2年生が町たんけんに行ってきました  その3

つづきです
画像1
画像2

2年生が町たんけんに行ってきました  その2

つづきです。
画像1
画像2
画像3

2年が 町たんけんに 行ってきました  その1

6月18日(金)、2年生が町たんけんに行きました。今日は、はじめに太田警察署、つぎに太田消防署、さらに城西中学校の周りを歩いてきました。

太田警察署では、警察署の方が対応して下さり、パトカーや白バイなどを間近で見ることができました。子供たちは、近くで見ることはなかなか無いので、大喜びでした。
 その後、消防署でも消防車を見せていただくなど、とてもすばらしい町たんけんになりました。
画像1
画像2
画像3

2年1組の授業風景

6月17日(木)の4校時は国語でした。

「きつねのおきゃくさま」の授業でした。

とてもよいお話なので、2年生の保護者の皆様には、ぜひこのお話を読んでいただきたいと思います。

今日の授業のめあては、

○くり返しがあるところを探して、「おなじところ」と「少しちがうところ」に気を付けて読もうでした。

子供たちは、先生の質問をよく聞いて、授業に集中して、一生懸命に学んでいました。

感じたことがたくさんあって、それを伝えたい・・・そんな様子でした。

明日の国語の勉強も、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年1組の授業風景

6月17日(木)の3校時は音楽でした。

はじめに「にじ」を歌いました。とてもいい歌です。子供たちがきれいな声で上手に歌っているので感心しました。

つぎに、鑑賞の勉強をしました。

曲はベートーベンの「メヌエット」です。とてもやさしい曲で、聞いていると心が和みます。

この曲は、途中で感じが変わるのですが、その変わりめを見つけることがめあてでした。

変わりめだと思ったら、手を上げるのですが、全員が正解だったようです。

曲を聴く態度がよいので、先生も繰り返しほめていました。

音楽っていいですね。
画像1
画像2
画像3

6年2組の授業風景

6月16日(水)の3校時は英語でした。

はじめに、先日行ったテストを返して、間違えやすい問題を確認しました。

つぎに、旅行代理店の店員が、エジプトやニューヨーク等の国や都市を紹介する映像を視聴して、どんな内容を話しているのかを聞き取る学習を行いました。

例えば、「エジプトではピラミッドを見られる」「ラクダに乗れる」
「ニューヨークでは自由の女神が見られる」「大きなハンバーガーが食べられる」など。

もちろん英語で話しているのですが、子供たちはそれらを聞き取って発表していました。

むずかしい内容でしたが、しっかり聞き取っているようで感心しました。

画像1
画像2
画像3

1年1組の授業風景

6月16日(水)の1校時は国語でした。

「おはなしかいをしよう」という学習で、自分が書いた文章を一人一人が発表しました。

話すときのめあては、「ゆっくりはっきり」「大きな声で」「聞く人を見る」、
聞くときのめあては、「いっしょうけんめい」「話す人を見る」でした。

ある子は、「ぼくはラグビーが好きです。しょうらいはラグビーの選手になりたいです。」と発表しました。

またある子は、「わたしはうんていが好きです。うんていをはやくできます。」と発表していました。

入学して2ヶ月と少し、できることがたくさんふえいます。今日の国語も、よくがんばりました。

画像1
画像2
画像3

4年2組の授業風景

6月16日(水)の2校時は算数でした。

「180度より大きい角度のはかり方を考えよう」というめあてで、先生から出された問題を、分度器を使いながら一生懸命に解いていました。

その後、テレビ画面に映されている図に、自分の考えを書き込んだり、説明したりしなが共有し合っていました。

1時間を通して、子供たちはすすんで学習し、学ぶことが楽しそうでした。すばらしい!

画像1
画像2
画像3

1年2組の授業風景

6月16日(水)の1校時は算数でした。

「6−4のしきになる ひきざんのおはなしを つくりましょう」という内容でした。

黒板に貼られた絵を見て、「きいろのちょうちょが6ぴきいます。むらさきのちょうが4ひきいます。ちがいはいくつでしょう。」という問題文を考えて、ノートに書きました。

今回は、1年生にはとてもむずかしい内容だったので、先生は、集中力が続くように、いつも以上に、ほめ言葉をかけ姿勢についても励ましたりしながら授業を進めていました。

子供たちも、それに応えてがんばっていました。


画像1
画像2
画像3

職員研修を行いました

6月に入り、城西小学校でもタブレットを使った授業が行われるようになりました。しかし、職員にとってもタブレットを使って授業を行うのは、これまで体験したことがなく、まさに今年度がそのスタートラインです。

6月15日(火)、児童が下校した後、職員研修会を行いました。タブレットを使って、より有効な授業を行うためにと熱心に研修いたしました。

今後も、子供たちのために研修を重ねていきたいと思います。

画像1画像2

6年3組の授業風景

6月15日(火)の4校時は、国語でした。

「雪は新しいエネルギー」の2時間目で、文章を読んで、子供たちが疑問に思ったことから学習計画を立てていました。

子供たちから出た疑問を5つにまとめ、さらに、先生から、この説明文の「説明の仕方の特徴」についても学習することが付け加えられていました。

先生の説明にメリハリがあるため、子供には分かりやすかったようです。

先生が子供たちとやりとりをする様子が楽しそうであり、とてもよい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

