音読発表

 国語の時間に,練習をしてきた音読発表の本番をしました。みんなめあてに向かって頑張って音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶のいれ方

 家庭科の学習でお茶の入れ方の動画を見ました。おうちでもいれてみて下さい。
画像1 画像1

6学年 タイピングの練習

画像1 画像1
今日は、タイピングの学習を行いました。みんな集中して学習に取り組みました。

6学年 国語の時間

国語の時間には、サボテンの花のテストを行いました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月28日(水)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 長崎天ぷら 
      浦上そぼろ 味噌汁
  
 おいしくいただきました。

立ち幅跳びの練習

体力テストに向けて、様々な種目の練習をしています。1年生の時にやったことを振り返り、記録を伸ばそうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

風のゆうびんやさん 発表会

1組の発表会の様子です。人物の気持ちになりきって音読をすることができました。
ペープサートの動きも工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の音読を,友達に録画してもらって練習しています。アドバイスをし合って,より上手になるために取り組めました。

委員会がんばっています!

画像1 画像1
 初めての委員会の仕事も、各委員会ごとに始まりました。ドキドキしながらも、がんばっている様子がうれしいです。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月27日(火)体みがき

 <献立名>麦ごはん ふりかけ 牛乳 
      鶏の塩麹炒め ざくざくキャベツ
  
 おいしくいただきました。

音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
音読発表会に向けて,役割を決めたり,熱心に練習に取り組んだりしています。
お互いにアドバイスする姿が立派です。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月26日(月)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 鶏のから揚げ
      ブロッコリーのにんにく炒め 豚汁  

 鶏のから揚げが人気でした。

6年生 英語の時間

英語の時間には、アレン先生と自己紹介の学習をしました。同じクラスのメンバーにインタビューしながら話をしました。
画像1 画像1

6学年 音楽の時間

音楽の時間には、リコーダーの練習を行いました。♯や♭などの記号に気をつけながら演奏しました。
画像1 画像1

6学年 社会の研究授業

社会科の時間には、取手小学校にある日本国憲法というテーマで学習を行いました。タブレットを使って、探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツツジがとてもきれいです

きれいなツツジが子供たちの登下校を見守っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の学習では、いろいろな国のあいさつをしながら、国の名前や国旗も覚えることができました。ジェスチャーをしながら楽しく学びました。

絵の具で楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間には、絵の具を水で溶いて、思い思いの作品を仕上げました。春らしい色、色を混ぜて自分だけの色、いろんな工夫がありました。

図書室で学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室に行って、図書室の本の並び方や工夫について学習しました。国語の教科書を参考に、取手小学校の図書室にはどんな工夫がなされているかを確認しました。

聴力検査をしました

画像1 画像1
 月曜日には,聴力検査をしました。静かに検査を受けることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書