ふじっ子たちの成長を目指しています!

4月28日 6年生 学級目標を決めよう!

 タブレットの「ポジショニング」機能を活用して,学級目標をみんなで話し合って決めました。小学校生活最後の1年。悔いのないように生活しましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 個人用パソコンでチームス体験 (4月28日)

画像1
画像2
ゴールデンウィークが始まります。個人用のノートパソコンを持ち帰りました。荷物が重くなって、帰宅の足取りが少し重そうでした。充電はフルでされていれば6時間使えるようです。
28日は個人用のパソコンを使ってチームスを立ち上げました。大人数で行ったためか、回線が重くてなかなか更新ができなかった児童もいましたが、だいたいの児童がチームスを体験できました。

4月30日 今日の給食

画像1
クラムチャウダーがコクがありました。

4月28日 今日の給食

画像1
力うどんでした。

4月27日 図書オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書の先生による 年度初めのオリエンテーションが行われました。
図書の先生に読み聞かせもしていただいて、楽しい時間になりました。

4月23日 6年生 図書室オリエンテーション

 図書室の伊藤先生にオリエンテーションをしていただきました。クイズ形式で本の分類について楽しく学ぶことができました。たくさん本を読みましょう!
画像1
画像2
画像3

4月23日 6年生  お手伝いと読み聞かせ

 6年生は,当番を決めて毎朝1年生の朝の用意をお手伝いしています。3日に一度朝自習に読み聞かせも行っています。1年生に感謝されて嬉しそうです。さすが6年生,頼もしいです!
画像1
画像2
画像3

4月22日 初めての毛筆です

3年生では初めての学習がたくさん始まります。今日は習字道具の使い方について,説明がありました。ペットボトルや新聞紙の準備物についてや道具の用意の仕方の説明をよく聞くことができました。子供達はみんな楽しみにしているようでした。
画像1
画像2

4月26日 今日の給食

画像1
タケノコの味噌汁が美味しかったです。

4月22日 1・2年生 学校探検

 1・2年生の交流活動として,1年生と2年生で学校探検をしました。2年生が1年生を図書室,校長室,音楽室などに連れて行き,説明をしてくれました。昨年度はできなかったこのような活動が今年はできて,とても嬉しいです。2年生は,すっかりお兄さん,お姉さんの顔です。
画像1
画像2

4月21日 6年生 1年生に読み聞かせ

 朝の時間,校長先生だけでなく,6年生も1年生に紙芝居を読んでくれていました。静かに集中して聞き入っているようでした。6年生,毎朝の1年生のお世話,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

4月22日 授業の様子

 1年生の音楽,4年生の図工の鑑賞,5年生の理科の授業の様子です。理科の授業では,タブレットで撮影した空の写真を使って天気についての学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4月20日 理科で自然を観察しました!

3年生は初めての教科がたくさん増えます。その中の1つが理科!今日は,虫めがねを使って,校庭の植物や虫を観察し,スケッチしました!虫めがねの使い方も上手です!
画像1
画像2
画像3

4月21日 1年生読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
校長先生による読み聞かせがありました。1年生が絵本に夢中になっている様子がわかります。

5年生 外国語活動 (4月20日)

好きなスポーツと色を聞き合いました。チーム対抗戦でスピードを競ったり、挑戦する人にポイントを与えたりと、楽しく活動を行っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科 地球儀の使い方2(5月19日)

画像1
画像2
赤道の長さを紙テープにとるのが、以外と難しくて、映像では2人で余裕で行っていましたが、ある班は4人がかりで押さえたり、切ったりと、大がかりなことになっていました。協力して、物差しを作っていました。

5年生 社会科 地球儀で距離を測ろう(5月19日)

社会で地球儀の使い方を勉強しています。経線・緯線・日付変更線・赤道など、覚えることがたくさんの社会科ですが、しっかり覚えていきたいです。
紙テープで赤道の長さを測り、1周4万キロと考えて何度か半分に折り曲げ、2500キロのメモリをうってはかりました。ロンドンや、ニューヨークまでの最短距離を調べました。
画像1
画像2
画像3

4月16日 6年生 名前deアート

 図工では「名前deアート」と題して,自分の名前を用いたデザイン画を作製しています。今から完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年生・6年生 避難訓練(4月16日)

画像1
画像2
火災に対応した避難訓練を行いました。さすが、高学年。速やかに行動ができました。「お・か・し・もをきちんと守れました」「後ろが気になって、振り向いてしまったり、少し話してしまったりしたので、次はきちんと取り組みたいです」といった反省がありました。命を守るための大切な行事なので、今後も気を引き締めて行いたいと思います。

5年生 外国語活動 (4月14日)

5年生から、外国語活動は週に2時間となります。テストも行いますので、単語を覚えたり、スペルを覚えたりと自主学習でも練習できるといいと思います。1つの単元で8時間行ったら最後にALTの先生と会話のテストを行います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校関係書類

PTA関係書類