6年生修学旅行3 戦場ヶ原ハイキング

画像1
画像2
画像3
 その昔、山の神々が中禅寺湖の所有を巡り、戦ってできたとされる、戦場ヶ原。
 大自然を感じながらのハイキングを、全身で楽しみました。

6年生修学旅行2 竜頭の滝の横をハイキング

画像1
画像2
画像3
 やっと電波がつながりました。大自然の中のお宿です。
 駐車場を出て、竜頭頭の滝の横をハイキングで登って行きました。
 川のせせらぎが響く、気持ちの良いハイキングのスタートです。

6年生修学旅行1 出発しました

画像1
画像2
出発しました!

保護者の方々をはじめ、さまざまな方々のご協力がなければ、ここまでこれませんでした。
実施できることに感謝します。

行ってきます!

避難訓練

久しぶりの一斉避難訓練です。
避難訓練さえ,懐かしく感じてしまいました。
画像1
画像2
画像3

体位測定実施中

全クラス順番に,体位測定を実施しています。4月と比べて,みんな成長しています。
体位測定の前に,養護教諭からコロナウイルスについての話をしました。
ウイルスは進化して感染力が強くなっていることをお話しして,マスクの付け方やソーシャルディスタンスなど,今やっている予防が正しくできているかみんなでチェックしました。これからも予防を続けていきましょう。

画像1
画像2
画像3

2年生 算数

 算数で、九九の学習をしています。今日は、校庭に出て、かけ算なるものを見つけました。「何個ずつがいくつ」に気をつけて、見つけたことを式でノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

国語の授業の様子です。
興味のある「和の文化」について調べ,パンフレットにまとめました。

画像1
画像2

3年生 運動会(大玉送り)

画像1
画像2
画像3
団体競技は,大玉送り(元気玉!)。
みんなで協力して,大玉を送りました。落ちそうなときには,フォローしたり,声をかけたり,素敵な姿がたくさん見られました。

3年生 運動会 徒競走

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ,2年ぶりに運動会ができました。
徒競走「ダッシュ!ダッシュ!!ダッシュ!!!」では,転ぶことなく,全員がゴールできました。

後片付けまでご協力いただき,ありがとうございました

真っ青な空の下,いつもより少し遅い運動会が開催されました。子どもたちは今できる精一杯の演技を見せたと思います。ご声援ありがとうございました。また,運動会終了後に積極的にテント等の後片付けをお手伝いいただき,ありがとうございました。子どもたちが日々懸命に取り組むことができているのは,こうした保護者の方々の物事に取り組む姿勢が反映しているとつくづく実感しました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年生 小学校最後の運動会

 晴天の中,2年ぶりの最後の運動会が開催されました。
6年生の競技はもちろん,学校の縁の下の力持ちとして係や1年生のお世話など本当に責任をもってやってくれた6年生!!ありがとう。
 一人一人の真剣姿,笑顔が素敵な運動会となりましたね。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会

待ちに待った運動会!
5年生の種目は徒競走,団体競技の台風102号上陸!でした。

また,高学年になり係活動もがんばりました。
準備の時から一生懸命に取り組む姿が素敵でした。
ありがとう!来年もたのみますよ!
画像1
画像2
画像3

4年生 2年ぶりの運動会

画像1
画像2
画像3
 みんなで協力し,無事に終わることができました。4年生が始まった頃と比べて,みんな足も速くなり,さらに絆が深まったなと思いました。
 今日の運動会は,4年生全員にとって,きっと最高の想い出となったことでしょう。

1,2年生 運動会

 入学して初めての運動会が終わりました。最後まで,元気にがんばりました。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 運動会

 晴天に恵まれた中で運動会を開催することができました。1年生は徒競走と玉入れ競技でした。練習の成果を力いっぱい出すことができました。たくさんのご声援,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 運動会練習ラスト!

画像1
画像2
 いよいよ本番直前!
 みんなの思いが一つとなり、心に残る運動会となれば、と思います。
 
 頑張れ!西っ子!!!

1,2年 体育

 1,2年生で玉入れの練習をしました。練習を重ね,上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会の練習

画像1
画像2
6年生と一緒に団体競技の練習をしました。本番に向けて,入退場の仕方や競技ルールの確認等を行いました。

4年生 運動会練習

今日は3・4年生の団体競技「集まれ!元気玉!」の練習をしました。赤白の大玉をみんなで力を合わせて運びます。何度も落ちてしまい,進み方が遅くても諦めずに最後まで頑張っています。
画像1
画像2

紅白対抗リレーなんとか最後まで

紅白対抗リレーの練習を行いました。
なんとかアンカーまでつなぐことができました。
本日は赤が勝ちました。
当日はどちらが勝つでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31