「ほんくる」の説明を聞きました

画像1
画像2
画像3
 司書の先生に、「ほんくる」の使い方を教えていただきました。
 各自のPCでログインし、実際にサイト上で本の予約をしてみました。

 読書の秋です。
 様々な本と出会い、本の世界を楽しみましょう。

ラスト・ラン!〜6年生持久走大会〜

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのもと、校内持久走大会が開かれました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の持久走大会でした。

 本番に向けて、業間休みや体育の時間などに
 練習を重ねてきた子供たち。
 中には、自主学習でマラソンのコツを調べたり、
 家でトレーニングをしたりした人もいました。

 そんな努力の甲斐あって、
 本番は全員が最後まで走り切ることができました。

 競技以外の場面でも、下級生を整列させたり、
 進んで片付けに取り組んだりするなど、
 最高学年らしい姿もたくさん見られました。

 応援や立哨にご協力いただきました保護者の皆様、
 ありがとうございました!

3年生 国語

画像1
画像2
 タイピング練習をしているところです。

 随分慣れ正確に入力できるようになりました。
 これから、総合や社会科での調べ学習で役立てたいと思います。

3年生 校内持久走大会

 11月25日(木)
 待ちに待った校内持久走大会が行われました。

 やる気満々、真剣そのもので走り出しました。
 練習の成果が表れ、全員無事に完走しました。
 頑張った3年生です。
画像1
画像2
画像3

おめでとう! 今日のヒーロー達(持久走大会)

画像1
画像2
画像3
 山王小では、入賞者にメダルが授与されます。
 
 校長先生から渡されている今日のヒーロー達。
 お顔が凜々しいです!

 でもね、それを見て、
 大きな拍手を送っている山王キッズも
 本当のヒーローです。

 これが、あたたかい山王小の姿です。
 山王キッズ、おつかれさま。

 お手伝いいただいた保護者の方、交通指導隊員の皆様、
 ありがとうございました。

サプライズのお客さま。 会えてうれしい!

画像1
画像2
 ちいさな小さな山王小学校では、
 みんなが友達、家族です。

 今日は、サプライズで、
 私たちが待ち望んでいた赤ちゃんとご対面できました。

 「やっと、会えた!」
 「かわいい!」

 出産、育児でお休み中の先生が、
 かわいらしい赤ちゃんと一緒に応援に来てくださいました。

 がぜん、やる気が増しました、山王キッズ。
 君たちも、こうやって愛されて大きくなったんだよ。
 がんばれ、みんな。

持久走大会2021 Run for the Future!

画像1
画像2
画像3
 真っ青な青空のもと、持久走大会が行われました。

 これまで休み時間等に、一所懸命練習を重ねてきました。
 朝から、やる気まんまん! でした。

 ちいさな小さな山王小学校は、
 2つの学年の児童が一緒に走ります。

 山王キッズ、どの子も最高の走りです!!
 こんな一生懸命にがんばる勇姿を見ていると、
 本当に感動します。

 山王キッズ。未来に向かって走れ!

3・4年生 体育

画像1
画像2
 明日の持久走大会に向けての練習は今日が最後です。
 みんな一生懸命練習に参加しました。
 その後、鉄棒の学習を行いました。

3年生 朝の様子

 赤い羽根の募金活動に参加しました。
 お家で相談をして募金をしたようです。

 ご協力ありがとうございます。
画像1

4年生 音楽

 リコーダー練習に取り組んでいるところです。
 見た目では分かりにくいのですが、二重奏をしています。

 とても綺麗な音色なので、ぜひ聴いていただきたいです。
画像1

3・4年生 体育

画像1
画像2
 今週末には持久走大会があります。
 貴重な練習時間ですので、一生懸命練習をしました。

3年生 ほんくる

画像1
画像2
 図書室にいてくださる先生から「ほんくる」の説明を受けました。

 実際に取手図書館に予約をしてみました。
 初めてだったのですが、本を借りることができました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 子供たちが大好きな「「かぼちゃ」のアンサンブルです。

 楽器を選び分担して行いました。
 せりふや歌も入って、楽しくアンサンブルを行うことができました。

3年生 試走

画像1
画像2
 持久走大会の試走が行われました。
 勢いよくスタートし、3年生全員完走することができました。

本番は、来週! でもいつも全力!(持久走大会)

画像1
画像2
画像3
 小さな、ちいさな山王小学校は、
 コロナ禍においても、通常通り、持久走大会が行われます。

 「できるかぎり、これまでと同じように
  山王キッズには、いろいろなことを体験することをとおして
  すくすくと成長してほしい」という

 保護者や教師の熱くあたたかい思いから、
 今年度も、たくさんのことが実現できています。

 持久走大会だって、全校児童で行います。
 全職員で、安全確保に努め、そして応援します。

 上級生の走りを見てあこがれ、
 下級生のがんばりを、みんなで応援する。
 時には、下級生が上級生追い越してゴールする姿もあります。

 全員が友達の山王キッズは、順位など関係なく、
 がんばっている全員を、心から応援します。

 身体も心もあたたかいね、みんな。

 本番は来週なのに、
 山王キッズの一生懸命さに感動した一日でした。

 本番も楽しみです!

「ほぼ皆既月食」 山王小からも見えました!

画像1
画像2
画像3
 今日は満月。 
 朝からニュースでも話題になっている「ほぼ皆既月食」。

 山王小学校からも、見ることができました!!!

 【画像上】午後5時30分ころ。
      月の半分くらいが欠けています。

 【画像中】見事!「ほぼ皆既月食」の撮影に成功しました。
      校長先生が、撮影しましました。
      さすが! 校長先生!!
      何でもできるスーパー校長先生です。

 【画像下】一体、何個の月があるのでしょう。
      そして、誰が撮影したのでしょう?  
      、、、答えは、教頭。
      「校長先生に、写真の撮り方も教わります。」

 まだ月食の様子は見られますよ。
 ぜひ夜空を見上げて、お月さまを見てみよう。

きれいな夕日です。 皆既月食、見えるといいね!

画像1
 午後5時過ぎの、西の空。
 
 美しい夕焼け空が、山王小をつつみました。

 これは、皆既月食、、、期待大です。
 見られるといいですね。
 今から、わくわくしています。  From. 山王小職員

持久走の試走をしました。

画像1画像2
 11月19日(金)持久走大会の試走をしました。

 5、6年生は2キロメートルのコースを走ります。
 持久走に向けて、業間マラソンや体育に時間に練習をしてきました。
 自宅に帰ってから練習をしている児童もいます。

 今日の試走では、みんなつらくても頑張り通すことができました。
 来週の大会当日の子供たちの雄姿が楽しみです。

3年生 学活

画像1
画像2
 「持久走大会に向けて頑張ろう」と話し合いをしました。

 「自分のペースで走る。」
 「目標を決めて走る。」
 「練習の時も本番も、真剣に走る。」

 その通り!

3年生 書写

画像1
画像2
 先週に引き続いて「人」という漢字を書きました。

 「もう少し上手に書きたい。」
 「ちょっとうまくいったかもしれない」等々、

 お話をしながらも熱心に取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)