最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:69
総数:370833
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

2/7 本日の給食

 わかめごはん・牛乳・はるまき・なまあげのちゅうかに・やさいゼリー
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2/7 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 環境について学習したり,学年公開日に向けてのリハに取り組んだりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/7 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 教科分担制による算数・国語の授業が行われていました。
画像2 画像2

2/7 給食準備と黙食

 配膳台の前に並ぶときは,間隔を意識させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 授業風景(2年1組)

画像1 画像1
 体育館でボールを使った運動遊びに楽しそうに取り組む姿が見られました。
画像2 画像2

2/7 授業風景(3年生)

 磁石や硬筆の筆順について学習したり,ゴール体験を味わったりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 授業風景(1年3組)

画像1 画像1
 体育の授業でボール遊びをしたり,昔の遊びを体験したりする姿が見られました。
画像2 画像2

2/7 授業風景(5年生)

画像1 画像1
 バスケットボールのチーム練習を行ったり,シュート練習の仕方を確認したりする様子が見られました。
画像2 画像2

2/7 カウントダウンカレンダー(6年生)

 教室には,卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されるようになってきました。
画像1 画像1

2/7 授業風景(6年生)

 教科分担制による国語・社会・理科の授業が行われていました。卒業まであと27日となり,教科分担制の授業も残りわずかとなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 リモート朝会

 新しい一週間がスタートしました。今週末は三連休となりますが,不要不急の外出は避けるようにしましょう。
画像1 画像1

2/4 授業風景(4年生)

 体育でポートボールを楽しんだり,図工の版画づくりに集中したりする様子が見られました。また,国語では,自分の考えを決められた文字数でまとめる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 授業風景(2年1組)

画像1 画像1
 こころのこもったメッセージカード作りに取り組んでいる姿が見られました。
画像2 画像2

2/4 授業風景(3年生)

 外国語活動で楽しくゲームに取り組んだり,2けたかける2けたの計算の仕方を考えたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 授業風景(6年生)

 家庭科で地域とのかかわりについて考えたり,理科の実験を踏まえて結論を導き出したりする様子が見られました。また,国語では,コミュニケーション能力について,自問自答する場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 帰り支度の様子(1年生)

 授業が終わり,帰り支度をする様子です。入学時に比べ,随分早く支度できるようになり,成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 授業風景(1年3組)

画像1 画像1
 昔の遊びに触れ,楽しく遊ぶ姿が見られました。コロナが収束し,地域の方々と交流できることを待ちわびています。
画像2 画像2

2/4 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 外国語のスピーチテストの様子です。緊張しながらも自分のもてる力を発揮して,表現する姿が輝いていました。
画像2 画像2

2/4 給食準備の様子(6年生)

 日直の号令で黙食スタートです。準備の早いクラスは,すでに黙食が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 本日の給食

 むぎごはん・牛乳・ハンバーグのおろしポンずかけ・ツナとチンゲンさいのあえもの・ぽかぽかじる
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

感染症対応

学校情報

防犯・防災

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ほけんだより

食育だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066