3年生 外国語学習

画像1
 今日は,「先生たちの好きなもの何?」でした。好きな色や食べ物,キャラクターなどを聞き取り,書く練習をしました。

あさがおの種がとれたよ!

画像1
 今日は生活科の学習であさがおの実や種の観察をしました。

 パソコンの画面を通して、あさがおの実の様子をみんなに見せるのがむずしかったですが、見えましたか?

 実に入っている種の数が違っていたり、実をあけてみると,、部屋が分かれていたり、たくさんのことに気が付くことができましたね。

 「ほんとうに?」と思った人は、もう一度あさがおの実を観察してみてください。

 先生のあさがおからとれた種は、今日で100個になりました!

 みなさんも、いくつの種がとれるか数えながら、なくならないように大切に保管しておいてくださいね。

久しぶりに英語の授業をしたよ!

画像1
画像2
 久しぶりの英語の授業では,"I like 〜." と、すきなものについて、元気よく練習しました。

 そして、好きな色や動物を描いて、自分だけのTシャツをデザインしました。
 なんと!自分が描いたTシャツを英語で上手に発表した子もいました。

 子供たちはとても楽しかったようで、その日の感想ではたくさんの子が「英語が楽しかったです!」と話していました。

習った漢字で文作りをしたよ!

画像1
国語では「かんじのはなし」という学習をしました。
漢字ができた経緯や書き方を学び,最後に習った漢字を使った文づくりをしました。

 つくった文を一人一人発表し,友達の作った文との違いや似ているところを見つけて楽しく共有することができました。

3年生 朝の会

画像1
画像2
 朝の会でみんなが集まっているときのことです。お友達が,つかまえたバッタを見せてくれました。大きなバッタだったので釘付けでした。

4年生 社会

昨日の続きを学習しました。ご家庭のご協力もあり,新たな防災方法も発見もあり,リモートならではの学習効果が出ました。
画像1

3年生 朝の様子と英語の授業

画像1
画像2
今朝の様子と,英語の授業の様子です。リモートの学習でも元気いっぱい。英語では,自分の好きな色を学習しました。

リモート授業にも慣れてきました

画像1画像2
 6年生は13日(月)から毎日3時間、国語、算数、理科、社会、英語を中心にリモート授業を進めています。

 子供たちはもちろん、我々授業者もリモートでの授業に慣れてきました。機械やネットワークの不調が起きることもありますが、子供たちと一緒に試行錯誤して乗り越えています。

 画面の向こうの子供たち、一生懸命学習しています!すばらしい!!

4年生 社会

 「我が家の地震の備え」を学習しています。リモートの学習なので、お家の方々にもお話をお聞きすることができました。
画像1

2・3年生 授業の様子

画像1
画像2
 2年生は英語,3年生は理科を学習しています。それぞれのクラスで楽しく学習できました。

1年生の教室にお客さんが・・・!

 リモート授業の休憩時間に,新しいチョークを取ろうと戸棚の扉を開けると・・・

 なんとヘビ!!!!!     がいました。

 最初に見つけたときには見間違いかなと思って,
取りたかったチョークだけを取って扉を閉め,次の授業をしました。

 そして,次の休憩時間に「さっき見たのは何だったかな?」と思って,もう一度扉を開けてみたら,本当にヘビだったのです。

 「大変だ!ヘビがいる!」
 「わりばしで つかまえられるかな?」

 どうやってつかまえようか考えていたら,
 学校に来ていた1年生のお友達が
 「先生,わりばしじゃ かまれちゃうよ!
  もっと長いのじゃないと あぶないよ!」と
 アドバイスしてくれました。

 一人ではつかまえられそうになかったので,
 2年生の先生を呼んできて,逃がしてもらいました。

 ヘビさんも学校に来たかったみたいですね。
 誰もケガすることなくヘビを逃がすことができてよかったです。


※ 下にヘビの写真があります。苦手な方はご注意ください。


画像1画像2画像3

リモート授業で漢字の学習がスタート!

