最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:308
総数:370650
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

2/22 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 版画の色塗りに取り組んだり映像から音楽を学んだりする様子です。
画像2 画像2

2/22 授業風景(3年生)

画像1 画像1
 算数の学習に取り組む様子です。SAの水野先生は,個別支援しながら,いつも授業をサポートしてくれています。
画像2 画像2

2/22 給食の準備(3年生)

 当番を中心に配膳する様子です。準備が整ったら挨拶をして黙食のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 本日の給食

 むぎごはん・牛乳・カレーライス・さけのバジルやき・えだまめとにんじんのサラダ
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2/22 授業風景(4年生)

 面や辺の平行と垂直の学習や犬山市について学習する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 今週の予定

 福祉広報委員会が今週の週予定を示してくれました。春を感じさせるカットも素晴らしいです。
画像1 画像1

2/22 授業風景(6年生)

 図工・外国語・社会の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業風景(1年生)

 6年生を送る会のグッズ作りやボール運動遊びに取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業風景(5年生)

 エプロン作りや版画の作品作りに取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業風景(4年生)

画像1 画像1
 見取り図の書き方や版画の作品作り取り組む様子です。
画像2 画像2

2/22 授業風景(6年生)

 社会・理科・外国語の学習に取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 おひさまによる環境づくり2

画像1 画像1
 体育館や校内の様子です。
画像2 画像2

2/22 おひさまによる環境づくり

 おひさまの方々のお陰で環境が着々と整ってきます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業風景(3年生)

画像1 画像1
 活動制限のある中,紙コップを活用したリズム打ちに取り組む様子です。小山先生の工夫を凝らした取り組みの一つです。
画像2 画像2

2/22 授業風景(2年生)

画像1 画像1
 カッターナイフを使って紙を切ったり,タブレット端末を活用したりする様子です。
画像2 画像2

2/22 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 外国語の学習や理科の学習に取り組む様子です。
画像2 画像2

2/22 授業風景(1年生)

 6年生を送る会に向けて準備を進めたり,算数の問題に取り組んだりする様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 カウントダウンカレンダー(6年生)

 卒業まであと17日。
画像1 画像1

2/21 授業&給食準備(2年生)

画像1 画像1
 道徳科の授業において意見交流し,考えを広げたり深めたりしてました。また,日直の号令に合わせて,感謝の気持ちをもっていただきますをする様子です。
画像2 画像2

2/21 給食準備の様子(6年生)

画像1 画像1
 身だしなみを整えたり流水で手洗いをしたりする様子です。特に当番は,感染症対策に注意して配膳しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

感染症対応

学校情報

防犯・防災

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066