7/12 私の主張 班単位での発表 3年生

私の主張作文を書くのも3年生は最後です。
3年間の思いを込めた題材は、やはり部活動が多いように感じました。
温かい雰囲気の発表会で、こういうやり方もまたいいなと思いました。
画像1
画像2

7/9 外は雨。外の部活動は…

 屋外で活動する部活動は、雨天時には中央廊下でトレーニングです。
 テニス部は男女とも1階中央廊下でラダートレーニングや筋力トレーニングをしていました。陸上部は種目ごとに分かれてトレーニング。
 そしてサッカー部は、雨天時での試合を想定して、雨にも負けず外で練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 授業の分からないところを質問

放課後、授業の分からないところを教務室へ質問に来た生徒が2名。分からないところをそのままにせず、自分から積極的に質問しに来る姿勢が素晴らしいです。
画像1
画像2

7/9 1年生国際理解教育の講師から

講師の方から先日配付の「YOU KEY プロジェクト」の紹介をしていただきました。
パンフレットはすでに配付済みと言うことで、さまざまな可能性を開く観点からチャレンジしてみるのも良いかと思います。
画像1
画像2

7/9 1年生国際理解教育の講演会

親子でこの講演を行ってくださいました。
お子さんは大和中学校の卒業生、お父さんは国際大学で教鞭を執っておられます。
世界のさまざまな国に行った経験を元に話をしてくださいました。
お子さんや国際情報高校卒業後にアメリカの大学に進まれました。
国際理解の基本についての話をしてくださいました。
お父さんは、世界の宗教についての話をしていただきました。 

卒業生からの話、いいですね。
未来を見るようです。
画像1
画像2
画像3

7/9 夏休みの登校時のバス運行表を掲載しました

画像1
トップーページ左下の「予定表」に
夏休みの登校時のバス運行表を掲載しました。

夏休みが徐々に近づいてきました。
準備をよろしくお願いします。

トップページのスライドショーを吹奏楽部に変更しました。
堂々たる演奏の姿がかっこいいです。

7/9 南魚沼署スクールサポーターから3「非行防止教室」

画像1
南魚沼署スクールサポーターより、中高生向けにいただいた資料から
皆様にお知らせしたいものを順番に掲載します。
今回はその第3弾です。
できたらお子さんと一緒にご視聴ください。

リモート紙芝居「非行防止教室 中高生向け」 非行防止 中高生向け 新潟県警察作成(8分37秒)


7/9 南魚沼署スクールサポーターから2「インターネットトラブル防止」

画像1
南魚沼署スクールサポーターより、中高生向けにいただいた資料から
皆様にお知らせしたいものを順番に掲載します。
今回はその第2弾です。
できたらお子さんと一緒にご視聴ください。


リモート紙芝居「インターネットトラブル防止教室 中高生向け」 情報モラル 中高生向け 新潟県警察作成(9分39秒)


7/8 思いを託して 〜県大会、中越吹奏楽コンクール激励会〜

 中越大会報告会に引き続き、県大会、中越吹奏楽コンクールの激励会を行いました。
 県大会へ出場する陸上部、男子テニス部、柔道部、水泳部、サッカー部と中越コンクールに出場する吹奏楽部がそれぞれ大会に向けて決意発表しました。
 また、吹奏楽部は『あんたがたどこさ』を編曲した幻想曲を力強く演奏しました。
 その後、生徒会副会長と校長が激励の言葉を述べました。生徒会副会長からは「負けてしまった人たちの分まで頑張ってきてください。」とメッセージが送られました。
 最後の激励応援では、コロナ禍のため大きな声は出せませんでしたが、第一応援歌、三段拍手、エールを行いました。
 健闘を祈るとともに、皆様からの応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

7/8 次へのバトンを繋ぐ部、次の大会へ向かう部 〜中越大会報告会〜

 放課後、中越大会の告会と県総体・中越吹奏楽コンクール激励会を行いました。
 報告会では各部の部長が大会結果を報告するとともに、残念ながら敗れてしまった部は1,2年生に引き継ぐ思いを語り、県大会へ出場する部はその目標を語りました。
 最後に、賞状のある部は校長先生に渡しました。

画像1
画像2
画像3

7/8 タブレット導入の準備が進められています

普通教室には赤丸のように無線LAN(Wi−Fi)の機器の取り付け作業が進んでいます。
夏休み中には職員用の研修会がある予定です。
設置される日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

