令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、巣ごもり卵、白菜のサラダ、ミネストローネでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝2/3

画像1 画像1
 晴れ。雲の隙間から青空も見られます。今日は私立高校入試。例年私立高校の入試の日は大雪に見舞われることも多いのですが、今日はその心配はなさそうです。天気は受検生に味方しています。力を出し切ってほしい。ガンバレ!西中3年生!!
 登校の様子。1、2年だけの静かな登校です。1、2年生は、1限目に英単語コンテストがあります。登校時勉強しながら歩いてくる生徒も見られました。1、2年生も力を出し切ってほしい。ガンバレ!1、2年西中生!!


私立高校入試激励会

画像1 画像1
 3年生は明日の私立高校入試に向けた激励会を行いました。
 校長からは2つの話をしました。

・人生100年時代、これから先いくつもある山や谷を越える練習と思って、逃げることなく堂々と乗り越えてほしい。
・感染予防に十分配慮してほしい。

 この後、受験校に別れ、当日の細かい打合せを行いました。

頑張って力を出し切ろう!
 
 3年生への応援をよろしくお願いします。


 


2月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日は節分の日献立…ちらしずし、いわしの梅煮、青菜のごまあえ、だんごすまし汁、節分豆でした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝2/2

画像1 画像1
 雨と雪の間。手元の温度計では1度を示していました。今週は雪マークが多い予報です。登下校には十分注意してください。
 登校の様子。寒い中元気に登校。あいさつも元気でした。

新入生説明会リハーサル 1年学年委員会

画像1 画像1
 新入生説明会リハーサルを行いました。本来であれば各出身小学校ごとに1年学年委員会が出向いて行う予定でした。しかし、今年は、コロナ禍であるので、動画出演になります。まだいくつか微調整があるようですが、全体的には素晴らしい出来です。特に、最後の西中のよさを説明するところは集中して聴いてほしいです。新入生の皆さんは大いに期待してください。

新型コロナ感染拡大に伴う地域部活動(TSC)の中止について

画像1 画像1
 高岡市教育委員会からのお知らせです。
 高岡市教育委員会は、高岡市体育協会と協議した結果、今年度は、全ての競技において、新型コロナ感染拡大防止のため、地域部活動の活動を全て中止することを決定しました。
 学校の部活動は、行っていきます。春や夏の大会目指してがんばりましょう。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、1/2コッペパン、里芋ハンバーグ、海藻サラダ、ソフト麺のクリームソースかけでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝2/1

画像1 画像1
 晴れ。晴れの日の校舎は美しい。しかしとても寒いです。手元の温度計ではマイナス1度。グラウンドの土も凍ってアスファルトの様でした。
 登校の様子。今日も元気に登校しています。今日は気温が低く、路面が凍結していました。気を付けて登下校しましょう。

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
今日は郷土食献立…ごはん、揚げ出し豆腐の胡麻だれかけ、お酢合い、野菜の旨煮、ピーチシャーベットでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝1/31

画像1 画像1
 曇り空。手元の温度計では0度ですが、もっと寒いような気がします。しかし、一面雪に覆われていたグラウンドは少しずつ顔を見せています。
 登校の様子。今日は元気にあいさつをしてくれました。

2月6日(日)までの予定

画像1 画像1
今週は木曜日に、1,2年生は英単語コンテスト、3年生は私立高校一般入試があります。

部活動再開のお知らせ

 休み時間に、「部活やりたいな」という声を聞いていました。来週より部活動を再開します。寒さに負けず、がんばりましょう。
画像1 画像1

今日もおいしい給食に感謝します。全国学校給食週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間5日目の今日は、「熊本県への旅」です。
 熊本県には、雄大な自然があり活火山である『阿蘇山』があることから『火の国』と呼ばれています。さらに豊富なミネラルを多く含む天然水が湧き出ることから、『水の国』とも呼ばれています。また皆さんが知っている、ゆるキャラ「くまモン」も人気ですね。
 熊本県の特産品は、生産量第1位のカリフラワーと生産量第3位のいちごです。郷土料理にはタイピーエンという麺料理があります。                                  
 今日の献立は、熊本県の特産品を味わうためカリフラワーの生姜和え、タイピーエン、いちごゼリーを取り入れました。
 カリフラワーにはビタミンCが多く、免疫機能を高める効果があり、がん予防にも役立つ野菜とされています。
 いちごもビタミンCが多く、豊富な糖分や有機酸が含まれるので、食欲の増進や、疲労の回復をしてくれます。
 タイピーエンは、中国福建省の郷土料理を日本流にアレンジしたもので、たくさんの野菜や魚介を豊富に使い、麺は春雨を使用しています。学校給食のメニューになるほど、熊本県民にとって、なじみ深い料理です。

