12/16 二学期最後の1学年朝会

学級代表の生徒が感想を述べました。
学習面で成長したことや部活動のこと
運動会や合唱祭での成長などたくさんのことを自分の言葉で語ってくれました。
聞いている1年生の拍手の姿があたたかいので掲載しました。
話し手に贈る拍手があたたかい、いい雰囲気だと思います。
画像1
画像2
画像3

12/16 昨晩、PTA三役会を行いました

画像1
昨晩校長室にて、PTA三役の皆様と校長、教頭、教務で三役会を行いました。
近況の情報交換やほぼ終わった大和中PTAの事業について確認し、今後の方向を話し合いました。
PTA三役の方が中心となり、大和中学校を支えていただいていることに感謝するばかりです。
当ホームページが保護者の皆様にたくさん見ていただいていることも報告させていただきました。
来年度のPTA活動については、コンパクトにPTA役員の負担も少ないようにすることも検討されました。
三役の皆様、ありがとうございました。

12/15 キャリア教育、南魚沼市動画、新規創業と歓び

画像1
コミュニティスクールやキャリア教育の一環として南魚沼市の動画を掲載します。

南魚沼市で新規創業を果たした、8人を紹介しています。
ぜひ、ご覧ください!
・林 祐一さん(飲食業/3店舗を創業)

New Founding/新規創業と歓び


12/15 書き初め2年生、外国籍の生徒もがんばる

2年生の課題は「古典芸能」
なかなか字のバランスも難しい課題です。
和気あいあいとがんばっています。
今日の体育館は少し寒いですから、手をあたためあたためがんばっている生徒の姿が印象的でした。
この2クラスには合計3名の外国籍生徒がいます。国籍も様々です。
外国の立場から見ると文字と言うよりは図形に近いものを、筆に墨という独特の道具で表現するのはアートにチャレンジするような感覚みたいです。
毛筆はあらためてすばらしい文化だなと思いました。
画像1
画像2
画像3

12/15 期末面談2日目、よろしくお願いいたします。

小雨となってしまいましたが、今日も期末面談よろしくお願いいたします。
待合場所等を暖房を入れてはありますが、多少寒いかも知れません。
防寒の準備等をしてご来校ください。
画像1

12/15 大和中HPアクセス30万突破、ありがとうございます!

画像1
昨日で、大和中学校ホームページのアクセスが30万を超えました。
本当にありがとうございます。たくさんの閲覧に感謝するばかりです。

現在のアクセス状況について情報提供いたします。
時間別では、一番多いのが昼の12時台です。職場の昼休みに見ていただいているであろうことを想像し、ご家庭以外の場所で見ていただいている方も多いのだなと感謝するばかりです。その次に多いのは20時台です。
月別では今年度の6月が13009件と最多、日別では1401件のアクセスが最多でした。
下の表のように今年度のアクセスは85053ですが、これは12月中旬現在のものでそれでも昨年1年間の倍以上です。換算すると今年度は12万件くらいになり、昨年比3.3倍くらいになりそうです。
あらためて身が引き締まる思いです。ありがとうございます。

画像2

12/15 職業新聞 〜2年生職業調べまとめ〜

画像1画像2画像3
2年生教室前の廊下に『○○新聞』というタイトルで、生徒1人1人が興味ある職業について調べたものをまとめたポスターが貼ってあります。総合の時間にタブレットを活用して調べ学習をしたまとめです。レイアウトやまとめ方に工夫がしてあり、とても読みやすいです。今日からの面談で御来校の際に、ぜひ御覧ください。

12/14 パキスタンからの転入生

画像1画像2
2年生に外国籍の生徒が1名転入しました。初日の今日は担当教師と一緒に校舎を見学したり、部活動ホワイトボードを見て、部活動について説明を受けていました。

12/14 自己実現 1年生書き初め授業

地域の方を講師として迎えての書き初め授業。今日は1年生が指導をしていただきました。楷書で「自己実現」です。講師先生に指導をしていただきながら、1人1人が集中して書に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

12/14 道徳授業

今日の道徳授業の風景です。
1年生は『銀色のシャープペンシル』という資料を読んで、「自分の弱さを乗り越えるために」ということについて考えました。
2年生は『誇りを胸に』という資料を読んで、「自分たちが過ごす学校、校舎に誇りと感謝の気持ちをもつこと」について考えました。
3年生は2学期の道徳授業の振り返りを行いました。道徳ノートの記述を読み返しながら、自分が考えを深めたことについてプリントに記入していました。
画像1
画像2
画像3

