9/22 2年生iPad初期設定

 2年生は6限にiPadの初期設定とフィルタリングを行いました。IDやパスワードの設定やフィルタリングの設定も予想以上にスムーズに進み、1時間で完了しました。
画像1
画像2
画像3

9/22 運動会に向けて2学年種目練習

一人一役の競技ですから、自分の種目は責任を持って練習です。
楽しそうですね。午後からは雨かと思いましたが屋内で楽しそうに練習していました。
画像1
画像2
画像3

9/22 私だけのiPad、初期設定進む、フィルタリングについて

今日は1限に3年生、6限に2年生のiPadの個々の初期設定を行います。
同時に、市教委から児童生徒のWEB環境を守るために迅速に整備してもらったフィルタリングの設定を行いました。今年度に入っての環境整備の進み具合は非常に早く、市教委に感謝感謝です。

各教室では、生徒一人一人に設定用のID等が記入された紙が配られ、自分のiPadの設定を自分で行います。
パスワードも自分で設定し、他人には教えないのがルールです。
市からの貸し与えられているものですが、一人一人のiPadです。
だから自分のもの以上に大事にして感謝して使ってほしいと思います。
活用場面が増えてくるのが楽しみです。


また、フィルターの設定も行いました。もちろんこれを外すことはできません。
フィルタリングのカテゴリの例を下記に羅列してみました。
フィルタリングは完全ではありません。不適切なものを見ようとすると抜け道はあります。それを大人が分かって、見守っていくことが大事です。

お酒・アルコール
チャット・メッセージ交換
掲示板・ニュースグループへの投稿
悪意を持って改変されたページ
犯罪に繋がる情報(殺人・爆弾製造・ウイルス配布等)が掲載されたページ
出会い系
フリーソフトやシェアウェアダウンロードサイト
ビデオ、テレビ、映画、芸能人のHP等エンターテイメント情報が掲載されているサイト 宝くじ、カジノ、賭博機関を宣伝するウェブページ
コンピューターゲーム、オンラインゲーム
差別的な表現(性別・人種・思想等)を用いたWEBページ
違法薬物の使用または情報、および処方薬や化合物の誤用を促進するWEBページ
大人向けの情報(性的な情報)
軍に関係するウェブページ
クラブやコミュニティ及び非営利組織
ヌードなど、肌の露出が多いウェブページ
ブログサイトや個人HP
処方薬と承認された薬とその医学的使用に関する情報
フィッシング詐欺を目的にするWEBページ
政治や法律に関するウェブページ
18歳未満の人に不適切とされる露骨な性的コンテンツ
カルト・オカルト
ネットワーキングWEBページおよびオンラインコミュニティ例:FacebookTwitterMixi等
暴力や武装
暴力に関するもの以外の武器や武装
WEBアクセス可能な電子メールウェブページ


画像1
画像2
画像3

9/22 2年生職業学習マナー講座の感想

画像1画像2
先日、ハローワーク職員の方から講師に来ていただき行ったマナー講座の感想です。
いい感想がたくさんあり掲載しきれずに残念ですが、数点掲載します。
お読みください。


 今日のマナー講座を受けて、僕は働くことの意味や、その働く上でのルールを理解することができました。
 たとえば最低賃金が地域によって違うことや、フリーターと正社員とで、どのような働き方が違うかなどがわかりました。
 僕は、将来やりたいことがちゃんと定まっていないので、どんな仕事についても社会人としてちゃんと働けるように今からできることを頑張りたいです。
 特にあいさつと返事がちゃんとできるようにしたいです。ありがとうございました。

 今日はお忙しい中、社会人になるためのことを教えてくださりありがとうございました。
 お話を聞いて自分が行きたい高校は、自分がしたい仕事に就職できるかなどを見つめ直すことができました。
 あと、自分がしたい仕事に就職するために、これからの学校を大切に過ごして企業の人に求められる人になりたいと思います。
 ABC理論はできそうにないので中学卒業までにできるように頑張ります。

 私は今日のマナー講習会を終えて成人して就職する前に自分の働きたい仕事はいろいろな技術を身につけるのも大切だけど、まずは基本的なあいさつ、礼儀、マナーなどからしっかり身につけていこうと思いました。また、そのために学校生活では課題などの提出期限を守ったり、時間をちゃんと確認して言われる前に行動したりしていきたいと思いました。
 今日は自分が就職するときにとても役立つ講習会になりました。ありがとうございました。

 人が働く意味の中に自己成長があり、自分に合った職業について、人間として成長したいです。
 今のうちに早寝早起き、欠席しないなどの当たり前のことを完璧に身につけて社会に出ても通用する人間になりたいです。
 仲の良い先輩にはタメ口で話してしまうことがあるので自分の立場をしっかり自覚し、上司や目上の人に敬語で話せるようにしたいです。

 今日は講師の人の話を聴いて、働くことの意味、基本的な生活習慣がわかって良かったです。
 「あいさつ」や言葉遣い、礼儀などいろいろなルールが知れたから良かったです。
 第一印象が3秒で決まってしまうと言うことにびっくりしました。
 見た目は3秒で決まるということに、もっと見た目を良くし、言葉遣いも注意して生活していきたいと感じることができて良かったです。

