令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

伝統の地下道清掃  地域の一員としての役割とは

画像1 画像1
 従来より少ない人数で取り組みましたが、能率良くやり遂げることができました。
 いつも、登校時に利用している地下道を清掃することは、地域の一員として必要なことだと思います。この思いを過去の先輩達はこつこつと取り組み、伝統を継承してきました。そして、現在の西中生も、伝統を繋ぐことができました。ちょっと、すがすがしい気持ちです。
 令和6年には3小学校が統合し、令和9年には西中が移転します。その頃にも、地域の一員として、地下道清掃のような誇りと愛着にあふれる活動をこれまで以上に継承してほしいと願っています。

伝統の地下道清掃 出発式

画像1 画像1

 天候にも恵まれ、出発式を行いました。今回のスローガンは「地域に感謝の気持ちを表す」です。今年の参加者はコロナ禍に配慮して、いつもの6割程度です。選抜メンバーによる地下道清掃になります。

 お近くで、清掃の様子に出会うことがあれば、ぜひとも声援をお願いします。

準備が整いました!伝統の地下道清掃

画像1 画像1
テニスコート横には、地下道清掃の道具が並んでいます。
空は、快晴、準備は、整い、西中生の出動を待つばかりです。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
郷土食献立…ごはん、魚のもみじ焼き、五目豆、ごまみそ汁、とろろ昆布、ぶどうゼリーでした。おいしくいただきました。

高西の朝11/17

画像1 画像1
 久しぶりの快晴。快晴の時はこの写真。季節によって見え方が違いますね。今日は生徒会主催の地下道清掃の日です。爽やかな活動日和です。
 今日の地下道清掃の道具がすでに準備されています。高西の伝統を繋いでいる最中です。
 登校の様子とあいさつ運動。まだまだぎこちないですが、こちらも伝統を繋いでいます。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、コーンエッグ、白菜とパインのサラダ、ポークビーンズ、干しプルーンでした。今日もおいしくいただきました。

2学期末保護者会案内

画像1 画像1
本日標記案内を配布します。

対応をお願いします。

期日 12月22日 13:30〜16:30
      23日  9:30〜12:00
          13:00〜16:30

面談方法 1年  2者面談 

2、3年 3者面談


なお本書は下記から閲覧できます。

2学期末保護者会案内

卒業アルバム 教職員編

画像1 画像1
 卒業アルバムの準備が急ピッチに進んでいます。今日は教職員の撮影です。上写真は3学年の先生方です。これから、入試、卒業に向けて、大きな節目に生徒とともに立ち向かいます。今年も高西の伝統を継承できることを願っています。

 応援よろしくお願いします。

高西の朝11/16

画像1 画像1
 雨模様。天気はよくなりそうです。
 自分大根。立派に育ち、収穫が終わったクラスもあるそうです。
 登校の様子と生徒会あいさつ運動。今日は雨なので、校舎内で行っていました。あいさつの高西を繋いでほしい。

11月21日(日)までの予定

画像1 画像1
19日(金)は5,6限に、体育館で進路懇談会が開催されます。

最優秀賞 おめでとう!

画像1 画像1
6日(土)に行われた富山国際大学付属高校主催 中学生英語スピーチコンテスト スピーチ部門で見事、最優秀賞(第1位)を獲得した金森 美香さん(3年1組)が、受賞を報告しました。金森さんは、お母さんから、この受賞を機に、差別をしない人になってほしいことを言われたというエピソードを教えてくれました。

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、わかさぎのピリ辛あえ、三色あえ、おでん、国吉りんごでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝11/15

画像1 画像1
久しぶりの晴れ。気温はどんどん冬に向かっています。
校門の生け垣。知らないうちに真っ赤になっていました。鮮やかな美しい赤です。
登校の様子。安全に気を付けて登校しましょう。今日は生徒会主体のあいさつ運動が行われていました。

地区新人大会 剣道

画像1 画像1
地区新人大会 剣道競技 午後から男子の個人戦、団体戦です。
1年生の橋場くんが出場します。
団体戦は、伏木中、志貴野中との合同チームでの出場です。
合同チームは、西條中学校と対戦し、橋場くんは先鋒で出ましたが、惜しくも負け、合同チームは1対3で敗退しました。西中の剣士の活躍に期待しています。

2年藤田さん 青井中美展 最高賞を受賞

画像1 画像1
 2年藤田さんの絵画「ようこそ」が第28回青井中美展(富山新聞社後援)で最高賞である青井大賞を受賞しました。本校にとっては快挙となります。私の個人的な感想になりますが「伊藤若冲」を彷彿とさせる作品です。今後の活躍が期待されます。

 そのほかに以下の生徒が入賞しました。
 2年 川路さん 大島さん 角田さん 山崎さん 鳥羽さん 
 1年 橋場さん

 おめでとうございます。

高西の朝11/12

画像1 画像1
 厚い雲に覆われた朝。冷たい雨が降っています。
 登校の様子。今日はJRC委員会主催のClean月刊の日です。登校のピークが早いような気がしました。ボランティアやる気満々の西中生です。
 Clean月刊実施中。晴れれば落ち葉掃きの予定でしたが、雨なので生徒玄関の清掃に切り替わりました。真剣に清掃しています。

JRC委員会 Clean月間 開催

画像1 画像1
 伝統の落ち葉掃きを行います。
 西中JRC委員会らしくボランティアを募集します。雨天の場合は生徒玄関清掃をするようです。

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉入りパン、豚肉とレバーのケチャップがらめ、青菜のコーンあえ、白ねぎのクリームシチューでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝11/11

画像1 画像1
 冷たい雨の中の晴れ間。めまぐるしく変わる天気はもう冬ですね。どんどん寒くなってきています。今日は暖房の試運転が行われます。
 登校の様子。マフラーなどを着用する生徒も出てきました。冬の服装については生徒に指導済みです。ご協力をお願いいたします。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、小籠包、かぶの色とり、韓国風肉じゃが、ピーチシャーベットでした。今日もおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立一般入試、1・2年実力テスト
3/9 県立一般入試、1・2年実力テスト
3/10 式場設営(2年5,6限)、巣立ち清掃(3年)
3/11 感謝の集い(5,6限)
3/14 卒業式予行、同窓会入会式(3年)
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135