 熊本県の特産品を味わって美味しくいただきました。

給食週間を終えて  給食委員長:盤若なな子
 給食週間の間、給食委員会では、日本の味めぐり献立の放送や調理員さんへのインタビューを行いました。味めぐり献立の放送では、いろいろな地域の食について知ることができ、とてもよかったと思います。そして調理員さんへのインタビューから改めて栄養士さんや調理員さんへの感謝の気持ちが湧いてきました。本当にありがとうございました。
    

高西の朝1/28

画像1 画像1
 寒い朝。細かい雪が降っていました。まだまだ大雪は一端落ち着きましたが、まだまだ冬は続きます。
 登校の様子。寒い中、元気に登校しています。引き続き体調管理、感染対策を!
 書き損じハガキ収集最終日。JRC委員はがんばって呼びかけをしていました。

2年生 高校調べ発表会

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、高校調べ発表会を行いました。
 18校の高校を3クラス×6班で分担し、班ごとに調べた内容をパワーポイントにまとめて発表しました。どの班も、それぞれの高校の特色がうまく伝わるように工夫を凝らしていました。

生徒の感想から
・これまでは3つくらいしか高校を知らなかったけれど、今回の発表を聞いて、いろ いろな高校を詳しく知ることができて良かったです。
・どの学校にも、他とはちがった行事やコース、部活動があることが分かりました。自分に合った高校を選ぶことが大事だと思いました。
・自分の発表が誰かの役に立ち、また私もみんなの発表を聞くことができてうれしかったです。

1年生「進路学習」

画像1 画像1
 先週の発表会に続き、1年生は総合的な学習の時間で「職業」に関する学習を行っています。今週からは学習専用端末を使って、自己認知や職業観をテーマに各自で調べ学習を行っています。6限目、各クラスでは担任の先生からのアドバイスのもとで、1人1人が真剣な表情で取り組んでいました。

今日もおいしい給食に感謝します。全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間4日目の今日は、「広島県への旅」です。
 広島県といえば広島カープやサンフレッチェ広島と地元スポーツチームが有名ですが、お好み焼きなど、おいしいものもたくさんあります。
また、広島県では柑橘類の生産が盛んで、その中でもレモンの生産量が日本一です。レモンには、1個あたり約100mgのビタミンCが含まれており、柑橘類の中ではトップクラスです。ビタミンC以外にも、クエン酸も豊富に含まれています。疲労回復や感染症の予防・美肌作りには欠かせない果物といわれています。今日の給食のサラダには、レモン果汁で作ったドレッシングを使いました。
 広島県では、いわしの漁獲量がとても多く、昔からたくさん食べられています。今日の給食では、いわしをみぞれ煮にしました。
また、「もぶる」というのは、広島県の方言で「混ぜる」という意味があります。ごはんに甘辛い具を混ぜて食べることから「もぶりごはん」といいます。「もぶりごはん」は、お祝いやお祭りなど昔から人が多く集まるときに食べられています。
肉じゃがは広島県の呉市が発祥と言われ、「呉の肉じゃが」として親しまれています。呉の肉じゃがは、にんじんやグリンピースが入っていないのが特徴です。素朴な味付けとシンプルな具材で、丁寧に煮込んで作りました。
 今日は、広島の郷土料理や特産品をたっぷり使った献立です。

 よく味わって美味しくいただきました。

新入生および保護者の皆様へ

画像1 画像1
 最近のコロナ感染状況から、2月4日(金)に予定しておりました新入生説明会を以下のとおり変更します。正式の案内は早急に各小学校に送付します。対応をお願いします。なお、各小学校校には報告済みです。

○新入生説明会

 6年生向け説明  ビデオ対応

 保護者向け説明  中止

高西の朝1/27

画像1 画像1
 雲多めの空。しかし、青空も見られます。気温もそれほど低くなく穏やかな朝をむかえています。
 登校の様子。交通安全に気を付け、一列になる姿が多く見られました。
 JRC委員会では、書き損じハガキを集めています。ぜひご協力をお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 1,2年 高岡市英単語コンテスト(1限)、3年私立高校一般入試
2/4 月曜日課
2/7 職員会議のため部停止
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135