最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:56
総数:132653
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年理科 「動物のからだのはたらき」 2

 プリントで復習・確認をしたら、タブレットを使って、もっと知りたいことについて一人一人が調べてまとめます。
 それぞれタブレットを上手に活用して調べていました。
 動画を見ながら、必要な部分で止めて静止画にしてスケッチしたりメモしたりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 「動物のからだのはたらき」 1

 「消化」と「吸収」にかかわる「からだのはたらき」について学習しています。
 先日、ごはんを食べると甘く感じるようになることから、ごはんは口の中でだ液と混ざるとでんぷんから変化するか実験しました。
 今日は、実験結果からまとめた「消化」「吸収」にかかわるからだのはたらきについて確認しました。
 始めは、プリントを使って復習・確認です。
 まず、やってみて、次に、わからなかったところや不安なところをノートや教科書で確認します。
 確認にノートを活用できるところは、さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動2

「スポーツクラブ」では、ティーボールをしました。
バッティングティーにボールを乗せて、力強く打つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回クラブ活動1

第3回クラブ活動の様子を紹介します。
「ハンドメイドクラブ」では、針と糸を使って小物作りをしました。45分間集中して作る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水)令和3年度第1回学校評議員会

 今年度の第1回学校評議員会を実施しました。
 はじめに各学年の授業の様子を見ていただきました。その後校長より今年度の学校経営方針,教頭より不祥事防止の取り組みを説明しました。
 その後の情報交換,学校への要望では,貸与されたタブレットの正しい使い方,子どもの個性を生かした教育,コロナ感染に対する誹謗・中傷ではなく思いやりの心を,手書きで書くことの学習を,体力づくりの指導を、といったお話がありました。
 本日話し合われたことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動3

「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」では、パソコンで作成した名刺が完成しました。かっこよく、おしゃれな名刺を友達同士で交換して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修授業・国語科(第5学年)

 2校時に初任者研修授業がありました。
 文章の要旨を捉え,自分の考えを発表しよう「言葉の意味が分かること」の学習でした。文章全体を「はじめ」「中」「おわり」の3つに分け,本時は,「中」の持つ役割についてみんなで考える授業でした。
 子ども達は,書かれていることを読み取りながら,「中」の部分が果たす役割を集中して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)第2回交通教室

 3,4校時に第2回交通教室を実施しました。伊達警察署員,交通教育専門員,伊達市役所職員の方々を講師として招聘いたしました。
 自転車の正しい乗り方,横断歩道での横断の仕方,信号機の見方などを指導していただきました。警察署員の方からは,「自分の命に関わることなので,ルールを守って安全に楽しく乗ってください。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576