6年生 体育 試走

 来週のマラソン大会の本番に向けて,試走を行いました。去年とは違うコースで約2キロ!最後まで一生懸命に走る子どもたち。応援をする子どもたち。たくさん輝く顔が見られました。本番まで,体調を整えて練習も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作

 「あそぼうよ,パクパクさん」を制作しました。色と仕組みから,なにが思いつくかな? ワニ,ひよこ,とかげ,こっちはなんだろう・・・子どもの想像力は様々です。自分だけのすてきなお友達ができました。
画像1
画像2

1・2年 合同授業

 2年生から1年生に,おもちゃの作り方や遊び方を説明する学習です。2年生は手本を見せる工夫をしながら分かりやすく,優しく伝えました。1年生も真剣なまなざしで説明をきいています。最後はおもちゃのプレゼントがありました。よかったですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育のあとに

 今日は体育で5分間走をした後に,落ち葉はきと,ツルレイシのネットの片付けをしました。アメリカカエデの真っ赤な葉が次々と散っていて,毎日色々な学年が掃き掃除をしています。また,夏の間大きく育ったツルレイシのネットの片付けでは,途中から校庭にいた1年生も入って,一緒にツルをはがす作業を行いました。短時間でしたが,とてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 町発見「フジ取手ボウル」

 フジ取手ボウルを見学しました。投げた球がどうなるのか,裏側も見学させていただきました。靴をお借りし,実際に投げました。レーンやピンも触らせていただき,体験的に学びました。まとめの発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 町発見「郵便局」

 町発見で,郵便局に行きました。分かりやすくまとめたDVDをみせていただきました。その後に,実際に手紙やハガキを分けする様子や郵便バイクを見学しました。たくさんの質問にもこたえていただきました。学んだことをいかして学習していきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 意味調べです

画像1
画像2
画像3
図書館で、意味調べの学習をしました。
今回は、「グループで協力して調べる」ことにしたら、ビックリするくらい全集中!24もあった単語を、調べ終わったグループがたくさんありました。
図書館からの帰りには、掲示してある夏休みの自由研究を見てきました。素晴らしい作品にみんなから歓声が上がっていました。

3年生 算数の長さの学習

画像1
画像2
画像3
算数では、長さの学習をしています。
今日は、校庭のいろいろな物の長さをまきじゃくで測りました。
学校の廊下の長さは、なんと「101m18cm」もありました!

4年生 環境出前授業

 市環境課対策課による環境講座が開催され、学校に設置された生ゴミ処理機についてのお話を伺いました。生ゴミが肥料に生まれ変わることから、ゴミの削減になり、地球温暖化の対策にもなっていることを伺いました。今日の学習を生かして、自分にできることから取り組んでいけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

 図工の学習で,粘土を使って想像の生き物をつくりました。様々な生き物が出来上がりました。友達の作品に驚きの表情が見られました。学活では,にこにこ会議で決まった,フルーツバスケットを行いました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動では,オリジナルのパフェを考え,紹介し合う学習をしています。今日の2組の授業では,たくさんの先生にも参観していただきました。みんな自分の好きなパフェを嬉しそうに紹介し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 国語で「あそび方を説明しよう」の学習を行っています。グループに分かれて活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 藝大交流

画像1
画像2
画像3
今日の5・6時間目に,東京藝術大学の学生さんに
手のデッサンを教えていただきました。

手を□のモチーフで描いてから,丁寧にしわや関節を描き加えていきます。
絵の具の作り方・塗り方も学びました。

お手本で描いていただいた絵に興味津々の様子でした。
「最高傑作ができた!」と喜ぶ姿も見られました!

素敵な体験をすることができましたね。
東京藝術大学のみなさん,貴重な機会をありがとうございました。

5年生 自ら進んで・・・

画像1
画像2
画像3
アメリカカエデの葉が落ちる季節になりました。「落ち葉はきをしてもいいですか?」「私もやる!」「オレも!」とボランティアの輪が広がり,楽しみながら学校をきれいにしています。とっても楽しそうに掃除をしてくれるみなさん,心まできれいになっていますね。

6年生修学旅行9 日光東照宮、班別活動

画像1
画像2
画像3
 日光東照宮を出発し、班ごとに日光市内を散策しました。
 行ったことのない初めての土地を、事前に調べたヒントや地図を頼りにしながら、みんなで協力して歩き回った経験は、きっとずっと忘れないものだろうと思います。

 6年生全員で、無事に、帰路に着きます。
 この度の修学旅行を実施させてくださったすべての皆様に、感謝します。ありがとうございました!

1年 生活科

 鉢植えには新しく,チューリップの球根を植えました。何色に咲くかは,咲いてからのお楽しみです。成長するのが楽しみです。
 植物はすっかり秋模様です。秋を感じて,落ち葉遊びも行いました。遊んだ後は,落ち葉掃きをしました。落ち葉の匂いがいい香りです。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行8 華厳の滝

画像1
画像2
 まさに壮観!小雨も上がり、水量も申し分なく、素晴らしい風景でした。

6年生 修学旅行7 朝食

画像1
画像2
 食堂での美味しいご飯です。
 朝からモリモリ、おかわりしています!

6年生修学旅行5 お宿にて

画像1
画像2
画像3
 やっとこさ、お宿に到着し、ゆっくりとお風呂、美味しい夕食をいただきました。
 今は皆、部屋で自由時間を過ごしています。
 楽しそうな笑い声が各部屋から聞こえてきます。

 お宿の裏山には、野生の鹿が、たくさん遊びにきていました!

6年生修学旅行4 湯の湖、湯元温泉源泉

画像1
画像2
画像3
 昼食を食べ、ハイキングも後半戦。
 湯滝の階段登りは、とっても大変で、みんなヒーヒー言いながら頑張って歩きました。
 その後、湯の湖畔を歩き、源泉を見学しました。
 地面から沸々と湧き上がる温泉の不思議さと、硫黄泉ならではの香りに、圧倒されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31