 今日のマナー講習会について、私は社会人になるということは3つの義務を守ると、たくさんのマナーを守らなければならないということがわかりました。
 人生の約半分は食傷人らしいので大変だと思いますが、フリーターだと欠点が多かったので、私はいつか好きな職業や向いている職業には入れるようになりたいと思いました。なので、これから先、たくさんのことに挑戦したいです。

9/22 運動会3軍の抱負の掲示

中央廊下の掲示です。
前半の準備期間は終わりました。
運動会直前の練習まで、時を待ちます。頑張ろう大和中生!
画像1
画像2
画像3

9/21 今日の道徳授業

 1年生の道徳は「楽寿号に乗って」という資料から、ボランティア活動の意義やよりよい社会を築くために大切なことなどについて考えました。
 2年生は、先週の道徳の入れ替えで、1,2組が「奇跡の1週間」、3,4組が「みんなでとんだ!」を行っていました。「みんなでとんだ!」では授業の初めに見たビデオが子どもたちの心に響いていたようでした。
 3年生はある助産師の手記「生まれてきてくれてありがとう」という資料から、生命の尊さや子をもつ親の思いについて考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

9/21 外部講師ダンス指導302紅軍

隊形を大胆に変えるところがポイントの
302紅軍です。
画像1
画像2
画像3

9/21 外部講師ダンス指導301緑軍

昭和の名曲「ヤングマン」がリズミカルでいい。
301緑群です。
画像1
画像2
画像3

9/21 外部講師ダンス指導303青軍

毎年来ていただいているダンスの講師の方に今日は体育祭の軍ダンスの指導をしていただきました。
303青軍です。
画像1
画像2
画像3

9/21 1年生福祉体験 手話講話の感想から

画像1
先日の1年生総合福祉体験学習の手話講話の感想を掲載します。
本当に講師の方の人間力あふれる体験であったとあらためて感じます。

 やっぱり聞こえないと、聞こえる人と聞こえない人での言葉の壁があると思うけど、今回来てくれた方は、とても明るい人で、すごく自分も元気がもらえました。
 ですが、言葉の壁はまだ心配はあると思います。
 なので、みんながある程度の手話を知っていた方がいいなと思いました。そして、手伝ってほしいときだけ手伝うことが大事だと思いました。

 私はもともと、耳が聞こえない人との会話手段は手話だけだと思っていました。ですが、筆談や、口の動きを見て会話できるのだと言うことが分かりました。
 聴覚障がいがある人はどのような暮らしをしているのか疑問に思いましたが、障がいがない人が音を使っていることは、振動や光で補っている人だと知り、驚きました。
 今日、教えていただいた手話の他に、どのようなものがあるのか調べてみたいです。

 手話は表情も大切と言うことを知ったので、実際自分が耳の聞こえない人に出会ったら、距離をとってマスクを外して口パクをしたり、身振り手振りで伝えてあげたり、少しでも自分のできることをしてあげようと思いました。

 最初は手話はとても難しくて、全く分かんないだろうなと思っていたけれど、聞いたことがない手話でも、相手の表情や触っている場所などでも、なんとなく理解することができたので楽しかったです。私も何かの機会で使ってみたいと思いました。

 最初のどちらの人が耳が聞こえないかを当てるクイズで全然分からなくて、男の人だったので驚きました。
 普通の人との違いが分からないので、町では何か困っていても助けられる人があまりいないのではないかと思いました。手話をやってみて表情が大切だと言うことが分かりました。
 次やるときがあったら、そこを意識してやりたいと思います。

 手話について学びました。手話とは聴覚障がい者が使う、手の形を使う目で見る言葉と言うことを知りました。
 他にも聞こえにくいので声をかけても振り向かないことで「無視された」と誤解されやすいことがあることを知ってもしそういうことがあったら聞こえていないかもと方をとんとんたたいたりして違う方法で振り向かしたいと思いました。

9/18 大和中生徒代表、立派に重責を果たしてくれました

7名の児童生徒がリモートで県中から集っての「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」でした。
大和中生徒代表は、大和中学校コンピュータ室から参加しました。

11時からの設定作業での確認、13時からのリハーサルなどを経ての14時からの本放送でした。
ものすごい緊張があったと思いますが、立派にこの役を果たしてくれたと思います。
誇らしいです。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

参加の児童生徒にもいろいろな工夫や思いがあったと感じました。

今日の「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」を地域内で共有し、いじめ見逃しゼロを実現するために取り組んでいければいいなと思います。


画像1

9/18 本日「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」ライブ配信に大和中生徒が参加します14時開始予定

画像1
本日9月18日に大和中学校生徒が「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」でのディスカッションに参加します。
このディスカッションには県内から小学生2名、中学生2名、高校生2名が参加し、進行役は高校生が務めます。
テーマは「いじめを受けている友達のために、私たちができること」です。

