2年生の給食風景

今日で9月も終わります。過ぎてみれば、あっという間のようでした。

 今日の献立は、
○こぎつねごはん(油揚げ、とり肉、にんじん、枝豆入り)、
○どさんこ汁(北海道産のジャカイモ、にんじん、コーン、タマネギ、もやし、豚肉、  バター入り)、
○シュウマイ2こ、
○牛乳でした。
 とてもおいしくいただきました。

 2年生の教室に行ってみると、1組も2組もみんなおいしそうに食べていました。給食のときだけは、マスクをはずして、だまって食べます。本当は、みんなで楽しく会話をしながら食べたいところですが、いまはそれも「がまん」です。

 でも、マスクをはずしてるので、顔全体がよく見え、それだけでも貴重な時間となっています。

 明日から10月です。勉強に、運動にますますよい季節になりますね。



画像1
画像2
画像3

1年生の授業風景

9月28日(火)、1組では、「3つのかずのたしざん」を学習しました。

問題は、「バスにねこが3びき乗っている」ところに、「2ひき乗り」さらに「4ひき乗ります。」ねこは、みんなで何びきになりますか。

ブロックを使いながら、3+2+4=□ について学習をしました。

先生の話をよく聞き、すすんで発表したりしながら、しっかりと学習していました。


2組では、「3つのかずのひきざん」を学習しました。

問題は「バスにねこが9ひき乗っている」ところから、「1ぴきおり」さらに、「3びきおりました」ねこは、なんびきのこっていますか。

教科書や黒板の絵を見ながら、9−1−3=□ について学習をしました。

先生の話をよく聞き、はりきって発表し、意欲的に学習していました。


画像1
画像2

3年生の授業風景

9月27日(月)
1組は算数のかけ算の筆算の学習に入るところでした。問題文は、「1こ20円のあめを3こ買います。代金はいくらですか。」

先生の問いかけに対して、子どもたちがのびのびと発言しながら、明るい雰囲気で授業が進んでいました。


 2組も算数でした。2×3、20×3、200×3の式を比べながら、「かけられる数が10倍、100倍になると答えはどうなるでしょう」についての学習でした。

2組の子どもたちも、自分の考えを素直に発言しながら、楽しい雰囲気で授業が進んでいました。

画像1
画像2

4年生の授業風景

9月27日(月)
1、2組とも、英語の授業で「持ち物をたずねたり答えたりする言い方」について学習しました。 歌やビンゴゲームを取り入れながら、楽しく学び、とても盛り上がっていました。


画像1
画像2

5年生の授業風景

9月24日金曜日
 1組は国語「大造じいさんとがん」で、大造じいさんの心情の変化について真剣に学習していました。2組は、算数で「倍数と公倍数」の学習でした。 問題文から表を作り、空らんに当てはまる数を記入していました。
 1、2組とも落ち着いた雰囲気の中、集中して学習に取り組んでいました。さすが5年生、成長しています。

画像1
画像2

6年生の授業風景

9月24日金曜日、
 1組では、「円の面積を求める公式」について学習しました。
 2組では、「円の面積」の応用問題を解きました。
 3組では、「円の面積を詳しく調べよう」の学習をしました。
 各クラスとも、先生の話をよく聞きながら、真剣に学習に取り組みました。
さすがは6年生といった雰囲気が伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

9月21日は十五夜です

十五夜は、「中秋の名月」とも呼ばれ、一年で特に美しいとされています。
陰暦(むかしのこよみ)8月15日の夜に見える月のことをいいます。

「満ち欠けする月の様子」や「作物が満ち欠けとともに成長する」ことから
 1 農作物の収穫(のうさくもつのしゅうかく)
 2 ものごとの結実(けつじつ)
 3 祖先(そせん)とのつながり
を願うとも言われます。お供えするものとしては、お月見団子、旬の野菜・果物などとされていますが、その土地や風習などによってことなるようです。

2枚目の写真は、児童玄関にお供えを飾ったものです。

今夜、美しい月が見えるといいですね。

今日の給食は、十五夜にちなんで、
 「秋のかおりごはん、みそけんちん、みたらし団子、牛乳」でした。
とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

