生活科 春探し

5時間目に、校庭の春を見つけに行きました。
きれいな花や小さな虫を見つけると歓声が上がりました。見つけるのがとても上手な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の時間

英語の時間には、世界の国旗について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月19日(月)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮
      にらたまスープ  
 
 おいしくいただきました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「天気と雲は関係があるのか?」をタブレットに撮ってきた写真をもとに話し合いました。

理科「天気と気温」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、温度計を使って気温を測る学習をしました。班で分担して、一日の気温の変化について勉強していきます。

学級活動

画像1 画像1
学級活動では、自分たちで議長をやって、話し合いをしました。議長の立候補者もたくさんいて、とても頼もしい4年生です。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、マック先生に自己紹介してもらいました。質問タイムでは、たくさんの質問が出ました。楽しんで英語と触れ合うことができました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月16日(金)体みがき

 <献立名>ちゃんぽんめん 牛乳 春巻き
      ゆで干し大根のサラダ  

 児童の好きなちゃんぽんめんでした。

5年生 2時間目

1組は理科,2組は学活をしました。皆頑張っています。新しい生活にも少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2時間目

1組は社会で都道府県名を熱心に覚えようと学習に取り組んでいます。
2組は算数で折れ線グラフの学習をしました。2つの折れ線グラフから変化の違いを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

今日は,一日の生活を振り返ってみました。これからどのように生活したらよいのかみんなで考えました。
画像1 画像1

6年生 国語

図書オリエンテーリングを行いました。本の借り方を教えていただきました。これからもたくさんの本に出合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい音楽

 音楽の授業では、二部合唱の音程を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級目標についての話し合い

話し合い活動では、学級目標について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の絵画のために、春をさがしてタブレットに撮りました。

6年生 2時間目・・

1組は5年生の復習 2組は図書館のオリエンテーションをしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の国々

 社会の時間にいろいろな国を調べて伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2時間目

1組は、国語「すいせんのラッパ」を学習し始めました。場面分けを一生懸命に考えました。2組は、マック先生との英語です。張り切って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目

1組は漢字の練習 2組はテスト終えて読書タイム
静かに取り組むことができていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目 1年生

1組も2組もひらがなの学習に取り組んでいました。
大きく手を動かして「そらがき」。しっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書