10/27 文科省動画教材、そのページ大丈夫?

画像1
生徒だけでなく保護者のみなさんも是非ご覧ください。
今後、ときどき動画教材を掲載します。

動画教材「全編」について
この動画教材は「全編」です。導入編(ストーリーのみ)2分29秒と、続いて解説編5分35秒の2つで構成しています。

教材3 そのページ,確認しなくて大丈夫?(全編)

10/27 3年生がんばれー!!確認テスト

3年生は確認テストにチャレンジしています。
進路決定の大事な資料になりますので、みんな頑張ってきているので、頑張ったから順位が上がったという成果は得にくいかもしれませんが、頑張っていれば自分の中での力は間違いなく伸びています。
それを信じて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

10/26 各学年の道徳授業

 1限の道徳の様子です。
 1年生は「決断!骨髄バンク移植第1号」という資料から『生命の尊さ』について考えました。「自分だったら骨髄移植をするか、しないか」という質問にスケールを用いて自分の心情をグラフで表していました。
 2年生の道徳は「三つのいのちについて考える」という資料から『生命の尊さ』について考えました。「いつか終わりが来るいのち」「ずっとつながっているいのち」「今そこにあるいのち」について班ごとで話し合っていました。
 3年生の道徳は「好きな仕事か安定した仕事か悩んでいる」という資料から『働くこと」について考えました。どちらが大切だと思うかしっかりと手を挙げて考えを表現していました。
画像1
画像2
画像3

10/26 合唱祭スローガン完成間近!美術部頑張るーー!

美術室の後ろで黙々と色を重ねる美術部の生徒です。
集中して芸術を作り上げる姿はかっこいい。


「コロナ禍の中でも、金と銀のような輝きを放つ合唱になればいいな」とデザインしたとのことです。
完成と市民会館のステージにに取り付けるのが楽しみです。
この合唱祭スローガンも光を放ちます。
画像1
画像2
画像3

10/26 合唱混合発表会102.201.303 2

201の合唱。
1年生2年生に愛のこもったメッセージを書く303
303の合唱後の修正をしているところ。
いい交流会でした。
画像1
画像2
画像3

10/26 合唱混合発表会102.201.303 1

最初は102の合唱です。
緊張が伝わってきます。
3年女子で、1年生の合唱に合わせて頭でうなずきながらリズムをとっている姿がありました。
一緒に寄り添っているのだなと、その態度に感動しました。
画像1
画像2
画像3

10/26 合唱混合発表会101.203.302 2

203の合唱です。
登壇して歌う前に一斉にマスクを外します。
この瞬間がなかなかかっこいい。
最後は302の合唱。
画像1
画像2
画像3

10/26 合唱混合発表会101.203.302 1

3つの学年の交流発表会です。
他の学年に見られるという緊張と学年の成長を確認する機会でもあります。
最初に代表生徒のあいさつ。
そして101の登壇です。
合唱が終わると、他学年の生徒がメッセージカードを書いてくれます。
画像1
画像2
画像3

10/26 いじめ防止講演会の2年生の感想から

画像1
・どんな行動でも否定的な言葉を言うことができる。でも、反対にどんな行動でも肯定的な言葉を言うこともできる。というのはとても納得させられました。YouTube上でのGoodとBadの例はとても分かりやすかったです。私もBadのない動画は見たことがありませんでした。否定的な言葉を言い続ければいじめにつながり、その言葉が相手の自信も失わせてしまうことに改めて気づけました。肯定することで自信にもつながるし、いじめを防ぐことになる。本当にその通りだと思いました。

・「私も人を褒めて、その人の支えになるようにしたい。」と思いました。実際、私も小学生のときに先生から自分の絵を褒められて漫画家を目指すようになったので、「褒める」という行動には、それだけ人を動かす力があるのだと思いました。
 他にもつらいことなどを前向きに捉えることで、自分の成長にもつながるし、つらいことも乗り越えられるんだと知りました。何事も前向きに捉えられるように頑張りたいです。

・人は人に文句を言えるし、逆に褒めることもできると分かった。また、文句がエスカレートするといじめになることにも納得した。いじめにならないために、まずは人の意見を否定から入るのではなく,肯定して話すと相手もチャレンジや勇気が出ると分かった。私もまずは人の意見に賛成や肯定から入ることを意識しようと思う。
 弥太郎君は自閉症をもっていて本当はつらいと思うけど、保育園の子どもたちは弥太郎君を大切に接していて、優しさが伝わってきた。私も嫌なことや苦手なことでもプラスに考え、楽しい人生にしようと思った。そして誰にでも優しく、誰も見ていないところでも優しさが発揮できるように頑張りたいと思った。

10/25 それぞれの合唱祭に向けた取組

同じ時間を合唱に向けて頑張っています。
取り組み方はそれぞれです。
歌詞を確認しながら歌い方の流れを復習しているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

