マリーゴールド植え替え@となりのスタジオ

画像1画像2画像3
8日(火)に、となりのスタジオでマリーゴールドの植え替えをしました。これまでは新聞紙で作ったポットを使っていましたが、今回は陶器の鉢にお引っ越しです。
説明を聞いたり、手順が書かれた“アドベンチャージャーナル”を見たりしながら、それぞれのマリーゴールドを植え替えました。

自分で植え替えたり手入れをしたりすると、愛着がわきますね!

6月8日(火)  となりのスタジオに行きました

画像1画像2
 5時間目に,となりのスタジオに行って,この間選んだ「自分の花」の植え替えをしました。新しい大きな植木鉢に土を入れ,「自分の花」を丁寧に植え替えました。大きな花が咲いていた子は,とてもうれしそうでした。休み時間等に進んでお世話をして,また立派な花が咲くといいですね。

みんなで新聞を作りました

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,学校やクラスで起きた出来事を取材して新聞を作りました。知らせたいことが明確に伝わるように記事を書き,見出しや割り付けを考え,写真や絵などを取り入れて完成させました。廊下に掲示したところ,早速,感想を伝えてくれる方がいました。読み手によく伝わる工夫について学習することができたので,今後の学習にも生かすことができそうです。

1・2・3年生 合同体育

今日は「マグマ」をテーマにしてわっかを使い跳ぶ練習を行いました。ジグザグ,直線,けんけんパという風にコースに変化をつけ練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 漢字練習

3年生になって漢字の量が増え,更に難しくなってきました。しかし,丁寧に時間をかけて書いています。「最近漢字が好きになった。」「漢字が上手になったような気がする。」と前向きに取り組んでいます。
画像1

3年生 朝の様子

画像1
画像2
モンシロチョウの幼虫のお世話をしている様子と,ひまわりとホウセンカに水をやっている様子です。順調に育っています。

本日の異年齢ドッチボール

画像1
画像2
 第3回目となる、低学年から高学年までの子供たちチーム 対 先生チームによるドッジボール大会が本日も昼休みに行われました。
 ちょうど「となりのスタジオ」の管理のため学校を訪れていたTAP(取手アートプロジェクト)の先生にも、子供たちは声をかけ、TAPの方も参加してのドッジボール大会となりました。今日の昼休みは「となりのスタジオ」ではなく「となりのグランド」としてみんなが楽しんだひとときでした。

ネジバナがきれいに咲いています

画像1
画像2
 山王小学校の体育館前にある岩石園の芝生にはネジバナが群生していて、きれいな花を咲かしています。
 今が一番の見頃ですので、山王小学校に来た際には芝生の中で咲いているキレイな花を探してみて下さい。

4年生 音楽

画像1
画像2
「楽しいマーチ」では,鍵盤ハーモニカの練習とリズム練習ができます。今日は,鍵盤ハーモニカの練習を行いました。

3年生 総合

総合の時間に「るるぶ取手」を参考に取手のことを学習しました。少し前に社会科見学をした寺や神社を見つけ「あった!これ,この前行ったところ。」「あっそうそう見た!覚えてる!」「こんなおいしそうなものも載ってる!」「きれいだな,調べてみたいな。」と興味津々でした。
画像1

3年生 今朝の様子

画像1
画像2
週明けの今日,幼虫がどのくらい大きくなっているか観察しながらお掃除をしました。キャベツの色と似ているのでよく見えないかもしれませんが,すくすくと成長しています。

1・2・3年生 合同体育

今日は,2本のロープを皮に見立てて跳ぶ練習をしました。幅の広いところや狭いところを作り,川の幅を変えて跳び方を考える学習をしました。
画像1
画像2
画像3

English Challenge でシールをもらったよ!

画像1画像2画像3
毎週木曜日の給食の時間に、英語スペシャル教員の先生から放送で問題が出されます。
チャレンジに成功すると、シールがもらえるということで、1年生のみんなは大喜びです。

クラスのみんなで教え合って、さっそく昼休みに挑戦していました。

第1回目のチャレンジは、「10種類の動物の名前を英語で言う。」でした。
現在は、第2回目の「1〜20を英語で数える。」にチャレンジしています。

チャレンジしている友だちを応援したり、成功した友だち同士で喜び合ったりしている様子にとても心が温まりました。

全国歯磨き大会

画像1画像2画像3
 6月4日(金),全国歯磨き大会があり、ビデオを見ながら,歯と歯ぐきの健康について学習しました。これは,国内だけでなく,アジアの国々でも行われている歯磨きのイベントだそうです。
 健康な歯ぐきの状態や正しい歯ブラシの使い方,フロスの使い方について学びました。自分の歯ぐきの状態を確認し,ビデオを見ながら正しい歯ブラシの使い方を練習しました。小学生でも約35パーセントの児童に歯肉炎の症状が見られるそうです。山王小学校の5年生は毎日の歯磨きだけでなく,毎日フロスを使っている児童も何人かいて,意識の高さがうかがえました。正しい歯磨きの習慣を身に付け,歯と歯ぐきの健康を保ってほしいと思います。

社会科校外学習に向けて

画像1画像2
 ごみの処理と利用について学習を進めています。資料を読んで分かったこと,普段の生活で実行していることや家の人から話を聞いたことを踏まえ,常総環境センターの方に伺いたいことをまとめています。今日は3人のグループを作って意見交換しました。

1年生に喜んでもらうために。

画像1画像2
 低学年に読み聞かせするにはどんな本が適しているかについて各自の考えをもち,聞き合う学習をしました。その学習を通して3冊の本が候補にあがったので,実際に1年生教室を訪問し,読み聞かせをさせてもらいました。よい経験になりました。

3年生 図工

画像1画像2
 袋の中をのぞくと,楽しい世界が広がっていました。各自で用意した材料を使って作品をつくり上げました。

2年生 音楽

画像1
画像2
2年生のみんなが大好きな「ぷっかりくじら」をイメージで踊っているところです。泳いでいる様子や浮いている様子などを楽しそうに表現していました。

3年生 業間休み

画像1
画像2
朝から雨だったので外で遊べず,体育館でドッジボールをしていました。それでも元気いっぱい楽しそうに遊んでいました。

3年生 算数

画像1
画像2
わり算の学習の様子です。何人に分けられるかを具体物や図を使って学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)