心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

1年生 読み聞かせ

 朝活動の時間帯に、1年生教室で大型絵本を使った読み聞かせが行われていました。題名は「ふしぎなキャンディーやさん」です。子どもたちは、「知ってる!」「保育園でも読んでもらったよ!」などと口にしながらも、次第に教師の読み聞かせに引き込まれて、どんどん集中していきました。途中、話の展開に笑い声や歓声が聞こえてきました。最後には、パチパチと拍手をしてしっとりとした時間が終わりました。
 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。ちょっとした時間を見つけて、頻繁に読み聞かせをしているクラスもあります。10月には読書祭り(読書旬間)も計画しています。秋の夜長、ご家庭でも1冊の絵本を真ん中において、親子で読んでみるのもすてきなことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳「みらいにむかって」

 テニスの錦織圭選手の幼少期のことが道徳の教科書に掲載されています。外国の方も呼びやすいように「けい」という名前を付けてもらったこと、1歳の頃からスイミングなど様々なことを経験してきたこと、その中からテニスが一番好きだったので、世界一になることを目指してずっと頑張ってきたことが書かれています。
 クラスの子どもたちにも、未来に向かって目標をもって頑張ってほしいと願っています。今は目前にせまった学習発表会に向けて頑張っています。みんなで協力して、発表を大成功させるために自分は何を頑張るのか、授業の後半で自分のめあてを考えていました。
 目標に向かっての努力の積み重ねを大切にしながら、子どもたちに達成感をもたせ、自信につなげていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り体験

 5年生は、坂戸の白井さんから田んぼをお借りし米作りの体験をしてきました。今日は、いよいよ収穫、稲刈りでした。雨の晴れ間を見ながらの作業でしたので、思う存分稲を刈るまではいきませんでしたが、鎌を使っての稲の刈り方やコンバインの仕組みや作業の様子などを詳しく教えていただきました。
 日本一おいしい米がとれる南魚沼の子どもたちですが、米作りを体験したことのない子どもも大勢います。今日は、地域のご協力により貴重な経験ができました。もし、ご家庭で機会がありましたら、子どもたちに稲刈りを体験させてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

課外活動(和太鼓・音楽)

 学習発表会に向けて、音楽部と和太鼓部が一生懸命練習しています。
 音楽大すきな子どもたちが音楽部に集い、「千本桜」を演奏します。今日は初めてステージ練習を行いました。本番では、部員が心一つに演奏しますのでお楽しみに!
 和太鼓部は、今年も御実城ばやしに挑戦しています。勇壮な太鼓の音が体育館に響きます。こちらもご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生社会科 スーパーマーケット

 3年生がスーパーについて学習してきたことのまとめとして、自分たちの理想のスーパーマーケットを考えました。そして、班ごとに考えたことを画用紙にまとめ、どこのスーパーが利用しやすいかという視点で大勢の人から投票してもらうことにしました。
 休み時間に他の班の工夫を見て、投票先を決めている子どもたちがいました。たくさんの賛同を得たスーパーはどんな工夫がよかったのでしょうか。まだまだ学習は続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット活用 職員研修

 タブレットが一人1台ずつ配当され、活用場面が増えてきました。新たなアプリもどんどん使えるようになり、職員がまずその使い方をマスターしようと研修にも熱が入っています。昨日も放課後の僅かな時間ですが、全員で集まり研修しました。担当から機能について説明を受け、実際に操作してみました。職員みんなで体験することにより、新たな活用場面や方法等のアイデアが共有され、有効活用につながりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ステージにひな壇設置

 学習発表会に向けてステージにひな壇を設置しました。コロナ禍のために、音楽室等では学年全員の活動を制限してきましたので、広い体育館で本格的な練習が可能となります。今日は早速6年生が、たくさんの楽器を使った合奏の練習に取り組んでいました。指揮に合わせ、互いの音を聞き合いながら、すてきな合奏に仕上げていきます。
 本番まで、あと2週間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

低学年マラソン練習

 マラソン大会本番に向けて、低学年が合同練習を行いました。両学年とも、練習を続けてきましたので、走り方にも力強さが見られるようになりました。スタートの合図と同時にかなりのスピードで走り始め、次第に落ち着いたペースになっています。折り返しをして再びグラウンドに戻ってくると、声援が聞こえてきてラストスパートに力が入ります。来週が本番です。みんなが頑張って走り抜いてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「水のかさ」

 2年生が理科室で算数の学習をしていました。これから、体積の学習が始まります。今日は大きさの違うペットボトルに入った赤い水と青い水、どちらが多いかを比べる学習です。授業の中では、同じコップに何杯入るか比べることで確かめることにしました。グループごとに協力して、水をコップに移し、何杯分になるか実験を通して確かめていました。学習に興味をもって取り組んでいる姿が見られとてもよかったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会スローガン

