ふじっ子たちの成長を目指しています!

5年生 芸大交流2(10月15日)

アドバイスをもらいながら、作品を描いていきました。様々な世界を融合させて、興味深い作品ができそうです。仕上げを来週行いますので、絵の具を忘れずに持たせてください。
保護者の皆様、16日は愛校作業にご参加くださりありがとうございました。5年生みんなで、運動会の練習を頑張ります。
画像1
画像2
画像3

5年生 芸大交流1(10月15日)

芸大交流では、1点透視法、3点透視法、色の三原色、にじみ、ぼかしなどの技法や、作品のイメージを広げる言葉がけをしてもらいました。テーマは「窓の向こうは・・・」空想がで二つの世界が奇妙な出会いをするものです。テーマが決まり、下絵もだいたいの児童が描き上げていました。
画像1
画像2
画像3

10月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日はゼリーが出ました。さらに栗ご飯まで。
美味しくいただきました。

10月18日 教育実習開始

画像1
今日から2週間実習を行います。よろしくお願いします。

10月15日 今日の給食

画像1
クラムチャウダーが美味しかったです。

10月16日 愛校作業

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて除草作業ができました。PTA役員を始め、多くの保護者の皆様、児童のみなさんありがとうございました。

5年生 草むしりのボランティア(10月15日)

10月から、晴れた日の業間休みは5年生の有志が集まり、草むしりを行っています。夏休みと休校期間中にグラウンドはずいぶん雑草で覆われてしましました。
進んで奉仕作業を行う姿は、下の学年のお手本になる行いだな・・・と感心しています。最初は先生から言われて始めたのですが、今では、ゴミ袋を持って、真っ先に外に出て頑張る姿が見られます。高学年として、運動会を成功させたいという気持ちが表れています。
画像1
画像2
画像3

10月15日 芸大交流

画像1
画像2
画像3
芸大交流がありました。今日は4年生、5年生が教わりました。

10月13日 今日の給食

画像1
中華丼がトロトロで美味しかったです。

東京芸術大学生との交流(3年生)

 本日の図工の授業では、東京芸術大学生が2名きてくださいました。1組に許さん,2組に加藤さんです。子どもが描いた「ゆめのおしろ」の絵を見て、さらによい作品になるようそれぞれの絵に合わせて具体的なアドバイスをたくさんいただきました。
画像1
画像2
画像3

リースの飾り付けをしました。

画像1画像2
生活科の授業で育てたあさがおのつるのリースに、飾りを付けました。とても楽しそうに取り組んでいました。素敵なリースができました。

10月12日 今日の給食

画像1
すまし汁が美味しかったです。

10月11日 今日の給食

画像1
豆乳味噌汁が美味しかったです。

10月11日 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
上、校長先生のお話
中、6年生代表の抱負
下、生徒指導主事の話

タブレット学習をしました。

画像1画像2
1年生がタブレットで、学びポケットの使い方を練習しました.楽しそうに活動していました。

10月8日 今日の給食

画像1
画像2
ゼリーが出ました。

10月7日 今日の給食

画像1
和食メニューでした。

学年集会

登校が再開して、初めて学年で集会を行いました。
筑波山遠足についての話です。今回児童から実行委員8名を選出して、始めの言葉、終わりの言葉、司会を分担でやってもらうことになりました。児童は一生懸命に話を聞いて、協力し合うこともできていました。その姿がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

10月6日 今日の給食

画像1
画像2
リンゴジュースが出ました。子ども達はうれしそうでした。

10月6日 科学作品・発明工夫

画像1
画像2
力作揃いです。廊下を通る児童の目をひいています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校関係書類

PTA関係書類