11/18 これからの大和中について考えよう 〜1年生学活〜

 1年生が1限に体育館で学年学活を行っていました。すでに活動が始まっている新生徒会役員選挙に関わって「これからの大和中について考えよう」という時間でした。
 事前に班ごとで話し合った内容について、ワールドバザー方式で他のクラスの内容を聞いて考えを深めました。また、「よりよい大和中を作るために、自分では何ができるか」についても考えました。
画像1
画像2
画像3

11/17 ネット調べで注意すること「ネット情報を鵜呑みにしないこと」

2年生総合はタブレットを使った学習です。
福祉について、調べます。
今回はタブレットの他に調べる材料としてプリントも用意されています。
ネットで情報を調べることついての指導が最初にありました。

ここが大事です。
「ネットでの調べ学習では注意することがあります。
それは、まとめられた書物などと違って、
ネット情報はそのまま信じてはいけないと言うことです。
ネットの情報にはウソの情報も多く含まれていますので、確認が必要です。
そのために、プリントを用意しました。」

ネットと付き合うためには、ネット上のウソの情報に振り回されないことが大事です。
このことはご家庭でも確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

11/17 美術3年、銅板うちだし

小学生の授業見学もなんのその
銅板に一生懸命に向き合って集中しています。
教室中から銅板を五寸釘でたたいていく銅板加工に一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

11/17 小6体験入学2日目、大崎小

授業見学の様子です。
中学生が学習に取り組んでいる様子はどのように映ったのでしょうか。
授業見学の姿も、やや緊張が見られましたが、中学校の様子はわかったでしょうか。
あと4ヶ月半で中学生です。
お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

11/17 球技大会あとわずか!準決勝

最高の天気になり、屋外のサッカーが気持ちいいです。
球技大会の日はすべて雨が降らず、サッカーができています。
球技大会も大詰め、準決勝が始まった種目もあります。
笑顔で応援する姿もいいですね。

画像1
画像2
画像3

11/17 家庭分野は縫製とアイロンがけ

年々生活の中での作業経験が少ないことが問題になっています。
縫うことやアイロンはぜひご家庭でも経験させていただきたいと思います。
包丁などの刃物を家で使っている生徒は、安全の感覚が身につき、ケガも少ない傾向があります。
画像1
画像2

11/17 体育3年マット運動

自分なりの試技にチャレンジしようと考えています。
自分なりの課題を明確にして追求活動を頑張ってほしいと思います。
器械運動というのは日本独特の体育活動かもしれません。
日常ではできない体育活動ですから頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11/17 身の回りを整理する製品、まもなく完成

加工を丁寧に一生懸命に進めています。
まもなく完成です。
今日はベルトサンダー(帯状の紙やすりが回転するもの)で曲面加工をしている生徒がいました。
家ではできない加工が機械を使うとできて感動です。
画像1
画像2
画像3

11/16 生徒会球技大会3日目、白熱の試合

一人一人に出番があり、学年関係無しに、勝負する。
運動会では、同じ軍で自分たちを引っ張ってくれた先輩と同じ条件で勝負する。

みんな一生懸命に勝負しています。
画像1
画像2

11/16 自分のクラスの試合がないから関係ない、わけではない

ギャラリーの写真を掲載しました。

生徒会球技大会は試合は3種目で2クラスずつですから
合計でも6チームです。

いいなあと思うのは、自分たちのクラスの試合がないときも試合を見て声援を上げているところ。
これは大和中生徒の良さだなあと思います。
心温まる球技大会です。
画像1
画像2
画像3

11/16 生徒会役員選挙に向けて、立候補出揃う

画像1
生徒会役員選挙の立候補が締め切られました。

立候補者と責任者の一覧が示されています。

さていよいよ、選挙戦の準備です。
先日行われた衆議院選が記憶に新しいですが、

自分なりの大和中学校をどうしていくかの公約を練り、
全校生徒に訴える活動が始まります。

この活動を通じて、全校生徒で来年度の大和中学校を考えます。

11/16 WEB展覧会、2年美術201

美術でパッケージングデザインの学習をしました。
牛乳?パックでのデザインです。
1クラスずつ紹介していきます。
今日は201です。
画像1
画像2
画像3

11/16 理科単元テスト3年

たまたま理科担当が出題に対する質問を聞きに各教室を回るのと居合わせましたので、一緒に3クラスを回りました。
右に映っているのが理科担当です。
がんばれ!3年生。
画像1
画像2
画像3

11/15 生徒会球技大会2日目3

玉入れです。
今回の目玉種目です。
なかなかの盛り上がりです。
画像1
画像2
画像3

11/15 生徒会球技大会2日目2

サッカーです。
男女交じってのサッカーというのもいいですね。
晴れて良かった。
画像1
画像2
画像3

11/15 生徒会球技大会2日目1

バスケットボールです。
ギャラリーからも声援が聞こえ、シュートが決まった瞬間には万歳が!
画像1
画像2
画像3

11/15 単元テスト、今日は国語

2年生教室の様子です。
単元テストもすっかり慣れてきたようです。

取り組みやすい環境を生かして、自分なりに目標と計画性を持ち頑張る習慣ができるようにご支援ください。
画像1
画像2

11/15 今週はハート相談週間です

画像1
朝の時間帯を使って、一人一人ハート相談を行います。
全員と相談をするのはなかなか大変ですが、貴重な機会です。

秋から冬に向けての今頃、悩みが出がちな時でもあります。
ご家庭でも夕食時の会話など話を聞く時間を大切にしてください。

11/15 保護者用カレンダー12月分を掲載しました。

トップページ左の予定表のタブからご覧ください。
画像1

11/15 「南魚沼市GIGAスクールについて」を配付します

画像1
現在、全国的な動きとなっているGIGAスクールの取組について
市教委からの文書を配付いたします。

今後のコロナの動向をふまえての活用や家庭での学びを促進する策についても示されていますので、お読みください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 職員会議16
全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)
3/8 公立高校学力検査(追試験)
公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 公立高校学校独自検査(追試験)
学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)
3/10 3月班長会
3/11 公立一般合格発表