軍で計画したとおりに行いました。どの軍も整然と整列し、軍の結束を高める時間になったと思います。リーダー画像は左から赤軍、青軍、貴軍です。
画像1画像2画像3

8月26日 2学期が始まりました(その3)

 始業式後、いつもより時間を長く取り丁寧に清掃を行いました。2限は学級活動、3限からは課題確認テストを行いました。夏休みの学習の成果を発揮できたでしょうか。放課後は運動会の各軍のリーダーが、明日の結団式の打合せを行いました。どの軍も、団長が指示を出し、協力して行っていました。画像は左から青軍、赤軍、貴軍の打合せの様子です。
画像1画像2画像3

8月26日 2学期が始まりました(その2)

 最初に、英語検定、わたしの主張南魚沼大会、通信陸上大会、北信越陸上大会の表彰を行いました。その後の始業式では、各学年と生徒会の代表が「夏休みの振り返りと2学期の決意」を述べました。その後の校長先生の話では、1学期頑張ったこととして、校歌、挨拶、清掃の三つが挙げられました。また、2学期開始にあたって、感染症対策の徹底、一人に一台ずつタブレットの貸与が始まること等が話されました。
画像1画像2

8月26日 2学期が始まりました(その1)

 夏休み後半は雨の日が多かったですが、2学期開始に合わせるように、今日は晴れて暑くなりました。久しぶりに会うクラスの仲間と夏休みの出来事を話してほしいと思います。画像は2年生各クラスでの健康観察の様子です。
画像1画像2画像3

8月23日 運動会応援合戦中間発表

 今日の運動会リーダー活動の中で、応援合戦の中間発表を行いました。
 どの軍も、与えられた5分間の中で、それぞれの軍のテーマを表現するような応援を考えていました。今日の中間発表では、ほぼ5分間通して行った軍、まだ途中までしか行えなかった軍、それぞれでした。今日もらった意見を生かして、より良いものにしてほしいと思います。

画像1画像2画像3

8月18日 運動会第2期リーダー活動が始まりました。

 お盆期間が終わり、昨日から部活動が、今日から第2期の運動会リーダー活動が始まりました。
 運動会のリーダー活動を始めるに当たり、リーダー集会を行いました。執行部から活動のきまり等の確認、各軍の担当職員の紹介を行いました。その後、各軍の応援、パネル、グッズに分かれて活動を行いました。どの軍も協力して、オリンピックにも負けない運動会になることを期待しています。

画像1画像2

8月6日 7日〜16日は学校閉庁日です。

 7月12日に配付した文書の通り、8月7日(土)〜16日(月)までは学校閉庁日となります。緊急時の連絡先は、文書に書いてある通りです。
 コロナ禍でのお盆期間となり、様々な制限や配慮が必要となりますが、家族で過ごす時間を大事にしてほしいと思います。
 今日は、閉庁日前の最後の部活動ということで、各部で校舎内の清掃を行いました。また、この期間にワックス掛けが行われる第一体育館・柔剣道場の畳や卓球台等を移動しました。暑い中でしたが、積極的に手伝ってくれました。
 17日に部活動がある生徒は元気な姿を見せてほしいと思います。

画像1画像2

8月4日 部活動練習メニューの工夫

昨日もお知らせした通り、連日の猛暑の中、各部活動は練習メニューを工夫して活動しています。練習後のクールダウンや体力づくり等で、プールを利用する部活動もあります。
 昨日はテニス部、今日は野球部がプールを利用しました。外で練習をした後で、入るプールは、とても気持ちよさそうでした。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 生徒総会
2/2 進路面談(3年)、全国スキー大会 長野県(〜5日まで)
2/3 進路面談(3年)
2/4 進路面談(3年)
2/7 生徒朝会、進路面談(3年)