ふじっ子たちの成長を目指しています!

11月18日 持久走試走

画像1
本番に向けて頑張りました。

生活科の授業でシャボン玉遊びをしました。

画像1画像2
1年生が、生活科の授業でシャボン玉遊びをしました。ストローや段ボールなど様々な材料で、どうすればうまくできるか考えながら楽しむことができました。

遠足の様子

画像1画像2
今日はお天気にも恵まれ,楽しく過ごすことができました。児童達は,ルールを守って積極的に行動することができました。博物館での学習だけでなく,集団行動でも様々なことを学んでほしいと思っています。

椚木消防署見学

火曜日に天気にもめぐられて、3年生は椚木消防署に見学に行きました。現場で消防署の働きや役割を始め、消火活動用のポンプ車、タンク車、救命用の救急車、水難救助に活躍水上バイクなどの車両についてを詳しく説明を受けたり、実際に乗ってみたりすることもできました。思い出がまた一つ作れましたね・。
画像1
画像2
画像3

5年生 持久走の練習(11月15日)

持久走の練習が始まりました。みんな真剣に取り組んでいました。友達を応援する様子も見られました。宿泊学習のオリエンテーリング、綱引きの表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

 理科では「水溶液の性質」を学習しました。今まで学習した知識を使って「なぞの6つの水溶液を分析して、正体を突き止めよう!」と、実験計画を班ごとに立て、実験を行いました。フローチャートを使って計画を立てたり、班ごとに実験道具を準備したり、主体的に活動ができました。うまく結果が出ない中でも臨機応変に実験を成功させることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習14 (11月12日)

学校に帰って来てから、体育館で終わりの式を行いました。その後、時間があったので自己紹介タイム!!!をやりたい人がステージにあがってやってみました。

みんな疲れたことと思います。一生の思い出ができたでしょうか・・・

保護者の皆様には、いろいろとご心配をおかけしたかと思います。
宿泊学習を精一杯頑張り、初めての体験を前向きにいくつもこなし、成長した子供達の様子をみて、「日本一の5年生!!!」と褒めました。穏やかで、優しく、楽しい仲間に支えられて、ますます伸びてほしいと願っています。ありがとうございました。今後も、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習13 (11月12日)

最後のお弁当タイム。幕の内弁当でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習6 (11月12日)

画像1
画像2
キャンプファイヤーの写真が上手に残せなかったことは、心残りです・・・みんなの心のアルバムに、焼き付いているといいです。

5年生 宿泊学習5 (11月12日)

画像1
画像2
キャンプファイヤーに行く前です。暗くて、トイレに行けない人がいました。先生も、ちょっと外のトイレは怖いです・・・

5年生 宿泊学習7 (11月12日)

キャンプファイヤー!!!暗くて写真がうまくとれず・・・写真屋さんが撮った写真を、二者面談で掲示する予定なので、それを楽しみにしてください・・・
とてもよく燃えたので、とても盛り上がりました。準備の子達は、オリエンテーリングが終わってから、汗だくで木を組んでくれました。準備係、ありがとう。よく頑張りましたね。実行委員のみんなも、キャンプファイヤーのために、何度も練習を頑張っていました。キャンプファイヤーが成功したのは陰で頑張ってくれたみんなのおかげです。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習11 (11月12日)

画像1
画像2
女子の部屋です。

5年生 宿泊学習10 (11月12日)

画像1
画像2
女子の部屋です。

5年生 宿泊学習9 (11月12日)

画像1
画像2
一瞬マスクを外して、写真です。

5年生 宿泊学習8 (11月12日)

画像1
画像2
男子の部屋です。

5年生 宿泊学習4 (11月12日)

東京ドーム3個分の敷地を3周しました!!!というチームもいありました。最後まで粘って正解のポストをたくさん見つけ出し、優勝を勝ち取ったチームもありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習3 (11月12日)

オリエンテーリングは、ウサギ、リス、タヌキに分かれて、カタカナの描かれたポストを探しました。チームで協力して探す班が多かったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習2 (11月12日)

集合写真を撮り、お弁当です。ソースカツ丼、おいしかったです。天気もよくて、最高でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習1 (11月12日)

焼き板の説明を聞いてつくりました。落ち着いた藤代小5年生なのでやけどすることもなく、楽しく作りました。火の勢いにびびりながらも、トングをぎこちなく扱いつつ火の中から板を取りだしている様子は微笑ましかったです。いいお土産ができました。
画像1
画像2
画像3

11月17日 4年生社会科見学

画像1
画像2
常総環境センターでリサイクル等の学習をしてきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校関係書類

PTA関係書類