9月第2週のオンライン授業予定について

オンライン授業の予定をお知らせにアップしました。ご確認ください。

https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/08100...

9月2日 4年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)
 今日の1校時は、オンラインで学級活動を行いました。学級活動では、夏休みの課題や夏休みの思い出について話合いが行われました。担任が夏休みに釣りに行った時の写真が映されると、子供たちは「食べたい」と大興奮でした。また、子供たちも海にカニをつかまえたことなど、様々な思い出を楽しそうに話す様子が見られました。

9月2日 2年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(木)
 今日の3校時は、オンラインで学級活動行いました。
それぞれのクラスで「夏休み報告会」が行われ、一人一人が楽しかった思い出を生き生きと話していました。海に行ったことやご家族で花火をやった様子など、楽しげな様子がよく伝わってきました。まもなく秋に入ります。読書の秋、スポーツの秋といろいろなことにチャレンジし、楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

9月2日 3年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)
 今日の2校時は、オンラインで学級活動を行いました。子供たちが一人一人夏休みの思い出を発表すると、子供たちからも「先生は夏休み何をしていたんですか?」と活発に質問が行われていました。来週からは全学年でオンラインを用いての授業がスタートします。子供たちの学習に遅れが生じないよう計画的に進めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

9月1日 1年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)
 今日の3時間目はオンラインで学級活動を行いました。担任の先生からは、文部科学大臣のメッセージが伝えられました。9月からも安全安心な学校づくり、子供たちにとって楽しい学校づくりに教職員一同、力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

9月1日 5年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)
 今日の2校時はオンラインでの学級活動です。夏休みの思い出などを1人ずつ楽しそうに発表し合いました。今日からいよいよ授業がスタートです。気持ちを入れ替えて、しっかりと勉強に取り組んでいきたいと思います。

9月1日 夏休み明け第1日目

9月1日(水)
夏休み明け第1日目。予定どおり,各学年でオンラインによる学習が始まりました。
今週から来週にかけて,従来のプリント学習などの他に,オンライン学級活動や動画を使った学習,デジタルドリルの利用,オンライン授業等,各学年の発達段階に合わせて,実施を試みていきます。

今日と明日で,学年・学級ごとにオンライン学級活動を1時間設定しています。
今日は,1,5,6年で実施しました。
学級ごとに担任の先生と子供たちが,グループウェアを使ってつながり,夏休みの出来事を話したり,これからの学校生活の話をしたりしました。また,この時間に,校長先生が各学級を回り,新型コロナウイルス感染症予防についての話をしました。

これから10日(金)まで,オンラインを活用した学習が続きます。学校への登校はありませんが,生活時間のリズムを整え,朝の会ミーティングに参加してほしいと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月第1週のオンライン授業予定について

明日からのオンライン授業の予定をお知らせにアップしました。ご確認ください。

https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/08100...

夏休みの宿題の提出が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(月)

 夏休みも残り2日となりました。今日の午前8時30分から夏休みの宿題の提出が始まりました。提出は今日から9月1日までの8:30〜16:30で行います。ご協力よろしくお願いします。

 場所 各学年・学級の昇降口 下駄箱

 方法 保護者が来校して提出と受け取りをお願いします。
    ※配付物がある場合は、お取りいただき、
     提出物を入れてください。
    ※入らない大きさのものは、記名を確認し
     下駄箱の上にのせてください。
    ※密にならないようご注意ください。

8/16 4年 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月16日(月)
 夏休みも折り返しを迎え、暑さも少し落ち着いてきました。緑色だったツルレイシも熟してオレンジ色になり、種を落とし始めました。

7/5 4年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)
 グリーンスポーツセンターにて、水泳学習を行いました。習熟度に応じてグループ分けをし、1人1人に合った活動を行ったので、楽しそうに水泳学習をしている子どもたちの姿が印象的でした。

7/20  1年生  夏休みが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(火) 
 夏休みを翌日に控え,オンラインによる集会が開かれました。これまでの学校生活をふり返り,充実した夏休みが過ごせるように,心構えをもつことがではきました。1年生の子どもたちも,しっかりした態度で話を聞いていました。

7/20  1年生  大そうじでぴかぴかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(火)
 今日のお昼の時間には,大そうじが行われました。1人1人の机やいすの脚の裏のほこりを取るなど,いつもよりていねいに掃除に取り組み,教室をぴかぴかにすることができました。

7/29 4年 成長したツルレイシ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(木)
 4年生が育てたツルレイシ。夏休みに入り、たくさんの実をつけ始めました。一番大きい実はもう収穫ができる大きさです。これからますます成長するのが楽しみですね。

7/19 高井小 40周年

画像1 画像1 画像2 画像2
依頼していた横断幕が届きました。児童会のメンバーで、「未来に向かって はばたくみんなに 一生に
残る思い出を」の言葉を選んでくれました。信号の所に設置してあります。ぜひご覧ください。

7/15 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3校時に1年2組に教育委員会の方がいらっしゃり、算数の授業公開がありました。身の回りから加法や減法の場面を見つけ、問題作りに挑戦です。「あわせて ちがいは のこりは」などの言葉を使いつくります。友達と確認し合い、自分の考え方を深めていました。タブレットpcを上手に使えるようになってきました。

7/15読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、2.4.6学年でフオレストさんの読み聞かせがありました。子供たちはとても楽しみしています。感情を込めた表現にひき込まれていました。

放送委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の時に、放送委員会の6年生が読み聞かせをしてくれました。物語を丁寧に気持ちをこめて読んでくれました。各学年の子供たちは静かに聞き入っていました。

7/14  1年生  いろみず,きれいにできたよ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
 できた色水を見せ合うときも,とてもうれしそうでした。「見て見て〜。こんなにきれいな色になったよ。」「ブドウジュースみたい。」「花の色によって,色水の色もちがうんだね。」・・・できた色水に,レモン水や石けん水を混ぜ,色の変化の実験をしました。魔法のように色が変化する現象を,子供たちはわくわくしながら見守っていました。

7/14  1年生  いろみず,きれいにできたよ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
 ベランダにアサガオの花がきれいに咲きそろい,子供たちはうれしそうに水やりをしています。今日は,生活科の時間に,アサガオの色水あそびをしました。紙を折って,色水で模様をつけたり,ペットボトルにアサガオジュースを作ったり,楽しく活動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28