10/25 給食時放送、合唱祭週間の取組

合唱祭に向けた取組が給食の時間も始まりました。

今日からは各学級の指揮者と伴奏者が自分クラスの合唱の取組について話をしました。
今日は1年生。明日は2年生。あさっては3年生です。
画像1
画像2
画像3

10/25 いじめ防止講演会の1年生の感想から

画像1
・いじめは嫌なことをしたり言ったりすることだと知った。それができない空気にすればよいことがたくさんできるようになり、いじめはなくなると思いました。
 そのためには、みんなが嫌なことをしないで相手のよいところを褒めていけばよいと思いました。いじめが0になるまで、みんなでできたらよいと思いました。

・いつもの講演とは違い、今日の講演はとてもおもしろかったし楽しかった。あと森下さんの子どもの話を聞いたとき、普通の人ならネガティブになってしまうようなことでも、すごくポジティブで、家族全体が明るくて良い家族なんだなぁと思いました。
 私もそのような人に出会ったら「かわいそう」とは思わずに、むしろどんどん良いところを見つけていきたいと思いました。あと、私は今、夢がないので、夢を探して、それに向かって頑張りたいです。

・今日の講演会では身の回りのことで自分を見つめ直して、そこからどうしたらよいかを自分で考えていくことが大切だと分かりました。
 そして全てを悪く考えないで、行動を良い方向に考えていけばいじめがなくなることがよく分かりました。
 これからは教えてもらったことを思い出して、人がしていることを肯定的に考えて、人の夢を応援してあげるなどして、よりよい生活にしていきたいと思います。

・全てに文句を付けることができるが、また全てを褒めることもできるという話に「なるほど」と思いました。人の悪いところを見つけるのではなく、良いところを探そうと思いました。
 世の中には様々な病気や障害を持っている人がいて、一人ひとり考え方が違うなど、いろいろな人がいることをしっかり受け止めたいです。自分と考えや性格が違うからと無視したりするのではなく、その人のことを受け止めて仲良くするようにしたいと思いました。
 ネガティブな考え方でいるのではなく、ポジティブに考えてみれば新しい考えができるかもしれないということが分かったので、何事も悪く考えずに良く考えるようにしたいです。

10/25 寒いグラウンドですが、元気に陸上競技

跳ぶ長さにチャレンジ
ハードルを越えるタイムにチャレンジ
ベースを走り抜けるよりも速くボールを投げるのにチャレンジ

寒いですが、元気いっぱいです。
グラウンドが長く使えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10/22 1年生合唱リハーサル

 1年生が5,6限の総合で合唱祭のリハーサルを行いました。本番と同じ進行で、ステージの入退場と合唱の発表を行いました。教室や音楽室と違って広い体育館での発表で戸惑いもあったかと思いますが、本番に向けて頑張っていました。
 1年生は全校のトップを飾る合唱発表です。1年生らしい元気な歌声を期待しています。
画像1
画像2
画像3

10/22 文部科学省、相談窓口PR動画

画像1
秋口はさまざまな心の悩みや人間関係の問題が出がちな時です。
文部科学省から通知のあった動画を掲載します。


文部科学省では、今般のコロナ禍において、悩みを抱える児童生徒が増えていることを踏まえ、児童生徒向けの相談窓口PR動画を制作しました。


相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)

10/22 受験対策教材について、2学年朝会

スタディプロジェクト(略称スタプロ)について説明を行いました。
受験対策教材への取組がいよいよスタートです。
計画的に進めて自分の力を伸ばしてほしいと思います。

受験勉強は「合格するためにする」だけではありません。
受験勉強は「入学した後のためにする」ものでもあります。
学習は積み上げの成果です。
計画的にバッチリ進めましょう。
画像1
画像2

10/22 生徒会役員選挙に向けて、2学年朝会

まもなく公示される生徒会役員選挙に向けて
現生徒会役員(昨年度選挙で選ばれた)の4名が2年生に対して
苦労話や生徒会役員に望むことなどを話してもらいました。
実感を持っての話は説得力がありました。

次に、後期学年委員のあいさつがありました。
はじめて役員をすることへの思いを語った生徒も
自分が自ら見本を見せたいと決意を述べる生徒も
学年の目指したい姿を語った生徒もおり、頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝読書の様子1年生

読み物を見ていると、最近話題になっている本や
有名な人の著作もありました。
こんな人が本を出しているのだとびっくりするものもありました。
読書の秋、家でも本を読む生徒になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝読書の様子3年生

高校の体験入学の報告書を記入している生徒もいました。
これは下級生のためでもあります。
経験は引き継がれて財産になります。
記入しながら進路への気持ちも確認しているようでした。
画像1
画像2
画像3

10/22 朝の様子から

八海山も雪化粧しました。
寒い朝です。あいさつの面では3年生がややリード。
元気なあいさつを寒くなっても大事にしてほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 班長会
2/10 2月班長会 3年生性に関する指導
2/11 【祝】建国記念の日
2/13 特色化選抜面接日
2/14 単元テスト1年数学国語 2年国語数学 3年美術評価シート配付
新人スキー大会
2/15 新人クロカン
東京五輪聖火トーチ展示(〜17)
2年修学旅行