最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:373
総数:257563
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

休み時間も自主的に!

休み時間にも、なわとびの練習に取り組んでいる児童がいます。
できる技を見せてくれました。楽しみながら体力の向上につながるといいです。
無理しないようにしながら、マスク着用で頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康観察にも・・・。

タブレットの使い方に慣れるために、朝の健康観察をタブレットでやってみました。
先生に送信したり、先生から問いかけたり・・・。活用の仕方はいろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

様々な工夫をして!

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぎながら、学習を進めるために、様々な工夫をしています。
家庭科のミシンの学習では、1つのテーブルで2名までに人数を絞り、残りの児童は教室で別の内容の学習をする取り組みをしました。2名の教員が協力しながら指導してます。
また、図工の学習では、テーブルに対角に座って、真っ正面にならないようにしながら、作品づくりに向かってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいぶ慣れました!

タブレットの活用にも、子どもたちはとても慣れてきました。
社会科の新聞づくりも上手になりました。
音楽では歌を歌ったり、リコーダーなどの楽器の演奏を控えているので、タブレットを活用して学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

追い出したい鬼は?

明日は節分です。
学校でも通常なら豆まきをするはずでしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、豆まきはやりません。
豆はまきませんが、1年生の学級で「追い出したい鬼」は何か書いていました。
節目節目で自分を見つめることは大切ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498