画像1
画像2
 リモート授業では,1年生がどんどんパソコンの使い方を覚え,上手に授業に参加できるようになっていって,感心するばかりです。

 そんな1年生に負けじと,楽しい授業ができるように先生も毎日試行錯誤です。


 そして,漢字の学習も始まりました。パソコンの小さい画面から黒板の文字を見て練習するのは大変だったかも知れませんが,回収したプリントを見るととても上手に書けていました。

 これからも,この調子で頑張っていきましょう!

3年生 リモート授業

今日の授業の様子です。みんな真剣に学習に取り組んでいました。
画像1

頑張ってます。リモート学習

 リモート学習が続いています。朝は一人一人の10秒スピーチで1日が始まります。10秒といっても,みんなその3倍くらい話してくれます。前の日に食べたものとか,したこととか,学校で会って話せな分,自分のことを話すことの喜びは大きい様子です。
 スピーチの後はもちろん大きな拍手。自分の顔が見えないので大きな拍手をしないと話し手には伝わりません。

 リモート授業では,「準備ができた。」「まだ待って。」「分かった。」など声や身振りでしっかり伝えることが必要です。自分の意思表示をしっかりする体験は児童にとって貴重だと思います。
 慣れないリモート学習でも,いろいろな操作を覚え,だんだんと普段と同じような授業ができるようになってきました。1日3時間ですが,ゲームをしたり,スピーチをしたり,できる範囲で友達と関わりながら学習しています。

 授業が終わるとみんなでラジオ体操して,1日は終了です。まだまだ続くリモート学習ですがが,少しでも「楽しいな」と思ってもらえるように願いながら,授業の準備をしています。

夏の終わり

画像1
画像2
 リモート学習が続き,学校に登校できない日が続きます。
 理科の学習で育ててたツルレイシの葉が茶色くなってきました。実はもうならなくなってしまいました。
 学校に登校できるようになったら,じっくり観察して欲しいです。

3年生 国語

画像1
画像2
リモートでの授業です。子供たちがいないのでちょっと寂しいですが,今日の様子です。子供たちの代わりに,廊下の窓で授業を聞いていてくれたカエルさんが一匹。記念に写真を撮りました。

学校の木々も散髪

画像1
画像2
画像3
 創立146年を迎える、山王小学校。

 学校の樹木も、立派な木々が多いです。
 その分、枝ぶりも見事で、この夏にもさらに立派になりました。

 昨日、今日と、7人もの方にお越しいただき
 学校の木々の剪定を行っていただいています。

 高い木に登り、巧みに樹木をきれいにする姿に、
 職員一同、「かっこいい!!!」

 山王小の木々もさっぱり散髪してもらい
 山王キッズの登校を待ちわびています。

 

Coming Soon: English Studio Grand Opening!

Hello, everyone!

Happy Friday! Happy English Day!

It's too bad that everyone can't come to school yet, but there is
exciting news! The English Studio room will be ready soon! Take a
look at these photos for a sneak peek!

Have a nice weekend!

                 Luu Andy Thomas

「まもなく完成! 
 イングリッシュ・スタジオ ついにオープン!」

 ハッピー フライデー! ハッピー イングリッシュ・デイ!
 
 みんなに会えないなんて、本当に残念でしかたないけれど、
 でもね、みんなにわくわくするニュースをお届けします。

 それは、山王小に
 「イングリッシュ・スタジオ(English Studio)」が
 できるってことです。

 ちょっとだけ写真で見せるので、見てみてくださいね。

 ではみんな、たのしい週末を過ごしてくださいね。

               ミスター ルー より

 
画像1画像2

今から行きますよ。待っててね。

画像1
 ちいさなちいさな山王小学校。

 学校に子供たちが来られなくても、
 先生たちが会いに行きます。

 来週の学習プリントをもって。
 今から会いに行くからね。待っててね。

3年生 音楽

画像1
画像2
リモートでの音楽の授業の様子です。今日はリズム打ちの練習とリコーダーの練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)