12/14 動画教材14 コミュニケーションの取り方を見直そう

画像1
動画教材「全編」について
この動画教材は「全編」です。導入編(ストーリーのみ)1分26秒と、続いて解説編5分41秒の2つで構成しています。

内容について
自分や相手の置かれている状況や、相手の気持ちを考えて、適切な手段を選択し、思いやりの心をもってコミュニケーションをとる態度を養う。


教材14 コミュニケーションの取り方を見直そう(全編)


12/14 新潟県教育委員会広報誌「かけはし12月号」

画像1
12月号を掲載します。
ご覧ください。

新潟県教育委員会 広報誌「かけはし」のページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

かけはし12月1日号
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

12/13 タブレットを使った授業、1年生社会科公開授業

5限に104で公開授業研究を行いました。
校内、校外から参観者が来校し、授業参観をしました。
授業の課題は
「足利義満が強大な権力をテニすることができたのはなぜか」です。
これに対して、予想を立てて書きます。
その予想の検証をするためにタブレットでお互いに調べるのです。
検索結果はどのようなワードで調べるかで大きく変わります。
「一休さん」に出てきたキャラクターの足利義満とは一体どのような人物だったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

12/13 県アンサンブルコンテストのご観覧ありがとうございました

昨日、大和中学校吹奏楽部から2チームが県アンサンブルコンテストに参加しました。
うちチームAは全体の最初の演奏チームでした。かなり緊張したことと思いますが、立派に演奏しきりました。
チームBも大和中学校吹奏楽部の良さを出した演奏をしてくれました。

観覧に来られた皆様、ありがとうございました。
場内が撮影禁止なのが残念です。

下記リンクから結果をご覧いただけます。
http://www.niigata-suiren.com/
画像1画像2

12/13 地域の方から学ぶ書き初め2

書き初めに取り組む3年生の姿があまりにもカッコよく掲載したいと思いました。
大きな書き初め用の半紙に、膝をつき、筆に心を込めて向き合う。
日本の美しさを表すようなこの姿がなんともいいなと感じます。
4文字をしっかりと書き切ると言うことは、心を整えること。
これは毎日の生活の中でも大切なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

12/13 地域の方から学ぶ書き初め1

今日の3・4限は地域の講師による書き初め教室です。
301と302の生徒の様子です。
最初の講師紹介の後、国語科教員がiPadで講師が書き初めをする筆遣いを撮影し、大スクリーンで生徒がそれを見ます。
何回か見て確認した後に、自分たちで書きます。
体育館で2クラス一緒に取り組む書き初め、これはなかなかいいものです。
画像1
画像2
画像3

12/13 YouKeyプロジェクト国際交流チームの生徒から2

給食の献立、英語バージョン水曜から金曜日の分です。
画像1
画像2
画像3

12/13 YouKeyプロジェクト国際交流チームの生徒から1

職員朝会で、南魚沼市のYouKeyプロジェクトに参加している生徒が職員に話をしました。
国際理解チームが、学校にいる外国籍生徒のために給食の説明を多言語で作ったとのことです。国によって豚肉が食べられないなどさまざまな違いがあるところ等に対して、サポートになればという活動だそうです。
各学級担任に、今週の給食の説明を作ったので毎日掲示してくださいとの話をしました。
教室にいつもと違った彩りがあって素敵な取組だなと思います。

YouKeyプロジェクト
https://linktr.ee/youkeyproject

【YouKeyプロジェクト】中間発表会


画像1
画像2
画像3

12/13 職員朝会で生徒が活躍

今日は、赤い羽根共同募金の最終日、職員朝会で奉仕員の生徒が職員に募金を募りました。今日までおつかれさまでした。
学校外の活動でYouKeyプロジェクトに参加している生徒が各学級に配付する給食の英語訳のプリントについて説明しました。
こういう機会はめったになく、生徒の活躍で職員の1週間がスタートしました。
今週もがんばっていきましょう。
画像1画像2

12/13 高等学校等就学支援制度について

画像1
2、3年生に
新潟県教育庁財務課からの文書を配付します。

内容は高等学校等就学支援制度についてです。
各ご家庭で、確認願います。
県HPへのリンクを掲載します。

交付要綱
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

リーフレット
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 特色化選抜 生徒朝会
大和地区特支部会
2/9 班長会
2/10 2月班長会 3年生性に関する指導
2/11 【祝】建国記念の日
2/13 特色化選抜面接日
2/14 単元テスト1年数学国語 2年国語数学 3年美術評価シート配付
新人スキー大会