11/4 合唱祭を裏で支える。PTAの皆様ありがとうございました

PTA役員の皆様で保護者と生徒の退館後の全座席のアルコール消毒を行っていただきました。
大変な作業、本当にありがとうございました。
ステージ上は会館の方がアルコールの噴霧をして、職員でそのアルコールをモップで広げて除菌しました。

裏で支えていただく方の姿をと思い、掲載させていただきました。
画像1
画像2
画像3

11/4 大成功の合唱祭、ありがとうございました。

安心でんしょばとのアンケートから保護者の皆様のご意見をいくつか掲載させていただきます。

「来年は、一人一家族でなく、夫婦家族で見たい」「全学年の合唱を聴きたい。」
まさにその通りだと思います。来年は1人1シートでの開催が元通りにできると期待しています。

「配信を行ってほしかった。」「祖母も見たがっていた。」などのご意見もその通りだと思います。昨今、肖像権やネットでの複製が問題が大きな問題になっており、映像の配信には慎重にならざるを得ません。ご了承いただきますようお願いいたします。

また、生徒の成長や感動を感じた声をたくさんいただきました。
生徒と職員の励みになります。本当にありがとうございました。


最初の合唱から感動して涙が出ました。開催できて本当に良かったです。
夫婦で見たかった。
子どもたちが一致団結している姿、感動しました。
今回、家族一人しか見に行けなかったので、合唱を録画などしているようでしたら学校のホームページでアーカイブとして配信してもらえるとありがたいです。もしくはDVDとして販売などでも嬉しいです。"
来年は全学年の観賞が出来るといいです。
コロナ対策も徹底していて良かったと思います。来年は観客が増えても大丈夫な年になって欲しいです。
来年はこどもの整列の間隔なしの、一段とまとまりのある歌声を聴きたいものです。
実行委員の頑張りが伝わって来て、清々しい気持ちになりました。いい合唱祭でした
迎えメール助かりました。出て来るタイミングがわかるので昨年ほど混雑なかったと感じました。メールひとつで待つ方はだいぶ違います。
素晴らしい合唱でとても感動しました。
このご時世での開催も大変だったと思いますが、感謝致します。
例年の2年生の比ではない素晴らしい出来でした。又準備段階での話も聞いていましたので、来年更に楽しみでなりません。
成長を見ることができ、とても嬉しかったです。
他学年の発表も観ることができるようになることを願っています。
達成感を感じられたと思います。ありがとうございました。
とても感動しました!しっかり歌えていて、よかったです!来年も楽しみです
すごく良かったです。皆んなの練習の頑張りが見れました。
年々観覧席がステージから遠くなり子どもたちの姿が見えにくい
保護者と生徒の席を入れ替えることは出来ないのか?
学年ごとの退館時に安心でんしょばとを活用してお知らせ頂きありがとうございました。長女の在学時から例年かなりの混雑で子供とはぐれてしまいそうになるため心配でした。コロナ禍ということもありとても良かったと思います。
素晴らしい合唱で、日々の練習を頑張ってきた子供たちが思い浮かびました。非常に感動しました。先生方ありがとうございました。
感染対策も考えられていて良かったと思います。
出口にゴミ箱がなかったのでゴミ箱のあるところまで戻った。スムーズに退場できるよう出口にもゴミ箱があるとよい。
昨年に比べて落ち着いた、態度で合唱に挑んでいた姿を見て大人になった印象を受けました。安心して聞いたり、見たりすることが出来ました。
クラス合唱だけでなく、迫力のある学年合唱を希望します。
ソーシャルディスタンスを考えてのことと思いますが、三年生全体の発表が見たかったです。
卒業式では、全体で歌って思い出のひとつとして残してほしいです。
全体的に素晴らしく、大変感動いたしました。ありがとうございました。
家族ひとりの鑑賞で残念でしたが、関係者皆さんのおかげで開催されたこと、感謝いたします。
合唱が年々良くなり、3年生となって素晴らしい歌声でした。
最後の合唱祭、聞けて本当に良かったです!ありがとうございました(^^)
昨年のようにオンライン配信があるといいなと思いました。楽しみにしていた祖母がおりますので配信がなかった事が残念でした。
1年生から通して見れないのは残念でしたが、3年生の歌声さすがでした。
何年も合唱祭を観賞してますが、昨年からの学年での保護者の入れ換えは、駐車場、会場内の混雑もなく、とても良かったと思いました。

画像1
画像2
画像3

11/3 合唱祭ありがとうございました。

本日は合唱祭に多数ご参観いただきありがとうございました。

審査員の2名の先生からも大変すばらしい合唱祭だったとの評価をいただきました。
生徒も、着実に成長してすばらしい合唱を作り上げてくれたと思います。
画像1

11/3 それぞれの思いをのせて、合唱祭当日朝

教室で、あちこちの教室で、当日の総仕上げを行っています。
一人一人の表情は、なんとも言えないほどいいです。
大人びて見えます。
声の質も歌うことを繰り返して、きれいな裏声を使う大人っぽい声になってきたように感じます。
さあ、いよいよ発表の日、楽しみです。
画像1
画像2