配信時刻は14:00〜15:00の予定です。
是非ご覧ください。
本人の肖像権への配慮から、生徒氏名は公開されません。アバターとして南魚沼市のキャラクターこめつぐ君で話をする予定ですが、うまくいくかどうかというところです。

なお、見逃した方のためにアーカイブでも発信されるとのことですので、その際には案内いたします。
動画が再生されない場合は「YouTubeで見る」をクリックしてみてください。



画像2

9/18 3連休開始、久しぶりの練習試合

今日は、卓球部とバレーボール部で練習試合を行いました。
2チームとも大和中に来ていただき、試合をしていただきました。
張り合いのあるいい練習となりました。

他にも多くの部が午前中に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

9/17 iPadガイダンス

 1年生の総合の時間にiPadガイダンスを行いました。初めに「大和中学校 iPad活用のルール」について説明・確認をし、その後、各自に割り当てられたiPadに自分でIDやパスワードを設定しました。
 職員自身も研修を重ね、学習活動に有効に活用していきます。
 なお、2,3年生のガイダンスは来週に実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

9/17 身の回りのメイド・イン・アジア

 1年生の社会科の授業では「アジア」についての学習でした。初日である今日は、まずはアジアについてどんなイメージを持っているか。「大きい」「人が多い」「発展しているところと、そうでないところがある」などが出てきました。
 その後、アジアの主な国名や河川、山脈などの名前と場所を確認し、最後は「身の回りの物がmade in どこの国になっているか」調べる活動を行いました。
 どの生徒も意欲的に教室じゅうにある物のタグを探し回っていました。
画像1
画像2
画像3

9/17 連休を迎えるにあたって、保護者の皆様へ

平日に2回祝日があるという子ども達にとっては大変うれしい1週間が始まります。

中越地区を中心とした中学校のことについて少し情報を提供させていただきます。

昨日(9/16)まで、長岡市や三条市を中心とした県央地域では、コロナ対応で部活動を停止していました。その地域では今日から部活動再開です。
運動会も無観客開催としたところがほとんどです。
この連休から対外試合を許可した地域とまだ対外試合は許可していない地域がありますが、許可している地域でも対戦相手の地区の感染状況等を踏まえて、学校で慎重に許可の判断をすることとなっています。
また、部活動を平日1時間程度にとどめたり、新人戦を中止したりした地区もあります。

当地区では夏休み明けから、対外試合は停止したものの毎日部活動を行ってきました。
他地区に比べるとありがたい状況であったと言えるかと思います。
皆様の感染予防の成果とも言えるかと思います。コロナのことでイヤな思いをすることなどあってはなりません。ひきつづき御協力をよろしくお願いいたします。

新人戦に向けて、対外試合をこの連休から対戦相手の状況を見て許可しております。
部活動再開したばかりの地区では、試合ができるように体を戻すように頑張っているそうです。
さまざまな地区で頑張っている仲間達に思いをはせ、対外試合が設定された場合にはケガや感染に気をつけて頑張ってほしいと思います。
新人戦が一つでも多く開催できるといいなと思っております。

部活動以外でもさまざまなことに触れることが大事です。良い連休をお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

9/17 授業研究3美術2年

今日の授業研修3時間のうちの最後の授業です。

授業のテーマはパッケージデザイン
最初に個々のデザインのうちわを挙げてもらいました。
ありがとうございました。

教科書には新潟県の鳥である朱鷺のデザインの牛乳パックが掲載されていました。
美術教員が示したのはなんと「笹団子ラテ」パンダと笹団子のデザインでした。
これから一生懸命構想を高めます。さて、どんなデザインができるでしょうか。
完成したら掲載したいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/17 昨日の部活動から

日が急に短くなってきたなあと思います。
部活動時間の確保のために、大事なのは移動とテキパキした行動。
5時半頃からはグランドも日が落ち、秋の気配を感じます。
夏の暑さも過ぎ、スポーツの秋です。新人戦に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/17 授業研究2社会科1年

今日の内容は「アジア地域」
地名を一生懸命に調べていますが、どこを見て調べるかは示されていません。
どの資料を活用して調べるのかが大事な力です。
「○ページの○○を見るといい」などの声が上がり、何人もが反応。
一生懸命に調べていました。

発表では、長江、黒海、紅海など読み方が大事なところで面白い読み方があり、楽しい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

9/17 授業研究1理科3年

塩化銅 = 塩素 + 銅
これをどう図に表して説明するか

なかなか難しい課題です。
まず一人一人で一生懸命考え、次に「個→班」とレベルアップして
班での話し合いを行いました。
同じものを表すのでも、人によって目の付け所が違うので異なってきます。
班内の共有のあと「ワールドカフェ」での発表、発表者が各班でその場所に残り、他の生徒が回って説明を聞くという方式です。
最後のまとめでは、自分の学習プリントをテレビに映して説明。
立派な説明と理論でした。
みんなしっかり納得できたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 職員会議15
2/21 生徒朝会
2/22 職員会議15
同窓会入会式
2/23 【祝】天皇誕生日
2/24 単元テスト12年英語理科 23年技術家庭評価シート配付
2/25 12年数学、全学年社会評価シート配付