【6年生】久しぶりの全員登校 10月1日(金)

 本日,全員登校が再開されました。今日は,学活,社会,算数を学習しました。学活では,6年生として残りの半年をどんな風に過ごしていきたいかを考えることができました。6年生のみなさんの今後の活躍に期待したいと思います。
 また,来週からは通常登校になりますので,各学級の時間割を確認し,必要な持ち物を準備してください。月曜日にお会いできることを楽しみにしています。
 本日タブレットを学校に持って来てもらいました。まだご家庭にタブレットの充電器がある場合には,お子さんに持たせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校2日目B班

 今日は国語、社会、音楽、算数を学習しました。今日で分散登校が終了し、明日から一斉登校となります。明日は3時間授業給食なしで11時30分下校となります。また、授業で使用するので、タブレットの充電をお願いします。明日、みなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校2日目A班

 今日は,国語,社会,算数,道徳を学習しました。オンライン授業にも少しずつ慣れてきた様子で集中して学習に取り組んでいます。今日も楽しく元気に学習しました。
 昨日学校からメールを送信しました。そちらにも記載されていたように,9月30日(木)で分散登校を終了し,10月1日(金)から全員登校を開始します。10月1日(金)は3時間授業で給食なしとなりますので,よろしくお願いいたします。明日はB班のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/29 青空の下元気に外遊び

日差しは強い、それでもそよ風が気持ちのよい季節です。
青空の下、子供たちは、外遊びを楽しんでいました。
先生と鬼ごっごをする子供たち。
ドッチボールや一輪車に夢中の子供たち。
元気に遊ぶ子供たちをそっと「紫式部(ムラサキシキブ」の紫の実が
見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校1日目B班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナウイルス感染予防対策に努めながら学習に取り組んでいます。授業中、真剣に先生の話を聞く姿が見られました。みんな頑張っています。明日はA班のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

分散登校1日目A班

画像1 画像1
 本日から分散登校が始まりました。久しぶりの登校に喜ぶ児童の姿を見ることができて、私たち職員も嬉しくなりました。学級で飼育しているメダカも喜んでいるようです。分散登校期間中何かございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。明日はB班のみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

9/28 みんなのために働いてくれています。パート2

みなさんが集中して学習している間
みなさんのために働いている先生方を紹介する、第2弾です。

枯葉をはいて、学校をきれいにしてくれている
用務員さん。土井先生。

いろいろな本に興味を持ってもらおうと、本を飾ってくれている
図書司書の先生。横山先生

みなさんだけでなく、先生方の給食費からみなさんの教材費まで
お金のことはこの人に任せて。
事務の土山先生。

学校は担任の先生方とともに
いろいろな方々に支えられて楽しい場所になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 みんなのために働いてくれています!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校2日目。
今日は、みなさんのために働いてくれている先生方を
紹介します。
まず、みんなが大好き!給食のお仕事を
してくれている先生方です。
調理をしてくれたり、材料の注文をしてくれたり。
栄養だけでなく、みなさんが食べやすいように考えて
調理してくれています。

今日もおいしいにおいがしてきました!
いただきます!

図書室の今!!

今日の図書室の様子です。

「楽しみにきてくれるように」
「いろいろな本を読んでくれるように」
横山先生が、本の山の中で、一冊一冊を
整理してくれています。
どんな本が読めるか、今から楽しみです。




画像1 画像1 画像2 画像2

9/21 1年生の学習・・・図工でこんなのつくるよ!

eライブラリで、算数にがんばって取り組んでいます。
今日の課題が終わると、以前に学習したことの繰り返し学習です。
「100点だった!」と報告してくれました。
自信もやる気も出てきます。

そして、もう一つ。
増子先生が、9/24金曜日に行う図工の学習を
教えてくれました。
作った作品が、これです!!
金曜日に作るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

画像1 画像1
 今日は、オンラインで家庭科の授業がありました。作業の手順などが皆さんにとって、できるだけわかりやすくなるように、先生たちは写真のように役割分担をして協力しながら、授業を実施しています。

9/15 きれいに咲いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室の前には、あさがおやマリーゴールドなどが
きれいに咲いています。
さて、写真はなんの花でしょう。
ヒント:ネバネバ野菜の花です!

みんなが登校するのを待っています!

用務員の土井先生が、階段の拭き掃除をしてくれました。
階段がピカピカです。
給食の調理師さんたちも、図工室や家庭科室を
掃除してくれました。
みんなが気持ちよく使えるようにピカピカです。
学校の先生方は、みんなが元気に登校してくるのを
楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/14 英語オンライン授業

画像1 画像1
3年2組の英語オンライン授業です。
マック先生は子供たちに、オリンピックでみた競技や
好きなスポーツを質問しました。
子供たちは画面に向かって大きな声で
答えていました。
竹川先生とマック先生は息ぴったり!

9/14 6年生の算数オンライン授業

授業のはじまり、課題をノートに書き
今日の授業のねらいを確かめてから取り組みました。
大関先生の「質問」に子供たちは、「○」「×」「A」「B」
の札で答えました。
いろいろな工夫で、先生と子供たちがつながっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/13 4年生マック先生と外国語活動

画像1 画像1
4年生の2校時は、「外国語活動」でした。
マック先生と一緒に4年生全員が、楽しく
英語を学習しました。

9/13 真剣!授業準備

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんが集中して学習するように
先生方も授業準備に真剣です。
終わった授業の振り返り、授業のリハーサルなど。
みなさんと一緒に楽しく、わかりやすく学習できるように
がんばっています。

9/13 みんな集中して学習中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生・2年生・3年生の教室を訪問しました。
みんな一人一人、学校で、自宅で
集中して学習していました。
「ノートにしっかり書いています!」

9/13 デジタル画面と健康

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と3年生で、
養護教諭によるオンライン保健指導が行われました。
デジタル画面と健康について、
日本眼科医会の啓発資料をもとに、
「姿勢を正して、画面から目を30センチ以上離そう」など
5つの項目について学習しました。

9月10日 3年生道徳オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳のオンライン授業が行われました。
先生は久保先生。3年生全員で、「とくジーのおまじない」
というお話で学習しました。
授業の始まりには、「起立・礼・着席」を
行い、みんな真剣に学習に取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31