6年生 英語の時間

画像1 画像1
英語の時間には、誕生日について聞き合う学習をしました。みんな楽しそうに活動していました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月8日(火)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 三色そぼろ
      ごま汁 
  
 三色そぼろが好評でした。

1立方メートルを作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
相談教室4の学習(5年生・算数)

 体積の学習です。
 ビニールテープを使って,1立方メートルを作りました。
  ・テープを1mに切る。
  ・12本のテープを組み合わせる。
 
 「テープは何本切るの?」「高さははどうする?」などと話し合い、
  友達と協力し、無事に作り上げることができました。

 「5人は入れるよ!」「思ったより大きいね」と感動し、
 1立方メートルを体感することができました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月7日(月)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 鶏のから揚げ
      ブロッコリーのにんにく炒め かきたま汁 アイスクリーム
  
 取手小学校のリクエスト献立でした。

初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、裁縫の学習が始まりました。慣れるまでは何回もチャレンジということで、玉結び・玉留めの練習をひたすら行いました。

合同体育

 合同体育では、密にならないよう8チームに分けて、それぞれの場所で体をたくさん動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月4日(金)体みがき

 <献立名>焼きそば 牛乳 ごぼうサラダ
      蒸しケーキ
  
 児童の好きな焼きそばでした。

元気に活動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTと楽しく天気の言い方を学びました。
また、環境問題についてタブレットを活用して調べました。

6年生 給食の時間

画像1 画像1
給食の時間には、戸高先生が栄養に関する指導を行ってくれました。

6年生 書写の時間

書写の時間は、習字を行いました。旅行という漢字を練習しました。
画像1 画像1

6年生 社会の時間

社会の時間は、震災復興の政治のテストを行いました。みんな頑張っていました。
画像1 画像1

4年生の2時間目

1組は算数・・分度器でいろいろな角度にチャレンジしていました
2組は国語・・タブレットを使ってアンケートを作成していました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の2時間目・・

1組は図工・・紙袋の中にいろいろな世界が広がっていました    
2組は英語・・マック先生とジェスチャーを交えて、元気に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2

見守られて・・

1週間頑張った1年生2年生が下校しました

天気予報通り雨と風が強くなってしまいました
たくさんのボランティアの皆さんに見守れて下校していきました

梅雨のシーズン到来です
お時間が許しましたら見守りのご協力お願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年生2時間目・・

今日は雨だったので体育館で体育です
でもみんな元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1mmは短い!

算数では、長さを図ったり描いたりする学習をしています。いつもはいい姿勢で学習していますが、目もりを読み取るときはどうしても教科書やノートに近くなってしまいます・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎないきものあらわれた

図画工作科では、クレヨンと絵の具を使って作品作りをしました。
白いクレヨンで描いたものは何でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の時間

理科の時間では、光合成について学習しました。植物の葉にデンプンがあることを調べるため、実験の内容について学習しました。
画像1 画像1

委員会活動!

2日 各委員会が一生懸命取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月3日(木)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐
      ナムル
  
 マーボー豆腐が人気でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営関係文書