最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:240
総数:852807
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のうま煮、わかめ汁、みかんゼリーでした。

画像1

2月14日(月) 本日の学校の様子です

1年 算数の授業の様子です。
同じ形の色板を使って、教科書にある図形をつくっていました。みんな楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

4年 算数の授業の様子です。
平面上にある点の位置は2つの数で、空間の場合は3つの数で表せることを学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 国語の授業の様子です。
自分のお気に入りの作品の説明や、紹介したい理由などについて、ワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
友達のすてきなところを手紙で伝える活動を行います。
今日は、この学習の進め方について確認していました
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 算数の授業の様子です。
同じ形(三角形)の色板を使って、教科書の図と同じ形を作ったり、自分で考えた形をつくったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数「かたちであそぼう」の授業の様子です。
一筆がきができる図を各自考え、紹介し合っていました。
教科書には、一筆がきできる条件が載っています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 算数の授業の様子です。
辺の長さや角の大きさに注目して、正多角形の性質を調べていました。
画像1
画像2
画像3

2月10日(木) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
6÷4の計算を、あまりを出さずに計算する方法について考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 算数の授業の様子です。
平行四辺形の面積の求め方を学習し、底辺と高さの関係を正しく捉えて式を立てることができていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 国語の授業の様子です。
「初雪のふる日」に出てくる漢字の学習をしていました。
このお話は、ちょっと怖いファンタジー作品です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業の様子です。
カンガルーの赤ちゃんについて、他の動物の赤ちゃんの様子と比べながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 算数の授業の様子です。
複雑な図形の面積や体積の求め方について振り返り、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
かけ算の筆算の習熟を図るために、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年生の授業の様子です。
漢字や計算問題など、2年生の復習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2月9日(水) 本日の学校の様子です

5年 算数の授業の様子です。
割合を表すグラフ(帯グラフ、円グラフ)のかき方について学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

4年生の授業の様子です。
今後、タブレット端末を持ち帰るようになったときのために、どのようなことができるかについて確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 国語の授業の様子です。
図画工作や国語などで作った、お気に入りの作品、がんばった作品を紹介する文章を書きます。今日は、紹介したい作品について詳しく書き出していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

1年 国語の授業の様子です。
「どうぶつの赤ちゃん」がすらすら読めるように、音読の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
「海の命」の範読を聞いて、新出漢字や物語の内容の大体を捉え、学習の見通しを立てていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047