体育授業参観 3・4年

 10月14日 (木)、秋の青空の下、体育授業参観が行われました。気温が少し高めで、競技するにも、参観するにも、暑かったですね。

 保護者の方に見ていただけるとあって、子供たちはとてもはりきって、すばらしい活躍ぶりを見せてくれました。3・4年生は、児童の実行委員会をつくり、子供たちを中心に企画や進行も行いました。立派です。

 これまで、コロナ感染の影響で、来校していただく機会がなかなか作れずに申し訳なく思っていましたが、今日は、多くの保護者の皆様に来校して、応援していただけて、心より感謝いたします。
 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

また、駐車場の係をしてくださった役員の皆様にも、感謝申しあげます。

 それにしても、城西小の3年生、4年生、まるで高学年のようでした。

画像1
画像2
画像3

体育授業参観 1・2年  その3

体育授業参観  ダンスです。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 1・2年  その2

体育授業参観 1・2年

   つづきです。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 1.2年

10月14日 (木)、澄み切った秋の青空の下、体育授業参観が行われました。

 保護者の方に見ていただけるとあって、子供たちはとてもはりきって、すばらしい活躍ぶりを見せてくれました。かわいいダンスや一生懸命にに走る姿は最高でした。

 これまで、コロナ感染の影響で、来校していただく機会がなかなか作れずに申し訳なく思っていましたが、今日は、多くの保護者の皆様に来校して、応援していただけて、心より感謝いたします。
 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
また、駐車場の係をしてくださった役員の皆様にも、感謝申しあげます。

 それにしても、城西小の1年生、2年生、今日は、本当によくがんばりました。

画像1
画像2
画像3

10月11日(月)3.4年生 体育

間近にせまった体育授業参観。5校時には、3・4年生が「徒競走」や「リズムなわとび」の練習をしていました。競技中はマスクをはずして練習しました。        

5時間目でもあり、気温も高めでしたが、暑さに負けず、みんな元気に活動していました。

画像1
画像2
画像3

10月11日(月)1.2年生 体育

 間近にせまった体育授業参観。3校時には、1.2年生が徒競走や玉入れの練習をしていました。
 
 今日は、気温も高めです。競技中はマスクをはずし、みんなキビキビ活動していました。当日の天気が心配ですが、子供たちはみんな元気いっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

10月11日(月)5.6年生 体育

 間近に迫った体育授業参観。1校時から開会式のリハーサルや、ラジオ体操、徒競走、リレーの練習をしていました。
 今日は、朝から爽やかに晴れ渡り、気温も高めです。そんな中、5.6年生は、キビキビと動き、「さすが城西小の5、6年生!」と思わせてくれました。

画像1
画像2
画像3

10月8日(金)2年生 校外学習へ

10月8日金曜日、2年生が、館林市にある「向井千秋記念こども科学館」へ出かけました。
真っ青な空の下、出発前の子供たちの様子は、喜びがあふれていました。
担任を含め、4人の職員が引率して出かけましたが、きっと楽しい思い出がたくさん作れていることと思います。本当にすばらしい天気でよかったね。


画像1
画像2
画像3

10月6日(水)1年生 校外学習へ

10月6日水曜日、1年生が、伊勢崎の華蔵寺公園へ出かけました。
バスに乗る前に消毒をしていましたが、みんなワクワクドキドキが爆発しそうなほど、うれしそうでした。

「バスに乗るの初めて。」「バスは3回目。」などと言いながら乗り込み、出発しました。

晴れ渡る青空の下、きっとすてきな思い出がたくさん作れていることと思います。


画像1
画像2
画像3

10月5日(火)たてわり活動

10月5日火曜日の朝は、たてわり活動でした。
10月26日に行われる「なかよし遠足」についての話し合いを中心に行いました。

今日の内容は、
1 なかよし遠足の目的を確認する。
2 班のめあてを決める。
3 AB班の並び順を決める。
でした。
 6年生のリードで、各班がしっかり活動をしていました。
次回のたてわり活動日(10月14日)には、遊びの内容を決めます。
10月26日(火)には、天気に恵まれて、楽しく活動できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生の給食風景

今日で9月も終わります。過ぎてみれば、あっという間のようでした。

 今日の献立は、
○こぎつねごはん(油揚げ、とり肉、にんじん、枝豆入り)、
○どさんこ汁(北海道産のジャカイモ、にんじん、コーン、タマネギ、もやし、豚肉、  バター入り)、
○シュウマイ2こ、
○牛乳でした。
 とてもおいしくいただきました。

 2年生の教室に行ってみると、1組も2組もみんなおいしそうに食べていました。給食のときだけは、マスクをはずして、だまって食べます。本当は、みんなで楽しく会話をしながら食べたいところですが、いまはそれも「がまん」です。