保健委員会の発表

先日行った衛生検査の結果を、全校放送でお知らせしてくれました。
「ハンカチ忘れ」33人 「つめがのびている」16人 「朝ごはんを食べていない」2人でした。

また、体育授業参観に向けて、気をつけてほしいことを伝えてくれました。

1 朝ご飯を必ず食べましょう。

2 ストレッチや準備体操をていねいにやりましょう。

3 筋肉痛や足が痛いときには、アイシング(氷と水で冷やす)するとよいです。

4 すいみん時間をしっかりとるために、夜は早めにねましょう。

  1〜3年は9時、4〜6年は、10時にはねましょう。

みなさん、ぜひ心がけてください。
画像1

給食当番がんばってます

9月17日のメニューは、「大豆とペンネのミートソース、三色ソテー、ロールパン、牛乳」でした。とてもおいしい味でした。1年生の給食当番もしっかりとがんばって運んでいました。
画像1
画像2

5年生の授業風景

国語の学習で、「大造じいさんとがん」を学習しました。
「情景描写を見つけ、その効果を考えよう」という学習をしました。少し難しい内容ですが、子供たちはよく考えていました。

算数の学習で「奇数と偶数」を学習しました。奇数と偶数の特ちょうについて考えたことを整理しながらまとめました。 
画像1
画像2

2年生の授業風景

83+64の筆算のしかたを学習しました。 
自分の考えをいっしょうけんめいに発表していました。友だちの意見もよく聞いていました。

国語で「わにのおじいさんのたからもの」の学習をしました。
登場人物の、おにの子やわにの気持ちや考えたことについて話し合いました。みんなよくがんばっていました。


画像1
画像2

オンライン接続確認 お世話になりました

9月16日の接続確認では、ご協力いただきありがとうございました。教室でもタブレットを活用する機会が増え、子供たちも慣れてきているようです。今後も、活用の幅がさらに広がるように進めてまいります。
画像1
画像2
画像3

3、4年生の授業風景

3,4年生いっしょに、校庭で体育をしました。
内容は「リズムなわとび」でした。
先生の指示をよく聞いて、楽しく活動していました。

画像1
画像2
画像3

1年生の授業風景

国語では「けんかした山」を読んで感想を発表しました。
算数では「10よりおおきいかず」で、「かずのせん」の学習をしました。はりきって取り組んでいました。
画像1
画像2

朝の登校風景

道路の端を、一列でだまって歩いています。すばらしいですね。これからも安全に登校してください。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節の練習

9月14日 火曜日
 6年生が校庭でソーラン節を練習しました。
感染症対策のため、間隔を広く空け、マスクをしたまま行っています。
今日は、曇り空で比較的涼しかったのですが、水筒を近くに置き、水分補給をしながら行いました。
 腰がよく落ちていますね。


画像1
画像2

城西小だより17号

新学期が始まり、3日続けての肌寒い雨模様です。
体調の管理にお気を付けください。

9月3日発行の城西小だよりを紹介します。
画像1
画像2

夏野菜クイズ

画像1
給食室に向かう廊下の壁に夏野菜に関わるクイズが掲示されています。
5つの花の写真が貼られていて、その下に、紙をめくれば野菜の名前がわかるようになっています。さあ、あなたは5問中、何問わかりますか。

ヒント

左の写真から 
1「実はねばねばしています」 
2「カッパ」 
3「実はむらさき色」 
4「パスタの味付けによく使われる」 
5「大人の苦い味」


答え

1 オクラ
2 キュウリ
3 なす
4 トマト
5 ピーマン

9月2日(木)、2学期が始まり、2日目です。

今日は各クラスで、漢字や算数のコンテストが行われていました。
夏休み中の学習の成果が発揮されることと思います。
また、2学期の「係(かかり)決め」を行っているクラスもありました。
希望の係になれて喜んでいる子もいるでしょうし、そうでない子もいるかもしれません。
どの係になったとしても、前向きな気持ちで取り組むことにより、みんなのために活躍できるし、自分自身の成長にもなることでしょう。ぜひ、前向きな気持ちでがんばってほしいです。

画像1
画像2

城西小だより16号

9月1日発行の城西小だよりです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997