西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

大井・長島町合同 年末一斉パトロール出発式

画像1
画像2
画像3
12月17日(金曜日)午後4時から児童公園にて大井町・長島町合同 年末一斉パトロール出発式が行われました😁
小坂市長のあいさつ、イルミネーション点灯式が行われ、各種団体からの参加者の皆さんとパトロールへ行ってきました😀

12月定例会

画像1
画像2
今月の定例会ではとても良い提案をいただきました。大井ダムのダムカード、ダムハヤシの作成の提案です😁
早速、明日にでも市役所へ提案したいと思います。
皆さん本日もお付き合いいただきありがとうございました😊

朝の挨拶運動

画像1
画像2
12月16日(木曜日)朝のあいさつ運動の様子です😁
今朝の温度は−1度で本当に寒い日でした。
皆さん、体調には十分注意して、年末年始をお迎えください。

令和 3年度 年末の交通安全県民運動及び市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
画像3
12月13日(月曜日)午前7時30分から『年末の交通安全県民運動』及び『市民総ぐるみ街頭指導』が行われました。市職員や関係機関の方が参加しました。今年も残りわずかとなりました。健康管理には十分注意してください。さー元気いっぱいで行きましょう😁

恵那まちなか市

画像1
画像2
画像3
12月4日(土曜日)恵那まちなか市が開催されました。ラリーカーの展示、大道芸人のイベント、キッチンカー、そしてパン祭りと内容が満載でした。寒い日でしたが多くの方で賑やかでした😁

第40回 恵那まちなか市

画像1
画像2
画像3
12月4日(土曜日)午前10時から『第40回 恵那まちなか市』が開催されます。今回は大道芸イベント、パン祭り、そして恵那市産豚肉復活応援イベントなど盛りだくさんです。皆さん、ぜひぜひお越しくださいねー😁

12月2日 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
12月2日(木曜日)朝のあいさつ運動の様子です😁
本日の気温は0度、かなり寒いです😨
体調管理には気をつけてくださいねー❗️
よっちゃん、本日もお付き合いありがとうございました😊

リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察2

画像1
画像2
画像3
リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察の様子です。

リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察

画像1
画像2
画像3
11月26日(金曜日)午前8時から長野県下伊那郡大鹿村・飯田市へ『リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察』へ行って来ました。大鹿村では、発生する工事残土の仮置き場、非常口、発生残土を活用した大西公園 大西グランドを現地にて見学。
その後に大鹿村役場にて意見交換をしました😊
大鹿村での残土処理量は約300万立米で自前で処理する量が約20万立米、残りは村外へ搬出するそうです。恵那市では約200万立米で市内で処理となってます。
飯田市では飯田市内での工事箇所(長野県駅など)、北条・丹保地区での代替地整備事業、座光寺SAスマートICについて現地見学をしました😊
恵那市でも野尻・野畑地区では補償が発生するので、代替地が必要となるためです。また、恵那峡サービスエリアでのスマートIC設置について検討をしています。

第9回 恵那市社会福祉大会

画像1
画像2
画像3
11月21日(日曜日)午後1時から恵那文化センター大ホールにて社会福祉法人 恵那市社会福祉協議会主催の『第9回 恵那市社会福祉大会』が行われました。
表彰並びに感謝状贈呈、大会宣言が行われました。その後、各地域で活動する団体の動画による紹介があり、中野方町のまめに暮らそまい会の移送支援事業おきもり等の活動紹介などがありました😁

令和3年度 政策提言 要望書

画像1
画像2
画像3
11月19日(金曜日)恵那市役所にて『市議会 新政会 令和3年度 政策提言・要望書』を小坂市長、大塩副市長へ提出しました。広域連携の推進から始まり全部で13項目の内容のものです😁
後藤会長より説明をし手渡され、小坂市長より対応する旨のお話を頂きました😁

経済建設委員会 勉強会2

画像1
画像2
画像3
経済建設委員会 勉強会の様子です。

経済建設委員会 勉強会

画像1
画像2
画像3
11月18日(木曜日)午前9時から『経済建設委員会 勉強会』に参加しました。
長野県塩尻市にあるグランピング施設を見学しました。ここは、民間事業者が2021年4月にオープンしたもので、元はマレットゴルフ場だった所を開発して運営しています。恵那市でも根の上の恵那山荘にて運営するため、経営内容や課題などを聞かせていただきました😊
自然の中で家族との団欒、本当にいい場所だと思います。隣接するドームテントは適度な距離があって、隣を気にせず時間が過ごせます😁

11月16日(火曜日)朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
11月16日(火曜日)朝のあいさつ運動の様子です😊
今朝の気温3度、かなり低くなってきました。健康管理には十分注意して日常生活を送ってくださいね😊
障がいサービス施設『えな・ふれあいの家』の裏山の支障木撤去も完了し、かなり開けました。また、原木椎茸・原木ナメコの栽培場所も整備できました😊
今年も残すところ一月半となりました。パワー全開で行きたいと思います😁

市民福祉委員会 視察勉強会2

画像1
画像2
画像3
市民福祉委員会 視察勉強会の様子です。

市民福祉委員会 視察勉強会

画像1
画像2
画像3
11月9日(火曜日)午前9時から市民福祉委員会 視察勉強会が行われました。コロナ禍での久しぶりの県内視察です。
午前中は、大垣市のNPO法人フードバンクぎふへ『フードバンク事業の生い立ちから現在の内容まで』を質問形式で説明していただきました。
午後からは、各務原市役所で『新庁舎建設により、市民サービスの向上につながった窓口業務について』窓口サービス・業務の民間委託・コンビニ交付などについて説明を受けました。
今回のフードバンク事業については、私のNPO法人ふれあいの家でも計画していて、食材の集め方・配布方法・食品の管理方法など興味深い内容の説明を受けました😁




11月2日(火曜日)朝のあいさつ運動

画像1
画像2
11月2日(火曜日)朝のあいさつ運動の様子です😁
本日の気温は9度、日中での温度差がありますので、体調を崩さないようにしてください。磨先輩・よっちゃん、本日もお付き合いありがとうございました😊

県史跡岩村城跡環境改善連携協定締結式

画像1
画像2
画像3
10月27日(水曜日)午後1時30分から恵那市役所西庁舎4A会議室にて『県史跡岩村城跡環境改善連携協定締結式』が行われ、紹介議員として立会人で出席しました。
恵那市造園緑化協会が環境改善を行うという事で、例年地元の方々が環境整備や修繕など行なっている事と併用して専門家の目で環境改善を行う事でより一層の環境整備が整っていく事と思います。幸いに来年度では山城サミットが恵那市で行われるらしく、それに合わせた整備も必要ですね😁

令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会4

画像1
画像2
画像3
令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会の様子です。

令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会3

画像1
画像2
画像3
令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com