 でも、マスクをはずしてるので、顔全体がよく見え、それだけでも貴重な時間となっています。

 明日から10月です。勉強に、運動にますますよい季節になりますね。



画像1
画像2
画像3

1年生の授業風景

9月28日(火)、1組では、「3つのかずのたしざん」を学習しました。

問題は、「バスにねこが3びき乗っている」ところに、「2ひき乗り」さらに「4ひき乗ります。」ねこは、みんなで何びきになりますか。

ブロックを使いながら、3+2+4=□ について学習をしました。

先生の話をよく聞き、すすんで発表したりしながら、しっかりと学習していました。


2組では、「3つのかずのひきざん」を学習しました。

問題は「バスにねこが9ひき乗っている」ところから、「1ぴきおり」さらに、「3びきおりました」ねこは、なんびきのこっていますか。

教科書や黒板の絵を見ながら、9−1−3=□ について学習をしました。

先生の話をよく聞き、はりきって発表し、意欲的に学習していました。


画像1
画像2

3年生の授業風景

9月27日(月)
1組は算数のかけ算の筆算の学習に入るところでした。問題文は、「1こ20円のあめを3こ買います。代金はいくらですか。」

先生の問いかけに対して、子どもたちがのびのびと発言しながら、明るい雰囲気で授業が進んでいました。


 2組も算数でした。2×3、20×3、200×3の式を比べながら、「かけられる数が10倍、100倍になると答えはどうなるでしょう」についての学習でした。

2組の子どもたちも、自分の考えを素直に発言しながら、楽しい雰囲気で授業が進んでいました。

画像1
画像2

4年生の授業風景

9月27日(月)
1、2組とも、英語の授業で「持ち物をたずねたり答えたりする言い方」について学習しました。 歌やビンゴゲームを取り入れながら、楽しく学び、とても盛り上がっていました。


画像1
画像2

5年生の授業風景

9月24日金曜日
 1組は国語「大造じいさんとがん」で、大造じいさんの心情の変化について真剣に学習していました。2組は、算数で「倍数と公倍数」の学習でした。 問題文から表を作り、空らんに当てはまる数を記入していました。
 1、2組とも落ち着いた雰囲気の中、集中して学習に取り組んでいました。さすが5年生、成長しています。

画像1
画像2

6年生の授業風景

9月24日金曜日、
 1組では、「円の面積を求める公式」について学習しました。
 2組では、「円の面積」の応用問題を解きました。
 3組では、「円の面積を詳しく調べよう」の学習をしました。
 各クラスとも、先生の話をよく聞きながら、真剣に学習に取り組みました。
さすがは6年生といった雰囲気が伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

9月21日は十五夜です

十五夜は、「中秋の名月」とも呼ばれ、一年で特に美しいとされています。
陰暦(むかしのこよみ)8月15日の夜に見える月のことをいいます。

「満ち欠けする月の様子」や「作物が満ち欠けとともに成長する」ことから
 1 農作物の収穫(のうさくもつのしゅうかく)
 2 ものごとの結実(けつじつ)
 3 祖先(そせん)とのつながり
を願うとも言われます。お供えするものとしては、お月見団子、旬の野菜・果物などとされていますが、その土地や風習などによってことなるようです。

2枚目の写真は、児童玄関にお供えを飾ったものです。

今夜、美しい月が見えるといいですね。

今日の給食は、十五夜にちなんで、
 「秋のかおりごはん、みそけんちん、みたらし団子、牛乳」でした。
とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

保健委員会の発表

先日行った衛生検査の結果を、全校放送でお知らせしてくれました。
「ハンカチ忘れ」33人 「つめがのびている」16人 「朝ごはんを食べていない」2人でした。

また、体育授業参観に向けて、気をつけてほしいことを伝えてくれました。

1 朝ご飯を必ず食べましょう。

2 ストレッチや準備体操をていねいにやりましょう。

3 筋肉痛や足が痛いときには、アイシング(氷と水で冷やす)するとよいです。

4 すいみん時間をしっかりとるために、夜は早めにねましょう。

  1〜3年は9時、4〜6年は、10時にはねましょう。

みなさん、ぜひ心がけてください。
画像1

給食当番がんばってます

9月17日のメニューは、「大豆とペンネのミートソース、三色ソテー、ロールパン、牛乳」でした。とてもおいしい味でした。1年生の給食当番もしっかりとがんばって運んでいました。
画像1
画像2

5年生の授業風景

国語の学習で、「大造じいさんとがん」を学習しました。
「情景描写を見つけ、その効果を考えよう」という学習をしました。少し難しい内容ですが、子供たちはよく考えていました。

算数の学習で「奇数と偶数」を学習しました。奇数と偶数の特ちょうについて考えたことを整理しながらまとめました。 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997