修学旅行、行ってきます!【5・6年生】

画像1
画像2
 楽しみにしていた修学旅行の日がやってきました!

 保護者の皆様、
 早朝からご協力いただきありがとうございます。

 出発の会では、元気なあいさつと、
 「感謝の気持ちをもって修学旅行に行きましょう」という
 代表児童の言葉が聞けました。

 早速子供たちの成長が感じられた今朝でした。

2年生 音楽

画像1
画像2
 リズム打ちの練習と、楽器に慣れる練習をしました。
 明日は、いろいろな楽器を持ち寄ってアンサンブルをします。

2・3年生 業間ジョギング

画像1
画像2
 2・3年生は、初めての業間ジョギング。

 校庭の調子が悪く体育館で行いました。
 みんな頑張って走っていました。

3年生 社会科

画像1
画像2
 「スーパーマーケットのひみつ」で、
 店の人の工夫でチラシを昨日から調べています。

 たくさんの気付きがありましたが、
 今日は、

 「あっ発見!値段を比べられる!」
 「QRコードがついてる!何で?」等々、
 たくさんの気付きがありました。

2・3年生 全校朝会

画像1
画像2
全校朝会に参加しました。

今日は、放送委員会の活動の様子を紹介してくれました。
中にはクイズもあったので、とても楽しく参加できました。

3年生 社会科

「スーパーマーケットのひみつ」で、店の工夫を学習しています。

今日は、広告(チラシ」を見て、
店がどんなに多くの情報を発信しているかを調べました。

「特売の日がある!」
「ここはポイントが付くんだって!」等々、興味深く調べました。
画像1
画像2
画像3

どんな料理があるかな?

画像1
画像2
画像3
畑でほったさつまいもを観察して気付いたことをカードにまとめました。

「ごつごつしてたよ。」「ひげみたいなのが出てた!」
「たくさんくっついてたね。」
と、たくさんのことに気付くことができました。

また、さつまいもを使ってどのような料理が作れるのかをタブレットPCで調べました。


「おいしそう!」「おなかすいたー!」
「よだれがたれそう・・・」
「これなら簡単に作れる!」

と、いろいろな料理を見てイメージが膨らんだようです。

お家でどのようにして食べたのか、感想を聞くのが楽しみです。

1年生 サツマイモの収穫

画像1
画像2
山王小みどり農園でサツマイモを収穫しました。

1年生は4年生のお兄さんやお姉さんがお手伝いをしてくれたので、
初めての収穫を体験しました。
楽しかったようで、嬉しそうにサツマイモを手にしていました。

2年生 サツマイモの収穫

画像1
画像2
今日は、山王小みどり農園のサツマイモを収穫する日です。一生懸命サツマイモを探して土を掘り起こしました。「あったー!こんない大きいのが!」と大喜びでした。

3年生 サツマイモの収穫

画像1
画像2
山王小みどり農園の収穫が行われました。みんなで力を合わせてたくさんのサツマイモを収穫しました。

サツマイモの収穫をしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は、山王小みどり農園の収穫をしました。
 4年生が中心となって、2校時から開会行事をしました。1年生は掘るのが大変なので、手伝いをしました。お兄さんお姉さんと一緒に堀り、うれしがっていました。
 収穫した量は少なかったのですが、みんなで助け合いながら掘ることができて、充実した時間が過ごせました。
 4年生も中心となって、準備や片付けができました。

2つの活動班【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
 グループ活動は、2つのグループに分かれて行いました。

 1つ目のグループは、「ハロウィン班」
 2つ目のグループは、「クリスマス班」

 どちらもご機嫌、そして、なかよし!

 でも、、、。
 班の名前が、11月のイベントではないかな?

 そんなことは気にしない!
 自分たちで決めることを、とても大切にしています。
 お互いの班の名前を愛おしく呼び合う山王キッズです。

 山王の子供たち。
 本当にのびのびしているね。 生き生きしているね。
 

外でも鯉に夢中【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
画像3
 水族館の外へ出ても、池には鯉がたくさん!
 子供たちが持っているエサに、鯉もくぎ付けです。

 3年生の班長さん、エサを丁寧にかぞえてメンバーに配ります。

 「みんなでなかよく」
 
 今日の遠足の目標、すでに達成したね。
 

歩埼公園水族館【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
画像3
 水族館では、3年生をリーダーにグループ行動です。
 それでも、たくさんの生き物を前に
 
 「すごーい!」
 「きれーい!」 と歓声があがります。

 水中の生き物を怖がる子は、ひとりもいません。

 「みんな友だち」

 そうだね。それが山王小学校です。

歩崎公園 水族館【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
画像3
 1時間ほどバスに揺られて到着しました。

 今日は本当に快晴! これ以上にない遠足日和です!

 歩埼公園の水族館に着くと、
 さっそく大きなカメがお出迎えしてくれました。

 一緒に記念撮影、パチリ!

行ってきまーす!(2・3年複式学級遠足)

画像1
画像2
 朝からわくわく! 興奮気味の2・3年生。
 全員出席です!

 リュックサックも、パンパン!
 楽しみもパンパンです!

 お見送りをしてくれた上級生、ありがとう!

2・3年生 遠足

 バス遠足で、歩崎公園と霞ヶ浦総合公園へ行ってきました。

 とても良い天気だったので、
 楽しく見学し、遊ぶことができました。

 「また行きたい!」と元気のいい言葉が返ってきました。
 とてもよい思い出ができて本当に良かったです。
画像1
画像2
画像3

Pair Work in English Class

画像1
Hello, everyone!

Happy Friday!

Today 6th graders started making an animal food chain poster in
pairs. When the students are ready, they will present about what
food animals eat and where the animals live!

-----------

タイトル 「英語の授業でのペアワーク」

 Hello, みんな!
 ハッピー・フライデー!

 今日の6年生の英語の学習では、
 ペアで、動物の食物連鎖(フード・チェーン)についての
 ポスターづくりが始まりました。

 ポスターができあがれば、
 食用となる動物はどんな動物で、
 その動物はどこに住んでいるかについての
 プレゼンテーションをします。

---------
画像2

あまった時間でできること

画像1
画像2
掃除が早く終わると、あまった時間でできることを見つけて、

時間ギリギリまで教室をきれいにしようとする1年生。
そのおかげで、最近の1年生教室はピカピカです。

昇降口そうじのお友達も、
時間ギリギリまで昇降口をきれいにしてくれています。

それぞれの場所で一人一人が、がんばっています。

はっけんしたよ!

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、見つけたものをよく見て、
気付いたことを文章で伝える学習をしています。

校庭で生き物や植物を探し、
「はっけんメモ」を書きました。

「どんな色かな。」
「どれくらいの大きさかな。」

気持ちの良い陽気の中で、楽しく「発見」しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)