3年生 朝練!

画像1
画像2
 朝、運動会での表現の練習をしているところです。
 まだ、完全ではないので、
 子供たちは、一生懸命練習をしていました。

初めてEnglish Studioで学習したよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生は、初めてEnglish Studio で英語の授業をしました。

 いつもの教室よりも広々としていて、
たくさんの英語の掲示物がある教室に、みんな興味津々でした。

そして、リモート授業の時に作成したTシャツや
ハロウィンのコスチュームを使って
お店屋さんごっこをして楽しみました。

長さ比べをしたよ!

画像1
画像2
算数の授業では、長さ比べを学習しています。

この学習では、子どもたちは定規が発明されていない時代に
タイムスリップして、
長さを比べる良い方法を模索していました。

この日は、紙テープを使い、
教室のあらゆる物の長さを比べる活動を通して、
紙テープの良さをまとめました。

「印をつけられるから、分かりやすいね!」
「1本の紙テープで、いろいろなものの長さを比べられた!」
「1番長いものも分かったよ!」
「定規は曲げられないけど、紙テープは曲がるから、
 丸いものも測れるね!」

 このような子供たちのたくさんの気付きから、
 次のような結論を、子供たちが導き出しました。

【結論】
「定規より紙テープの方がいいじゃん!」
 「もう紙テープでいいじゃん!」

 いずれ、この子たちはメジャー(巻き尺)の存在を知ることでしょう。
 その時の反応も楽しみです。

(追伸)
 たくさんのことを発見して大満足な子供たちが、
 この日の学習をノートにまとめているときの姿勢が
 とてもかっこよかったです。
 山王小の1年生、すばらしいです!

リースを作ったよ!

画像1画像2画像3
生活科の授業でリース作りをしました。

アサガオのつるを丁寧に丸め、秋の自然のもので飾りつけしました。

どこに何をつけようかと、飾りつけを楽しんでいました。

大切に育てたアサガオをリースとして形に残すことができて、

みんな嬉しそうでした。

Today's English Classes!

画像1
画像2
画像3
Hello, everyone!

Happy Friday! TGIF!

Today 5th graders gave presentations about someone they know!
They introduced what they can or cannot do. Good job, class!
You can make short presentations in English!

1st graders designed Halloween costumes and became Halloween
costume shopkeepers! They did a good job selling their costumes! Good work!

Have a good weekend!

---------
タイトル「今日の英語レッスン!」

 こんにちは、みなさん!
 ハッピー・フライデー! ”TGIF”だね!!
 (今日は金曜日、今日で今週の学校も終わり! 
  やったー!という意味です。)

 【TGIF】(T)hank you (G)od, (I)t's (F)riday!
     「やったー!週末だね。」
     ハッピー・フライデーと同じ意味です。

     アルファベット名前読みで、
     「ティー・ジー・アイー・エフ」と言います。

 今日は、5年生が「自分以外の『ある人』」について
 プレゼンテーションを行いました。
 「その人が、何が得意で、何ができないか」を盛り込んで
 『ある人』を紹介していきます。
 
 5年生、すばらしかったです!
 短いですが、英語でスピーチをつくることができましたよ!

 
 1年生は、ハロウィーンの衣装をデザインしました。
 それから、ハロウィーンの衣装を売るお店屋さんになりきって、
 衣装を楽しく、そして一生懸命売っていました。
 1年生、がんばりました!

 ではみなさん、よい週末を過ごしてくださいね。

                Mr. Luu より
 
 

 
 

2年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、リズムを組み合わせ、
 問いと答えのようにしてリズム遊びを行いました。

 いろいろな打楽器を使ってペアで学習を進めていると、

 「先生、できました。やってもいいですか?」
 「こういうのはどうですか?」
 「こんな風にしてみたいのですが?」等々、

 子供たちは、積極的に学習を進めていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 東京藝術大学の先生がいらしてくださり、今日は2日目です。

 三原色について、お話くださいました。

 「うわっ!すごい」
 「こんなに変わるんだ!」と驚きでしたが、

 「じゃ、やってみます!」と早速挑戦していました。
 
 絵の完成度も上がり子供たちは嬉しそうでした。
 また、休み時間には、先生と楽しく過ごしました。

お客さんもお友だち!