4年1組の授業風景

6月15日(火)の3時間目は道徳でした。

「カタツムリミツバチ大作戦」と題して、自分のよいところを考え、その後グループの友だちのよいところを伝え合う活動をしていました。

子供たちは「自分のよいところ」として、
・元気   ・絵が得意   ・字がていねい  ・友だちを笑わせられる
・こまっている人に声をかけてあげる  ・姿勢がよい   
・相手の顔を見てあいさつしている   
など、自分のよいところを見つけられていました。

その後、友だちのよいところを見つけて、プリントに書いて、相手に渡していました。
そこには、例えば、

「足が速くて、字がていねいで、やさしいところ」

など、友だちのよいところがたくさん書かれていました。

最後に、先生が何人かの「よいところ」を全員の前で紹介し、拍手が起こっていました。

とてもいい雰囲気でした。

画像1
画像2
画像3

5年生が田植えを体験しました その2

つづきです。

その1に写っているのは、5年1組。

その2に写っているのが、5年2組です。
画像1
画像2
画像3

5年生が田植えを体験しました その1

6月15日(火)の1時間目に5年1組、2時間目に5年2組の児童が、総合的な学習の一環として、「田植え体験」を行いました。

農家の方やJA の方にご指導をいただき、田んぼに入りいねの苗を植えました。

梅雨入りしたところでしたが、天気にも恵まれ、額に汗をかきながら、水の入った田んぼに足を入れ、泥や水にふれる感触をじかに味わいました。

この体験は子供たちにとって、教室の学習では味わえない特別なものになったことと思います。

子供たちからは、どろに汚れながらも、「楽しかった」「もっとやりたかった」などの感想が聞こえてきました。 

コロナウイルスで行動の制限がされている中、実施できたのは大変うれしいことです。関係の皆様のご尽力に感謝申し上げます。 ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6年1組の授業風景

6月14日(月)の3校時は、国語でした。「雪は新しいエネルギー」という説明文の1回目の授業です。

文章を読んだ後、これから「調べたいこと、考えたいこと、学習したいこと」を一人一人が考え、それをグループの友だちと活発に意見交換をしていました。

その後、それらを紙に書き、黒板に貼り、クラス全体で共有しました。

そして、子供たちの意見をもとに今後の学習計画を立てるようでした。

この活動を通して、これからの学習が一人一人にとって主体的なものとなり、意欲的にな学習につながりそうです。 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年2組の授業風景

6月14日(月)の1時間目は国語で「俳句に親しむ」の授業でした。

「せみの声遊べ遊べと聞こえる日」「うつくしや障子の穴の天の川」の2つから、気付いたことを考えていました。

子供たちからは、「ひらがなで十七文字、季節が分かる、様子が分かる」などの意見が出ていました。すばらしい!

 子供たちにはなじみのうすい俳句ですが、繰り返し声に出して読み、言葉のリズムが分かるようになってくれば楽しく学習できると思います。 がんばってね。

教室の後ろの壁には、図工で作ったすてきな作品が飾られていました。
画像1
画像2
画像3

学校の掲示物いろいろ 3 熱中症を予防しよう!

今週は気温の高い日が続いています。

6月10日は12時で、28度に達し、午後2時頃には30度になりそうです。

学校では、児童が熱中症にならないように、水分補給をこまめに行うように声をかけ、教室ではエアコンを活用するなどの対策を取っています。また、体育では気温が高めの時には、マスクを外すようにしています。

ご家庭でも、「早寝・早起き・朝ご飯」など、規則正しい生活ができるようにお力添えをお願いいたします。
画像1

学校の掲示物いろいろ 4 クレヨンしんちゃんの「友だちづきあいに大切なこと」

児童玄関のホールに、「友だちづきあいに大切なこと」の日めくりカレンダーがおいてあります。

1には「笑顔は友だちづくりの第一歩」とあります。

友だちがほしいとき、最初にやるべきことはなんだと思う?下を向いていないで、きみの笑顔を見せること。にこっとしているだけで、きみの周りが楽しい空気になる。いつの間にか人が集まってくるよ。

このような説明がついて 31日分あります。
 
毎日先生が一枚ずつめくっています。

友だちづきあいの参考にしてくれればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の掲示物いろいろ 2 英単語階段

校内にある階段の一部には、「数」「色」「教科名」「曜日」などの英単語がはってあります。

階段を上りながら、覚えられるといいですね。

でも、単語をよく見すぎて、階段をふみはずさないように気を付けて下さいね。
画像1
画像2

学校の掲示物いろいろ 1 歯と口の健康週間

校内には、いろいろな掲示物があります。
それらのほんの一部を紹介します。

「歯と口の健康週間」

6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。

児童玄関のホールには、関係の掲示物コーナーがあります。

●「食べたらみがく」  ●「1本1本ていねいに」  ●「歯ブラシきれい?」   ●「半年に1回は歯石取り」の4つについて書かれています。

歯と口の健康週間は、今日で終わりますが、歯も口も1年中、というか一生使う大切なものです。「正しい習慣」がしっかりと身に付くように、引き続きご家庭でもご協力をお願いいたします。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997