7/8 私の主張発表 1年生

1年生での私の主張の相互評価は、4項評価です。
それぞれ5点満点で合計20点満点になるように評価しています。
1年生の発表もなかなか堂々たるもの、頑張っています。

声の大きさや発表の聞きやすさなどの基本的なことから
発表に共感できるか、テーマにふさわしい発表になっているか
などを採点しています。
画像1

7/8 1年生の社会科は歴史

平安時代、律令国家 これと平行して 中国では唐
というようなところを学習しています。
写真の資料も大型テレビでたくさん提示されています。
一生懸命に黒板に整理されたものをノートしています。

社会科では資料が大事ですが、ICTによる授業の変化が大きかった教科の一つと言えると思います。
画像1
画像2

7/8 スピーキングにチャレンジ

2年生の英語では、一人ひとりがクラスの前で英語でスピーチをするスピーキングにチャレンジしていました。
緊張が伝わってきました。話し終わるとほっとした顔に、クラスからの拍手。
お互いの緊張もわかっての、温かい拍手が良かったです。
堂々とした発表でした。
画像1
画像2
画像3

7/8 1学期を振り返って 3年生

3年生の教室は3クラスとも生徒がいないかと思うほどの静けさでした。
取り組んでいたものは「1学期を振り返って」です。
生活面や学習面、その他もろもろのことを振り返って記入していました。
これの作業が大事なのは、これからの高校入試や大学、専門学校、企業試験などでも自分を振り返って、自分のアピールポイントや頑張りなどを言えることです。
最近「メタ認知」という自分を客観視する力が求められていますが、それにつながるものと言えます。
画像1
画像2
画像3

7/8 学習指導センター訪問 国語の授業

市の学校の研修は市の学習指導センターがサポートしています。
今日は指導主事の訪問日、2年生国語の私の主張の発表の授業を参観・ご指導いただきました。

私の主張の学級内発表は最終日で、
人とのふれあいのこと
自分ががんばりたいこと
家族のこと
世の中のことで思うこと
などさまざまな発表がありました。
訪問指導主事も、中学2年生が考えていることがとても参考になったとのことでした。
画像1
画像2
画像3

7/7 運動会軍決め抽選会 3年生と組み合わせ

3年生のアトラクションは「運命の化学変化」
抽選で選んだフラスコの中が軍の色に変化するという運命の瞬間。

一番下の写真のように軍が決まりました。
お子さんがどの軍になったか聞いてみてください。

トップページのスライドショーを更新しました。
可能であれば、PC版でご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

7/7 運動会軍決め抽選会 実行委員のあいさつ

最初に運動会実行委員の紹介とあいさつです。
思い出の大事な行事を良いものにしようと中心となってくれる運動会実行委員のあいさつです。
実行委員長の思いが語られ、湧き上がるような拍手が贈られました。

続いて、フラフープ送りで各学年の抽選順を決め、1年生から抽選です。
2年生は箱の中当てです。緊張の瞬間です。
画像1
画像2
画像3

7/7 七夕に節目の25万アクセス突破

画像1
15時過ぎに節目の25万アクセスを超えるあたりから
アクセスが密になり、気がついたら25万を超していました。
多数のアクセスありがとうございます。
記念すべき「250000」ちょうどのアクセスになった方おめでとうございます。

7/7 運動会の三軍の色が決定 光の三原色

例年4軍で競ってきた運動会、今年の3年生が3クラスと言うことで
今年は3軍での運動会になります。
今年は1軍を減らすと言うことで1色を減らし3色が決定しました。
3色はRGB(レッド、グリーン、ブルー)という光の三原色です。

プチ知識ですが、
テレビの粒はRGBの光の三原色でつくられています。(近くによってよく見るとわかります。)混ぜると明るくなります。
プリンタの色はCMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック)でつくられています。混ぜると暗くなる組み合わせです。

レッドとグリーンを混ぜるとイエロー
レッドとブルーを混ぜるとマゼンダ
グリーンとブルーを混ぜるとシアン
全部混ぜるとホワイトです。
RGBの混ぜ具合でさまざまな色を表現できます。
色を混ぜると輝きを増すと考えることもできます。
3軍の色がそれぞれに輝いて、さらに明るい光になる、そんな運動会になるといいなと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 【祝】春分の日
3/22 公立2次
学年末休業日(〜31)
3/23 公立2次合格発表
公立高校2次入試
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)