7/5 3・4年合同水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)
 今日はグリーンスポーツセンターで3・4年合同の水泳学習が行われました。昨年はコロナ禍のため実施できませんでしたが、今年度は感染予防に充分留意して実施することになりました。
 2年ぶりの水泳学習に、子供たちは大興奮。全3回の水泳学習ですが、目標もって学習に取り組ませ、水に親しませるとともに泳ぐ楽しさを味わわせたいと思います。

7/2 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(水)・7月1日(木)
 1組は6月30日に、2組は7月1日に、社会科見学に行ってきました。社会の授業でごみの処理について学習し、見学を心待ちにしていた4年生は、センターの方の話を聞いたり、実際にセンター内を見たりして目を輝かせていました。学んできたことを社会科新聞にまとめ、自分たちのこれからのゴミの分別について考えることもできました。

7/2 1年生  読み聞かせに夢中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/1(木)
 朝の時間に,フォレストさんによる読み聞かせがありました。みんな,お話を聞きながら,本の世界に夢中になっていきます。想像力をいっぱい働かせて,真剣に聞いている姿は,とてもすてきでした。 

7/2 1年生  みんなの作品,すてきだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/2(金) 
 今日の図工の時間には,作品の鑑賞を行いました。みんなの作品を見ながら,工夫しているところやがんばっているところを見つけて,ワークシートに書いていきました。「こんな細かいところも,おりがみでちぎってはっていて,がんばったことが伝わってきたよ。」・・・一つ一つの作品を真剣に見ている表情がすてきでした。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1,3,5年生でフオレストさんの読み聞かせが行われました。1年生の教室を見ると、目を輝かせてお話を聞いている姿がたくさんありました。楽しいお話しをいつもありがとうございます。

6/30 やさしさいっぱい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/30(水)
 今日は,福祉委員会主催の「やさしさいっぱい集会」がオンラインで行われました。いじめのない,明るい,やさしさあふれる学校を自分たちでつくっていくために,どうするとよいのかを各クラスで考え,スローガンにして発表しました。オンラインで発表するのは初めてでしたが,発表をする児童も,それを教室のテレビを通して見る児童も,真剣な表情で参加していました。この後,各クラスのスローガンは,昇降口に掲示されます。この集会を機に,やさしさあふれる温かい心が育っていくように願っています。

6/25 1年生  タブレットを使ってアサガオ日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(金)
 ベランダのアサガオがつぎつぎに開花しています。今日は,生活科の時間にタブレットを使ってアサガオ日記を書きました。アサガオの写真を撮り,キーボードを使って,気付いたことを書いていきます。ほんの短い言葉ですが,1文字1文字タブレットのキーボードをさがしながら,一生懸命打ち込んでいました。

6/25 1年生  6年生といっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(金)
 今日は6年生といっしょ体育をしました。ドッジボールの投げ方やとり方,動き方を6年生から教えてもらって,いっしょにゲームをしました。やさしく声をかけてもらい,楽しく活動することができました。

6/17 5年 思考(シンキング)ツール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/17(木)
社会では,日本の国土の特色について学習しています。今日は「Yチャート」という思考ツールを活用して,「つゆ」「台風」「季節風」の3つの学習課題についてまとめる活動を行いました。

6/16 5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/16(水)
板を組み合わせて作る工作の授業がスタートしました。今日は,電動糸のこぎりの使い方を覚えました。刃の取り付け方法や曲線の切り方などを学習しました。

4学年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に質問タイムです。子供たちはたくさんの質問をして、理解を深めていました。施設の方から大切なことは「分別」をしっかりすることだと教わりました。

4学年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭から出たゴミがどのようなるか、各施設をメモを取りながら回ります。

:4学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組が常総環境センターにゴミの処理について見学に行きました。初めて見る施設に、驚きと納得の表情で参加していました。

2学年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。みな食欲が素晴らしいです。晴れ間も広がりとてもよい天気になりました。

2学年校外学習

画像1 画像1
今日は2年生の校外学習です。全員そろって茨城県自然博物館にいきます。出発式をおを行い元気に出発しました。

授業公開が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2.3.4時間目に全学級の授業が公開されました。通常の授業でしたが、子供たちは生き生きと楽しく、そして真剣に学習に取り組んでいました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。また、分散型で実施しましたが、各家庭のご協力でスムーズに実施できました。ご協力をありがとうございました。

PTA校内除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日にPTA方々による除草作業が行われました。暑い中でしたが、たくさんのご協力をいただきました。子供たちも楽しく遊んでいます。ありがとうございました。

6/18  1年生  図工〜ちぎってはって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/18(金)
 現在,図工の時間には,「ちぎってはって」の作品を作っています。形を工夫しながら折り紙をちぎり,台紙に貼っていきます。下絵を見ながら,色やデザインを工夫して,夢中になって貼っていました。来週の学校開放日に,おうちの方に見ていただけたらと思います。

6/18  1年生  アサガオさいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/18(金)  
 今週,アサガオの花が咲き始めました。「見て見て。きれいな紫色。」「かわいいね。」「ぼくのは,何色の花かなあ。」・・・友達のアサガオの花をのぞき込みながら,開花を待ち遠しく思っているようでした。

6/16 2年生 ミニトマト観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(水)
 今日は生活科の時間にミニトマトの観察を行いました。算数で学習した「長さの単位」やものさしを活用して,ミニトマトの成長を感じることができました。黄色い花も咲き始め,真っ赤な実がつくのがますます楽しみになりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31