画像1
画像2
 秋晴れの今日。 
 
 山王小も元気よく遊ぶ子供たちの声が、心地よく響いています。
 
 そんな中、聞いたことがないお声が校庭から聞こえました。

 今日3年生にいらしたゲスト・ティーチャーさんのお声でした。

 山王キッズ。お客さまとも、なかよく遊ぶ。 
 
 「みんなお友だち精神」 健在です。

3年生 東藝大交流

 東京藝術大学の先生が山王小学校に来てくださいました。

 芸術祭に出品するための作品作りをしていたところだったので、
 顔や手の形を描くポイントや絵の具の色の合わせ方を教えて下さいました。

 明日、もう一日来て下さるので、有意義な学習にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

画像1
画像2
 市の芸術祭に出品するための作品作りを行っている様子です。

 二文字の習字なのですが、
 「バランスがうまくとれない!」
 「もうちょっとでうまくいくところだったのに・・・」等々、
 書いては書いては、再挑戦とがんばっていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 運動会で披露する表現(ダンス)の練習が行われました。

 2回目なのですが、振りをほとんど覚えることができたようで、
 次回は体型移動も含めた練習に発展します。

「おめでとうの嵐!!」

画像1
 先日ハッピーな報告をした先生のもとに、
 連日、卒業生が「おめでとう」のメッセージを届けに
 山王小学校へ訪ねてくれています。

 先生を愛し、学校を愛してくれてありがとう。

 山王小は、いつでも、いつまでも、みなさんの「ふるさと」です。
 いつでも遊びに来てくださいね。

お客様がいらっしゃいました(管理訪問)

画像1画像2
 本日は、山王小学校の様子を3人の先生方が
 参観に来てくださいました。

 茨城県県南教育事務所 管理主事の先生
 茨城県県南教育事務所 主任社会教育主事の先生
 取手市教育委員会 参事の先生          です。

 いずれの先生も、
 小さな小学校の家族のようなあたたかさを称賛してくださいました。

 「子供たちも、先生も、とても穏やかな表情ですね。」
 
 とてもステキなお言葉をいただきました。
 ありがとうございます。

2・3年生 複式での授業

 これは、生活科と理科を複式学級で行っている様子です。
 それぞれ動くおもちゃのような物を作りました。

 3年生は、ゴムの力で動くおもちゃを、
 2年生はやはり輪ゴムを使って動くおもちゃを作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、運動会に備えて「校歌」と「GO GO GO」を練習しました。

 2年生は、昨年運動会を行っていなかったので、楽しみにしています。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 雨が降っていたので、徒競走の並び順を練習しました。

 順番を間違えないように、隣は誰?と一生懸命覚えていました。

2・3・4年生 表現の練習

 初めての表現(ダンス)の練習日です。

 今日は、大まかなの振りを覚える予定で始めました。
 しかし、みんな覚えが良く、
 もう少しで完成するのではないかと思うくらい
 頑張って練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年生 運動会の練習

今日から運動会の練習が始まりました。1・2・3年生の団体競技「大玉転がし」の練習です。風が強い日だったので、大玉がころころと転がって追いかけっこになってしまい大変でしたが、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2・3年生 始業式

画像1
画像2
始業式が行われました。校長先生のお話を聞いています。「今日から2学期だね。頑張ろうね!」と声かけ合っていました。

第2学期 始業式

画像1
画像2
画像3
 取手市の小中学校は、今日(10月11日)から第2学期です。

 コロナ禍ですので、オンラインで始業式を行いました。

 校長先生は、
 
 「2学期は、いろいろなことにチャレンジしてみてください。
  2学期の終わりには、
  どんなチャレンジをしたか教えてくださいね。」と

 山王キッズにエールを送りました。

 今年度は、山王小ではハッピーなことがたくさん!
  
 6年担任の先生も、とってもハッピーなことがあり、
 全員で「オンラインお祝い」をしました。

 【画像・上】 オンラインで校長先生の話を聞く児童の様子
 【画像・中】 6年担任の先生が、ハッピーな報告をしている様子
 【画像・下】 ハッピーな先生が、児童にお知らせする前に
        ドキドキして、手に汗がびっしょり!の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)