4年 書き初め展

画像1
画像2
画像3
 冬休みに書いた書き初めの作品を鑑賞しました。お友達の作品の良いところをたくさん見つけることができました。
 19日〜21日までの3日間で書き初め展が行われています。展示場所は,各クラスの前の廊下になります。ぜひ,子どもたちが頑張って書いた作品をご覧になってください。

身体測定を行っています!

画像1
画像2
今週から身体測定が始まりました。
前回実施した10,11月から間もない時期でしたが,みんなしっかり成長しています。
身体測定の前に,ウイルスクイズを行いました。おしゃべりしたとき,せきをしたとき,くしゃみをしたときに,どのくらいウイルスが飛ぶか体験しました。
マスクをしっかりつけること,ソーシャルディスタンスを守ることを,楽しみながら学びました。

家庭教育学級及び閉級式

 本日の家庭教育学級の活動は,アロマスプレーづくりでした。実際に18種類の香りをかいで,気に入った香りをブレンドしてつくりました。皆さん,心が安らぐ香りのスプレーをつくることができました。

画像1
画像2
画像3

芸大交流 図工

画像1
画像2
画像3
 本日は東京藝術大学の方をゲストティーチャーとしてお招きして,彫刻刀の持ち方や彫り方について詳しく教えていただきました。最初は難しそうでしたが,丁寧な説明もあり安全に彫り進めることができました。
 みんなの作品が完成するのが待ち遠しいです。

5年生 ガンプラアカデミア授業 その2

完成したプラモデルでいろいろなポーズをとって遊びました。
プラモデルの制作過程や,環境にやさしいプラモデルについて学ぶことができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年生 ガンプラアカデミア授業

1月17日(月)社会の授業でガンダムのプラモデルを作りました!

プラモデル制作にに使う道具は無く,なんと自分の手のみで作業します。
接着剤もニッパーも要らずに組み立てられるプラモデルに驚きましたね。
みなさん集中して組み立てていました。


画像1
画像2
画像3

1年 ふゆとなかよし

 生活科の学習の様子です。校庭で冬を探したり,かぜを使ったあそびをしたり,寒さの中でもたくさんの発見があります。霜柱や凍った水たまりなど,冬を見つけるとわくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 国語の学習で,図書館で読書をしました。「かさこじぞう」の学習で,お気に入りの昔話を紹介します。どの昔話を選ぶかも考えながら読書しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 新しい年がスタートしました

画像1
画像2
画像3
冬休みが明けて、令和4年が始まりました。
新年の抱負をトラの模様に込めて、いよいよ3年生のラストスパートです。
学力診断テストの練習にも真剣に取り組めました。
理科の学習では、重さの実験をやっています。
あと3か月!充実した日々を過ごしていきますっ!

4年生 国語「百人一首」

 冬休みが明けて1週間がたちました。今週は、学力テストがありましたが、みんな粘り強く取り組むことができました。結果については、後日配付します。
国語では「百人一首」の学習をしています。教科書に載っている十首で、かるた取りをしました。楽しみながら、古典に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

画像1
画像2
 今日からマット運動の学習が始まりました。前転や後転のポイントを確認しながら技に取り組みました。また、友達のやっている技を見てアドバイスをしたり、うまく技ができたときは拍手をするなど温かい姿をみることができました。

2年生 図工

 図工で「いっぱいうつして」の学習をしました。シールに下書きをして,ハサミで切り,その上からスポンジで絵の具をのせました。来週仕上げをしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業のようす

英語の授業の様子です。
レストランでメニューの注文を英語でできるようにがんばっています!
画像1
画像2
画像3

1年 冬休み明け

 冬休みが明け、久々の登校です。大きなあいさつで教室に入ってきた子も、少し億劫な表情でやってきた子も、友達や先生と会うと話したいことがたくさんあったことを思い出します。すぐに教室は賑やかです。
 校長先生から年始のあいさつとお話がありました。残りの三か月間、ステップアップできるといいですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2年生 お楽しみ会

 にこにこ会議で決まったドッチボールをしました。新しいルールのドッチボールでしたが,楽しく活動できました。そして,今日の給食はケーキです。ミルククレープ,チョコレート,イチゴから好きなものを選びました。みんなで食べる給食のケーキは最高です。本年もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ゲートボール

画像1
画像2
 今日の体育では,ゲートボールを行いました。いつもは,手でボールを転がしてゲートを通していますが,今日はスティックを使いボールを打って行いました。授業が終わる頃には,みんなスティックを上手に使ってゲートを通すことができました。

オンライン表彰式

 お昼休みにオンラインによる表彰式を行いました。
 表彰されたのはのべ137人でした。
 県美術展の書写・絵画,発明工夫展,JA書道等,いろいろな所で頑張っている本校児童です。
画像1
画像2
画像3

食のお話

学校栄養士の浜井先生は毎日,子どもたちの食べる様子を教室まで見にいきます,本日は2年1組で,冬至,かぼちゃ,ブロッコリー等のお話をしてくれました。子どもたちも食に関することに興味津々です。
画像1
画像2
画像3

ゲートボール授業

 6年生の体育科にて「ゲートボール」の授業を行いました。
 筑波大学の先生達が見学する中,いつも通りの和気藹々とした雰囲気の中,授業が進んでいきました。
 おやっ,よく見ると,今年も「もみの木」と「サンタクロース」が子どもたちに紛れてゲートボールに参加していますね。
 どの世代でも楽しめるスポーツであることは間違いないようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 国語で年賀状の書き方の練習をしました。年賀状には,コマや凧揚げ,獅子舞の絵を楽しくかきました。もうすぐ冬休みです。季節を感じながら活動しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31