生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【1年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教師の説明を聞いた後、タブレット端末をさっと取り出す1年生。少しずつタブレット端末の活用が進められ、授業において当たり前のようになりつつあります。

【2年生】国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書道に取り組2年生。本日は、行書「桜色」の清書ということもあり、みんな真剣に頑張っていました。

【3年生】1組

 音楽科の学習では,鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 社会科の学習では,自分で決めたテーマに沿って資料を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年だより 第4号

 第2学年だより<第4号>を掲載しましたので,ご覧ください。第2学年だより 第4号

【3年生】1組

 英語科では,絶滅した生物について英文を作成しました。自作の英文を,ペアで読み合って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 理科では,力学的エネルギーなどの学習内容が理解できているか,単元テストを実施して確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回市郡ランキング戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(日),取手二中で行われた市郡ランキング戦に,本校卓球部1・2年生部員10名が参加しました。8月に行われる県南カデットや,9月に行われる新人戦の前哨戦となる重要な試合です。また,1年生部員にとってはデビュー戦となる試合でもあります。その結果,2年生シングルスの部で本校部員1名が15位に,1年生シングルスの部で本校部員2名が3位と4位にランク入りすることができました。基本技術の高さを武器に得点を奪う場面が見られた一方で,打球後の備えが疎かになり,凡ミスを重ねて相手に得点を与える場面も多く見られ,日ごろの練習態度の未熟さが明確となった1日となりました。「試合でミスを恐れる時と同じ気持ちで練習する」ことをテーマに,新チームの新たな挑戦が始まります。

熱心な授業の打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週,3年生で行われる筑波大学大学院生による授業の打ち合わせを行っています。授業づくりのために熱心な打ち合わせが進められ,当日の授業がとても楽しみです。

それぞれの目標に向かって〜部活動2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部は,夏休み行われる吹奏楽コンクールに向け,熱の入った練習に取り組んでいました。また,あいにくの雨で外での活動ができない部活動は,ミィーティングを行い,今後の練習内容や目標を確認し,チームとして頑張っていこうという意識を高めていました。

それぞれの目標に向かって〜部活動1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市・郡総体が終わり,県南総合大会が続いている部活,惜しくも負けてしまった部活がありますが,それぞれの部活動で目標をもって練習に取り組んでいます。

授業のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループでの活動では,自分の考えを意欲的に交流し,友達との交流を通して考えを広げ,深めている様子が見られました。

授業のようす1

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気が悪く,気持ちがのらないような一日ですが,みんな真剣に授業に取り組んでいます。

心の表れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴や傘がしっかりと整えられています。これは,心の表れでもあります。学校全体で当たり前のことを当たり前にできる生徒を,これからも育んでいきます。

中学生の夢

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学年掲示板に掲示されているものです。「自分の夢は何ですか?」すぐに答えられる中学生はどのくらいいるでしょうか。夢をもつことはとても大切なことです。自分の将来を考え,自分の目標や夢に向かって頑張れる生徒を育てていけるような教育活動に取り組んでいきたいと思います。

今日も一日頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝から雨となり,生徒たちは足下を気にしながらの登校となっていますが,昇降口では元気なあいさつが聞こえてきます。今日も充実した一日になるよう,頑張っていきたいと思います。
 なお,本日予定されていた県南総合体育大会野球の部は,雨天のため順延となってしまいました。

県南総合体育大会卓球競技の部

画像1 画像1
 7月1日(木),霞ヶ浦文化体育会館で行われた県南総体の男子シングルスの部に,本校卓球部3年生部員1名が参加しました。戸頭中学校の代表としての期待を一身に背負っての出場です。初戦から苦戦となりましたが,冷静な判断と相手の待ちを外す頭脳的なプレーで順当に2回戦まで突破することができました。しかし、県大会出場を賭けた3回戦では,相手選手のパワーと技術の前に屈し,惜しくもベスト16入りを逃す結果となってしまいました。3年生部員の総体はこれで終わりとなりましたが,まだ7月10日(土)に行われる県南ジュニアで県予選出場権を懸けた最後の挑戦の場が待っています。総体の反省をもとに明日からも練習に励みます。

県南総合体育大会〜卓球部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人戦で3回戦まで進出することができましたが,敗れてしまいました。県大会出場という大きな目標は達成することはできませんでしたが,自分のベストを出し切れて頑張ることができたようで,職員室での報告ではいい表情で自分の気持ちを話すことができました。

【1年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業の様子です。生徒たちの目が真剣です,授業にしっかりと取り組むことができています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,鯖のみそ煮とじゅんさいのすまし汁でした。
 じゅんさいは,秋田県が生産日本一だそうです。水面に葉を浮かべる水草の種類で春から秋にかけて,ていねいに一粒ずつ手で摘み取られます。ゼリー状でツルツル・プリプリした食感が味わえます。
 生徒の皆さん,じゅんさいの食感はどうでしたか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31