令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

真価が問われる 3年実力テスト

画像1 画像1
 3年実力テストが今週と来週にわたって実施されます。3年生は進路選択に向けて、誰もが通らなければいけない難題に立ち向かいます。もしも、厳しい道があるならば、進んでその道を選択してほしいと願っています。粘り強く、諦めず!まさに真価が問われる2週間です。
 
 応援をよろしくお願いします。

12月12日(日)までの予定

画像1 画像1
6日(月)、7日(火)には3年生実力テストがあります。

Contact eyeさつ運動実施中

画像1 画像1
 本日よりContact eyeさつ運動が始まりました。
 目と目を合わせてあいさつをするというコンセプトがすてきですね。
 
生徒会長  早川 颯真
 目と目を合わせることを大切に、マスクをしていても伝わるあいさつをすることを目 標にこの運動を行っています。今日は初日で、まだまだ上手くいかないこともありましたが、17日(金)までの運動期間で目標を達成できればいいと思います。ご協力をお願いいたします。

高西の朝12/6

画像1 画像1
 曇り空。寒くなってきました。朝の寒さは本格的な冬を感じさせます。
 登校の様子。寒い中元気に登校しています。風邪などをひかないように。

来週からcontact eyeさつ(コンタクト あいさつ)運動スタート

画像1 画像1
生徒会執行部は12月6日(月)から、7:50〜8:05に、contact eyeさつ(コンタクト あいさつ)運動を計画しました。

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、いわしの蒲焼き、ゆかりあえ、おでんでした。今日もおいしくいただきました。

グラウンドの大木が○に見える

画像1 画像1
 いつも思うことですが、グラウンドにある大木(メタセコイア?)が、漢字の「木」に見えるのは自分だけでしょうか?
 
 「西中7不思議」のひとつかもしれない。

12/3 朝の様子 金色の校舎に吸い込まれ

画像1 画像1
 天候に恵まれ校舎が輝いて見えます。私が大好きなショットのひとつです。、朝日に輝く黄金色の校舎に生徒が吸い込まれていく様子です。今日も生徒にとって健全に学習できる環境であってほしいと強く願うばかりです。
 
 応援をよろしくお願いします。

1学年「総合的な学習の時間」(進路学習編)スタート

画像1 画像1
 1年生も本格的に進路学習が始まりました。第1回目のテーマは「自分自身を知る」です。本日は各教室で、担任の先生から先月受検した適性検査の結果が返却され、ワークシートを使って各自で振り返りを行っています。これから将来について具体的なイメージづくりをしていきます。
 冬休み中には進路学習の一環として職業調べを予定しています。保護者の方からも子供たちに様々なアドバイスをお願いします。

2年論理コミュニケーション その7

画像1 画像1
2年生は遠隔授業7回目に取り組んでいます。
今日はこれまでの学びの仕上げとして、600字の作文に挑戦です。テーマは「20歳以下の子どもがスマホを所有する場合、いつからが良いでしょう。」です。文章の設計図を手がかりとして大作を仕上げようとしています。

 2年生は粘り強く取り組んでいます。 頑張っています! 

 応援をよろしくお願いします。

ベルマーク収集を行います!

画像1 画像1
JRC委員会では、ベルマーク収集を行います。

JRC委員長 杉本 みのり
 たくさん集めて学校生活を快適に過ごすための用具購入を目指します。これまでも、バスケットボールや黒板消しクリーナーなど、ベルマークでいろいろなものを購入しています。家にある商品のパッケージや包み紙などを確認してみてください。どうぞよろしくお願いします。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、高岡元気コロッケ、りんごと白菜のサラダ、肉だんごスープ、ミックスナッツでした。今日もおいしくいただきました。

高西の朝12/2

画像1 画像1
 嵐の後の晴れ間。やっぱり今日は気温がグッと下がりました。
 登校の様子。コート、手袋、マフラーが一気に増えました。暖かくして登校してください。学校の暖房も一生懸命がんばっています。

伝統の一斉下校復活!

画像1 画像1
 今日から一斉下校が始まりました。コロナ禍のため、密を避けるために体育館で集合します。吹奏楽部部長門島さんが元気よく号令をかけました。
 いろいろ課題を検証しながら、伝統の一斉下校を実施したいと考えています。
 
 気をつけて、下校しましょう!

生活習慣改善キャンペーン

画像1 画像1
保健委員会では生活習慣改善キャンペーンを行います。

保健委員長 横田 彩弥
 もうすぐ冬休みです。冬休みは生活のリズムが狂いがちです。冬休み前から自分の生活習慣を見直し、よい生活習慣を保ったまま冬休みに入ってほしいと思い、生活改善キャンペーンを企画しました。よい冬休みを過ごす準備をするきっかけになれば嬉しいです。

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日から師走
今日の献立は、ごはん、ふくらぎのゆずみそかけ、ほうれんそうの納豆あえ、冬野菜なべ、みかんでした。今日もおいしくいただきました。

西中は愛にあふれています。(西中愛)

画像1 画像1
画像2 画像2
「にしまる」が抱えているのは西中愛です。

 この西中愛は生徒のみならず、教職員にもあふれています。上写真はいつも環境整備でお世話になっている江嵐さんの作品です。校内4カ所に装飾してあります。下写真は3年生の廊下にありました。いずれも、近づくクリスマスに係る季節感を十分に演出しています。ありがとうございます。
 今日から師走の12月です。今年最後の1ヶ月を生徒も教職員も西中愛に支えられながら全力疾走したいと思います。

 応援をよろしくお願いします。

高西の朝12/1

画像1 画像1
 激しい雨。この雨が去るとまた季節が進みそうです。
 3階の空き教室に置かれたテキスト。2年生は、来年の受験に向けてこの時期から毎日このテキストに取り組みます。本日2年生に配られるそうです。
 登校の様子。強い風に耐えながらの登校です。ガンバレ西中生!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立一般入試、1・2年実力テスト
3/9 県立一般入試、1・2年実力テスト
3/10 式場設営(2年5,6限)、巣立ち清掃(3年)
3/11 感謝の集い(5,6限)
3/14 卒業式予行、同窓会入会式(3年)
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135