5年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、これまでに調べたことを発表しました。
プレゼンテーションソフトを使ってまとめました!
様々な工夫がされた友達の発表を、一生懸命に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 心をこめて・・・

卒業式の会場づくりの様子です。
6年生に感謝の気持ちをこめて取り組みました…!


画像1
画像2
画像3

6年生 心肺蘇生法特別授業

画像1
画像2
 特別講師の先生をお招きし、心肺蘇生法講習特別授業を行いました。
 
 身近で人が急に倒れてしまったら?あなたの行動が命を救う。

 小学生である自分たちにも、できることがあるということを学びました。
 命の大切さに触れた、貴重な体験となりました。

取手市プレゼンフォーラム

 本日、オンラインで小中取手市プレゼンフォーラムに参加しました。6年生の代表で3人の児童が発表をしてくれました。発表者もはじめは緊張していましたが、堂々とした姿で発表してくれました。他の学校のプレゼンを見てとても参考になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

 体育の学習でボールゲームを行っています。ゲームを楽しむために今日は、サッカーボールを使ってドリブルの練習をしました。ドリブルやパスが上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

 算数で「はこの形」の学習に入りました。お家から、お菓子の箱等をもってきて、方眼用紙にうつして面の数や形を調べました。次時は面を組み立てて考えていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

 算数で分数の学習をしています。今日は,正方形の紙をどうやって切ったら八分の一になるか考えました。
画像1
画像2

12.つくる責任、つかう責任

 SDGs17の目標の【12.つくる責任、つかう責任】があります。
 さらに、12−3には【2030年までに、お店や消費者のところで捨てられる食料(一人当たりの量)を半分に減らす。また、生産者からお店への流れのなかで、食料が捨てられたり、失われたりすることを減らす。】とあります。
 今日も美味しい給食をいただきました。人気の揚げパンで、残さず食べた子が多くいました。ぜひ、お子さんに感想をきいてみてください♪
画像1
画像2
画像3

図工 初めてののこぎり

画像1
画像2
 今日の図工からのこぎりを使った授業が始まりました。みんな最初は,ビクビクしながら使っていましたが,最後の頃になると「のこぎりで木を切るのって楽しいね」と言っている児童がたくさんいました。
 また,今日の授業ではチーム指導の一環として中野先生にのこぎりの使い方を教えてもらいました。

版画

画像1
画像2
 学年の廊下に,みんなで頑張ってつくった今年の干支である「寅」の版画を飾りました。また,みんなの版画が付いたカレンダーも今週持ち帰ります。ぜひ,ご自宅で飾ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31