生活委員会の旗揚げ当番

画像1画像2
 生活委員会の当番活動として、国旗・校旗の揚げ降ろしがあります。今日の当番は3年4組。朝から寒く、手指がかじかむなか、二人で協力して旗揚げをしました。2校時の途中から雨が降りだし、その休み時間には、二人で国旗・校旗を降ろしてくれました。とても責任感のある生活委員の仕事ぶりでした。

松籟祭 合唱祭 2学年

1年生に引き続き2学年の合唱祭が行われました。コロナ禍、練習時間が限られた中、音楽の時間を中心に練習してきた成果を披露しました。入場は各ご家庭から1名のみで学年ごとという制限の多い松籟祭となりましたが、体育館に響いた生徒たちの声に心癒されました。2組は「翼をください」、5組は「君の音」、4組は「夢の世界を」歌いました。
画像1
画像2
画像3

松籟祭 合唱祭 2学年

1組は「翼をください」、3組は「君の音」を歌いました。
画像1
画像2

松籟祭 1年生合唱(3)

合唱実行委員のみんなも運営をがんばりました。進行がスムーズで上手でした。
画像1画像2画像3

松籟祭 1年生合唱(2)

出番が後半だった5組と2組です。
Foreverとunlimitedを歌いました。
画像1
画像2

松籟祭 1年生合唱(1)

1年生の合唱の様子です。
教室に戻ってから感想をきくと、今までで一番大きな声で楽しく歌えたと言っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 リハーサル

画像1
画像2
合唱実行委員がクラス原稿を読んで、各学級の雰囲気を取組を伝えてくれます。紹介も含めて、合唱を楽しんで聴いていただきたいと思います。

2年生 合唱リハーサル

画像1
画像2
画像3
歌の発表を真剣に聞くことができる様子です。待機中も静かに待っていました。

2年生 合唱リハーサル

画像1
画像2
画像3
 明日の松籟祭に向けて、最終調整の真っ只中の2年生です。元気な歌声が本番も響くように願っています。

2学年 総合

画像1画像2
現在2学年の総合では、宿泊学習の民泊でお世話になった方々へのお礼状を書いています。
タブレットPCを利用して、お礼状の書き方や分からない漢字などを調べながら取り組んでいます。

合唱発表に向けて(3年)

画像1
松籟祭の合唱ステージを控え、いよいよエンジンをかける時が来ました。3年生は、音楽の授業でも、マスクをつけながら曲の特徴をよくつかんで、表現力を高める練習をしました。あっという間の50分間でした。

筋トレに励む女子卓球部

画像1
女子卓球部は、冬の期間は走り込みや筋トレ強化をしています。
雨でランニングができなかったので、筋トレを一生懸命やっています。

本校制服サンプル

 12月6日(月)から、令和5年度から変わる制服の見本を昇降口に展示しています。生徒の皆さんから、どの制服のどんな点がいいか、アンケートを行っています。保護者の方々には、12月11日(土)松籟祭の折にアンケートに回答していただきますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1

パンジーの苗を植えました!

 12月6日(月)園芸委員がコンクリートの花壇にパンジーの苗を植えました。
 寒さの中でも可憐に咲くパンジーのように、笑顔を絶やさず生活していきたいものです。
画像1

ICTを利用した授業

画像1
画像2
2年生の家庭科では、タブレットを利用した授業が行われています。
授業スライドを手元で見たり、話合い活動で有効活用しています。

生徒会本部 始動!

画像1
画像2
生徒会本部役員が集まり、

今後一年間の方針を検討しています。

委員会活動

本日は、月に一度の委員会活動がありました。
広報委員会では、校内のポスター貼り替えをしました。

画像1
画像2

2学期中間テスト

 全学年で、2学期中間テストがありました。1日で5教科を行います。2週間前から計画を立て、自分なりに勉強を進めていました。勉強の成果が出ることを期待します。
画像1
画像2

生徒会選挙立会演説会

画像1
画像2
12/1(水)生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
演説はオンラインで行われ、各教室で立候補者たちの演説を真剣に聞いている様子です。
投票も各自のPCからオンライン投票で行われました。
選挙管理委員会の生徒が中心となって投票の仕方を説明していました。

12月1日の給食

画像1
今日の給食はトックでした。トックは韓国のおもちです。日本のおもちよりも弾力があり、歯ごたえがあります。にんにくの効いたあっさりめの塩味で、おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31