11/3 合唱祭当日です。会場に来られる保護者の皆様へ

画像1
安心でんしょばとで下記の内容を送信しました。


閉会式終了後は、保護者がまず退館します。

その後、保護者と帰る生徒を3年、2年、1年の順で退館します。
保護者の皆様は、会館出入り口を出たところでお子さんと合流してください。

その後、事前に連絡したとおりスクールバスが発車してからの発車の協力をお願いします。

なお、保護者と帰る2年生、1年生が退館するタイミングに合わせて安心でんしょばとを流します。

2年生、1年生の保護者の皆様は、その安心でんしょばとが届いてから会館出入り口にお越しください。

11/2 合唱祭、プログラムです。

カウントダウンカレンダーを作って気持ちを高揚させてきたクラスもあるようです。
いい合唱を聴かせてくれるものと楽しみです。
ご来場の皆様、よろしくお願いいたします。
今年度はさまざまな理由からインターネット配信を行いません。
申し訳ございません。撮影されたものをご家族等で見ていただくなどして対応ください。
画像1
画像2
画像3

11/2 明日は合唱祭、合唱祭スローガンの披露、美術部

美術部の生徒が作成した合唱祭スローガンが生徒朝会で披露されました。
今回のポイントは、文字に銀色、落ち葉のデザインに金色を使っているところです。
写真では朝の室内の体育館ですので、反射がきれいにでませんが、明日の合唱祭ではステージライトを浴びて鮮やかに輝くといいなと思っています。

これも美術部の作るすばらしい作品です。
すごいレベルだと思います。
明日の合唱祭、ぜひ、看板にもご注目ください。
画像1
画像2
画像3

11/2 生徒朝会、表彰を行いました。

画像1画像2
市民剣道大会での受賞の報告
科学研究や競書大会の賞状伝達を行いました。

生徒が大会会場で表彰していただいた賞状については「受賞報告」という、生徒が自らの言葉で全校生徒に報告する形をとっています。
賞状が学校に送付された場合は、全校生徒の前での「賞状伝達」として、賞状を読み上げて渡し拍手を送るようにしています。

スポーツの秋、芸術の秋、文化の秋
たくさんの表彰でたくさんの生徒に拍手を送ることができる季節です。
がんばれ大和中生徒!


11/2 生徒朝会、委員長からの話

画像1画像2画像3
放送委員長からは
給食時の放送の何でもボックスについての話

広報委員長からは
合唱祭についての中央廊下の掲示についての話

生徒会執行部からは
球技大会についての話です。
種目はパラリンピックも参考に新種目を追加して行うようです。
楽しみですね。

11/2 久しぶりの生徒朝会、着任のあいさつ

集合風景
なんと体育館中央のボールネットの滑車が絡んでしまい、半分までしかあかなくなってしまいました。たまにはこんなこともあるのですね。

講師着任のあいさつ
一昨年まで当校で勤務していた方が講師で勤務いただくことになりました。
昨日から勤務開始で、この朝会で生徒にあいさつしました。
3年生は知っていることもあり心強いです。
画像1
画像2
画像3

11/1 本日配布の文書について

画像1
本日、2つの文書を生徒に話をして配布いたしました。
1つは、学校からSNSトラブル防止についての文書
もう1つは、PTAから三役会の報告の文書です。

SNSトラブルは、秋で日が短くなる今頃から生徒間のトラブルが出る例が多いことを踏まえ、発出したものです。
ご確認ください。よろしくお願いいたします。

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負1

スローガンと、101,102です。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭、あさってにせまる。日々高まる合唱。

授業では合唱の声が聞こえ、
放課後には学校じゅうから合唱の声が!
学校の勤めるものとしては、
芸術の秋を1日中感じるいい季節です。
合唱祭があさってにあっという間にせまってきました。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負4

301,302,303です。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負3

202,203.204です。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負2

103.104,201です。
画像1
画像2
画像3

11/1 休日の部活動2

バレーボール、卓球、女子バスケットボール
画像1
画像2
画像3

11/1 休日の部活動1

土曜日の部活動様子です。
サッカー、吹奏楽、女子ソフトテニス
画像1
画像2
画像3

11/1 毎日多数の閲覧ありがとうございます

画像1
10月のアクセス数も1万を超えました。

7ヶ月で7万を超え、毎月平均1万アクセスをいただいていることになります。
あらためて多数の閲覧に感謝いたします。

寒い朝が多くなってきましたがご自愛ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 公立高校学力検査(追試験)
公立高校一般学力検査 1・2年 確認テスト
3/9 公立高校学校独自検査(追試験)
学校独自検査 班長会 小中連絡会(赤、三、大)
3/10 3月班長会
3/11 公立一般合格発表
3/14 進級査定
公立高校学校独自検査(追) 生徒朝会