令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

高西の朝10/29

画像1 画像1
 青空と雲と校舎の共演。過ごしやすい、よい天気が続いています。
 数日前に紹介したグラウンドの紅葉。数日の間にグラデーションが進んだ気がします。
 登校の様子。よい天気の下、元気に登校しています。
 今日も落ち葉掃きボランティア発動!気付いた生徒たちが自主的に行ってくれました。素晴らしい!ありがとう。

1学年 後期学年委員会委員会発足式

画像1 画像1
 校外学習も無事に終了し、1学年も前期から後期へと係活動がバトンタッチされています。今日の6限目、後期の1学年委員会が正式に発足しました。各クラスの会長、副会長1人1人が「あと半年で自分たちも先輩になるので、西中の伝統をしっかりと受け継いでいけるように!」「3年生の先輩のように学校、学年をリーダーとして引っ張っていけるように!」と決意表明を述べました。いよいよ後期の活動の始まりです。学年皆で頑張っていきましょう。

2年働くことに関する講演会 経済同友会         若い時にやらなかった「なまくらのつけ」が必ず回ってくる.

画像1 画像1
 経済同友会からの講演会を実施しました。株式会社村尾地研 代表取締役会長 村尾于尹さんから話を聴きました。
 校区のシマタニ昇龍工房を見学されたことから、いい音を出すためにはたたいてたたいての繰り返し。人も同じである。若いときは鍛えよ。心、身体、頭を鍛えてほしいと力説されました。標題にあるように「若い時にやらなかった「なまくらのつけ」が必ず回ってくる。」という言葉はドキリとするものでした。2年生の皆さんの心に届いたでしょうか。

 終わりには、藤田さんが心に残ったことをうまくまとめ謝辞を述べました。来賓の方々からは、藤田さんに対して、おほめの言葉をたくさん頂きました

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん。豚肉と大豆の甘味噌がらめ、きゃべつときゅうりのごまあえ、のっぺい汁、メロンゼリーでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝10/28

画像1 画像1
 朝空を見上げると、雲の境目から朝日が。今日もいい天気になるといいですね。
 久しぶりの落ち葉掃き。いつの間にか人が集まってきてきれいにしてくれました。ありがとう。
 登校の様子。今日も元気にがんばりましょう。

後期保健委員会 始動

画像1 画像1
2年生中心の生徒会が始まりました。後期保健委員会がさっそく明日に健康調査を実施します。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根と野菜の炒め物、なめこと豆腐の味噌汁、国吉りんごでした。今日もおいしくいただきました。

佐々木先生 おめでとうございます。

画像1 画像1
 佐々木先生が標記表彰を受けました。教務主任として、本校のよさを十分に理解し、発信するなどして、リーダシップを発揮しておられます。
 
 本当におめでとうございます。

 本日新聞に掲載されました。
 
 なお、表彰式は11月1日です。

高西の朝10/27

画像1 画像1
 過ごしやすい朝。よい天気が続くとやる気が出てきます。
 グラウンドの紅葉が緑から赤へのグラデーションを始めました。
 登校の様子。1、3年生は昨日の旅行の疲れも見せず元気に登校しています。もちろん2年生も元気に登校しています。

3年 無事到着

画像1 画像1
3年帰校ました。解散式を終え、家路に着きます。きっと、HP以上の楽しかった話を持ち帰ると思います。ぜひとも、ご家族の皆さんはたくさん話を聞いてあげてください。高西3年らしい素晴らしい旅行でした。

3年 帰路に着きます。

画像1 画像1
予定より3分遅れてミラージュランドを出発しました。

学校着は17時40分ごろ

3年 ミラージュランドも快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
力一杯、遊具を堪能します。

応援をよろしくお願いします。

1年生 帰着式

画像1 画像1
 1年生が校外学習から帰ってきました。大きなトラブルもなく、元気です。半日という短い時間でしたが、充実した時間を過ごしたようです。帰着式では、学年委員長の宮田君が言葉を述べました。この校外学習をもって、前期の学年委員の活動が終了となりました。前期学年委委員のみなさんお疲れ様でした。
 午後からは、事後学習が行われます。

ご馳走様でした。ANAクラウンプラザホテル

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい料理 素晴らしい景色 幸せな気持ちになります。

メインディッシュ 肉料理

画像1 画像1
牛フィレのグリエです。

美味しくいただきました。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、変わりミートローフ、フルーツあえ、ワンタンスープ、スライスチーズでした。今日もおいしくいただきました。

さすがANAクラウンホテル

画像1 画像1
画像2 画像2
テーブルマナーにワクワク感が止まらない。

1年 校外学習

画像1 画像1
班別学習を終えて、続々と1年生が戻って来ています。
たくさん歩いたと思いますが、給食を食べて午後の学習もがんばろう!

3年 環水公園

画像1 画像1
画像2 画像2
時間がゆったりと流れている。
晴れてよかった。

1学年 校外学習

画像1 画像1
 1年生は、高岡市内を班別学習しています。各班で計画したコースに従い、高岡市内の名所や美術館、博物館を見学しています。
 各班は、見学をしながら、事前に決めたチェックポイントを通過するのですが、中にはオンラインチェックポイントもあり、各自持っている学習端末を駆使して校外学習を行っています。まさにGIGA校外学習!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立一般入試、1・2年実力テスト
3/9 県立一般入試、1・2年実力テスト
3/10 式場設営(2年5,6限)、巣立ち清掃(3年)
3/11 感謝の集い(5,6限)
3/14 卒業式予行、同窓会入会式(3年)
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135