6年生 音楽の時間

音楽の時間に、自分で考えたリズムを、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1

6年生 冬休みに読む本を借りました。

国語の時間に本を借りました。集中して読書に取り組みました。
画像1 画像1

6年生 給食の時間

給食の時間に、戸高先生による栄養のお話がありました。今日のテーマは魚についてでした。
画像1 画像1

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月21日(火)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 あじのたつた揚げ
      わかめとコーンの煮浸し いものこ汁
  
 おいしくいただきました。

寒さなんかへっちゃら

行間休み、子供たちの元気な歓声がグランドに響いていました。

委員会の子供たちが、パンジーとビオラの世話をしていました。

真夏のサルビアも丁寧に手入れしているのでまだ頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日が続きますが

今朝は、-1度の表示が出ていました。
空を見上げるときれいな月が出ていました。
学校もあと一週間です。


画像1 画像1

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月20日(月)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 ぎょうざ
      豚キムチ炒め もやしときくらげのサラダ
  
 豚キムチ炒めが人気でした。

ボーリング大会をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日の4時間目に、3人でボーリング大会をやりました。ボーリングのゲートを作り、ゲートを通れば2点、ゲートに当たれば1点、入らなければ0点です。
 始めにやり方の説明を聞き、じゃんけんで順番を決めました。
 次に、実際にやってみました。うまく入ると「おおーっ!」と歓声が上がり、拍手をしていました。
 最後に、合計得点を「かけ算九九」を使って計算しました。優勝・準優勝・3位になり,それぞれ喜んでいました。
 終わった後は「またやりたい!」と話していました。
 ルールや順番を守り、楽しく活動できました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月17日(金)体みがき

 <献立名>マーボーあんかけ焼きそば 牛乳 ツナとだいこんのサラダ
      蒸しケーキ
  
 マーボーあんかけ焼きそばを喜んでいました。

6年生 家庭科の時間

家庭科の時間に、一食分の献立を考えました。戸高先生から、栄養バランスを考えた食事について教えてもらいました。
画像1 画像1

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月16日(木)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 ほっけの塩焼き
      きんぴらごぼう せんべい汁
  
 今月の日本の食べ物の旅は「青森県」でした。

12月15日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、体育館で運動をやりました。みんなで準備運動をした後、走ってウォーミングアップをしました。
 始めに、雑巾リレーをやりました。雑巾をバトンのようにして、雑巾がけの体勢でカラーコーンを回り,次の人に渡します。手足の筋力を使って楽しく取り組みました。
 次に、二人組でボール投げをしました。互いに投げて取るのがすごく楽しかったようで,笑い声をあげながらやっていました。ボールを、だんだん相手に届くように、投げられるようになりました。
 最後に、的当てをやりました。ボール投げをしたことを生かしながら、的をねらって勢いよく投げていました。高得点に当たると「やったー!」と大喜びでした。

12月15日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に,版画カレンダーの続きをやりました。始めにプレイルームに集まって今日の予定を確認しました。みんな真剣に話を聞いていました。その後,月ごとに集まって,版画を彫りました。彫っている間はとても静かで,どの子も集中して取り組んでいました。

6年生 家庭科の時間

家庭科の時間には、タブレットを使って、自分たちの食事を振り返りました。栄養バランスを考えた食事を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月15日(水)体みがき

 <献立名>コッペパン 牛乳 コロッケ
      ざくざくキャベツ 肉団子のトマトスープ
  
 コロッケが好評でした。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月14日(火)体みがき

 <献立名>ごはん ふりかけ 牛乳
      大根と豚肉のうま煮 かきたま汁
  
 おいしくいただきました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
12月13日(月)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 鶏肉のレモンしょうゆかけ
      ひじきの炒め煮 味噌汁
  
 鶏肉のレモンしょうゆかけが人気でした。

4年生出前授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスター作りでは,より良いキャッチフレーズをつくろうとがんばりました。
緑のため,動物のため,地球のため,これからも,リデュース・リユース・リサイクルの3Rを意識して、SDGsに取り組んでいきたいですね。

4年生出前授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習で取り組んでいる「ニチバン巻心エコプロジェクト」の一環として,出前授業をしていただきました。
環境問題について考えたり、用意していただいた資料を使ってポスターを作ったりしました。一人ひとりが楽しく学習に取り組むことができました。

「巻心」という漢字ですが、「みんなで環境のために取り組む」ということ、「環境に優しく」ということなど、みんなの「心」で環境をよくしていこうという目標があり,あえて「芯」ではなく「心」を使っているとのことでした。

これからも環境に配慮した生活をしていこうと考えさせられました。

おもちゃまつり その2

どのお店も大人気でした。材料等のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書