日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

冬に鍛えろ!〜5,6年生 クロカン授業〜

 いよいよ、クロスカントリースキーの授業となりました。

 グラウンドの雪の量は十分!5,6年生たちは体育館で講義をしっかりと聞いて、グラウンドに飛び出しました。
 今シーズンの各々の目標を胸に、これから火曜・金曜の放課後に課外活動も始まります。雪に親しみ、楽しみながら体を鍛える。雪があってのスキーです。自然に感謝しながら、ますますこの地域を愛する気持ちを深めて欲しいものです。

 汗をたくさんかきますので、着替えやタオルの準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の夢 〜6年生・書写〜

 成人の日を含んだ3連休が終わり、今日から本格的に新学期が始まった感があります。

 6年生の教室を覗いてみると、書き初めをやっていました。机といすを廊下に出し、床に長い書初め用の紙を伸ばし、上下のバランスをしっかりと取りながら心を込めて書いています。

 きっと、心の中に「令和4年にかける思い」を浮かべながら書いていることでしょう。6年生にとって、赤石小で過ごす最後の学期。卒業式までのカウントダウンも始まっています。春からは中学生。いろんな仕組みが変わる生活に向け、しっかりと準備しなくてはなりません。そのために、まだまだ学ぶことやることがあります!

がんばれ、6年生たち!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業!〜本年もよろしくお願いいたします〜

 あけましておめでとうございます 
 本年もよろしくお願いいたします

 令和4年1月7日、 第3学期が始業いたしました。長い休み中、がらんとした校舎は空っぽで冷たい感じでしたが、本日元気な子供たちを迎え入れ、校舎が

 「ドクン!」

 と、脈を打ったかのように感じました。蘇り、命を吹き込まれたかのような校舎を見て

 「学校は子供たちあってこその存在である」

と、つくづく感じました。

 始業式では、3学期が何をするための学期であるかを話しました。
1 寒い冬に耐えながら、木々の蕾は春芽吹く準備をしていることを例に、今の学年で身に付けなくてはならない学習内容について、再確認して欲しい、ということを伝えました。

2 また、3学期は進学進級の準備でもあります。それにふさわしい心の成長を望みます。特に、「相手を思いやる心、優しい言動」これは、人として絶対に身に付けて欲しい、と念を押しました。

3 最後に。3学期にしかない大行事の成功。「卒業証書授与式で最高の感動をみんなの力で創ろう!」そのために、日々の声出しや歌からがんばろう!と話しました。

 御家庭でも、3学期がんばる3つのことについて、話し合ってみて欲しいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018