画像1 画像1
 先週スローガンを紹介しましたが、そこに込められた願いが文章化されて貼り出されていました。六小の子どもたちが一つになって頑張ります。

4年生 マラソン大会に向けて

 来週のマラソン大会に向けて、一人一人がめあてを立てました。マラソンは苦しいものですが、それに負けずに頑張ることで体も心も鍛えられます。4年生は、マラソン大会を通して、人との競争ではなく自分に克つということを強調して指導に当たっています。一人一人のめあてが達成できるよう応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日「愛知県メニュー」

 月の一度の食育の日。今年のテーマは「Go to 給食トラベル」。今日は、愛知県にちなんだメニューで「ごはん・きしめん汁・味噌カツ・キャベツとブロッコリーのサラダ、牛乳」でした。
 給食時には、栄養教諭が2年生の教室で食の指導を行いました。愛知には味噌を使った料理が多いこと、愛知の味噌は「八丁味噌」であり、私たちが普段食べている味噌とは材料や作り方が違っていることなどを、資料を基に分かりやすく説明しました。子どもたちは、興味をもって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー大すき!

 陸上大会が終わり、グラウンドにサッカーゴールを設置しました。さっそく昼休みには、大勢の子どもたちが入り乱れて、サッカーに興じていました。大きなゴールにシュートを決めるのはとても気持ちがよいようで、得点する度に、歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会スローガン

 児童会運営委員会が各クラスに呼びかけて、学習発表会のスローガンを募集し、話し合いで決定しました。今年のスローガンは「体育館にひびけ!六色の音色」です。今朝、委員会児童が作成したスローガンが体育館に掲示されました。
 スローガンの言葉のように、6つの学年、それぞれのカラーですてきなステージになるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全運動

画像1 画像1
 21日から月末まで、秋の交通安全運動が展開されます。スローガンは「夕暮れは 速度抑えて 早めのライト」です。学校では、以下の点を子どもたちに繰り返し指導していきます。交通事故に遭わないよう地域ぐるみで子どもの見守りをお願いします。

1 安全歩行の指導
 ・飛び出しをしない、左右を確認して横断する、道路上で遊ばない など
2 自転車乗用時の指導
 ・交通ルールを守る、ヘルメットを着用する
 ・傘差し運転や手放し運転をしない
 ・交差点での一時停止の励行
 ・スピードを出さない
 ・早めのライトの点灯 など

 ドライバーの皆さんも、細心の注意を払ってハンドルを握り、事故を起こさないようにしましょう。

1年生算数「かたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご家庭のご協力で、様々な空き箱や空き缶が集まりました。今日は、3グループに分かれて、たくさんの箱を2つの仲間に分ける学習をしました。最初は箱のにおいなどに興味をもっていた子どもたちも、箱の面の形に注目して、「四角の箱、丸いところがある箱」などと言いながら、仲間わけをしていました。このあと様々な立体の特徴を子どもなりの表現で調べ、まとめていきます。
 ご家庭のご協力、ありがとうございました。

2年生算数 かけ算の問題づくり

 かけ算の学習も着々と進んでいるようです。今日は、子どもたちがかけ算の式になる問題を自分たちで考えていました。黒板には、5本入りの乳酸菌飲料や4個パックの乳製品等の写真が貼られ、これをヒントに様々な問題を子どもたちが工夫していました。
 こうした学習を行うことで、かけ算の意味の理解を深めていくことがねらいです。かけ算の意味理解や九九が確実に身に付くよう、これからもご家庭での励ましをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会に向けて

 晴天が続き、マラソン練習も本格的になってきました。コースの試走等を通して、子どもたちは自分のめあてを具体的に考えているようです。介助員さんが作成している校内の掲示物でも、マラソンへの意欲付けを図っています。校内から外を眺めると、仲間を応援する声が聞こえてきて、ラストスパートで競い合う様子がたくさん見られるようになっています。
 これからも、子どもたちの様子に合わせて支援をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上大会 その3

 六日町地区の今日の大会には、六日町地区5か校の6年生204名が参加しました。当校からも66名がエントリーしました。一番の大所帯です。
 開会式では、会場校ということもあり当校児童が選手宣誓を行いました。一生懸命競技すること、大会が行われることに感謝しながら他校の人たちとの絆を深めることなどを堂々と述べていました。大変立派な宣誓でした。(宣誓の写真がなくてすみません。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上大会 その2

 本大会の種目は、100m、80mハードル、男子1500m・女子800m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーです。選手はリレーを除き1人2種目まで参加できます。100m、80mハードルは予選を行い、上位6名が午後の決勝に臨みました。リレーは5か校で競いました。子どもたちは、緊張の様子の中、真剣な眼差しでスタートラインに立っていました。改めて、子どもたちの頑張る姿は尊いものだと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31