7/2 単元テストの返却と確認

2年生の国語では単元テストを返却し、点数の確認を行っていました。
定期テストよりも良いのは、単元テストなので、テスト内容のまとまりがしっかりしていてわかりやすいことです。
スモールステップは生徒の支援で大事なことです。
生徒もこの良さを生かして学力の向上に励んでほしいと思います。
画像1

7/2 今日のワールドクラス

マンツーマンでの日本語支援をがんばっていました。
すごく集中している様子が良かったです。

窓際の花が美しく、担当の作品だそうで、これも日本の美を学ぶことなのだと思いました。
私はこういう花を生けるセンスがないので感動しました。
画像1
画像2

7/2 市長の学校視察の様子について

画像1
昨日の市長と市教育長による学校視察の様子は、市長のフェイスブックに掲載されています。
あらためて情報発信の時代だと思います。

問題点について掲載をいただき感謝しております。

生徒もネットでの情報発信の世界を生きていきますので、
発信力は生徒にも必要な力だと思います。
よろしかったらご覧いただければと思います。

7/1 市長と市教育長が来校されました

施設の視察ということで市長と市教育長などで学校を回っておられるとのことです。
校舎内を見て回られましたが、体育館からグラウンドを望んだときに、ちょうど体育の授業をしている生徒が、みんなで元気にあいさつをしてくれました。
市教育長は開校当時のこの校舎で学ばれたとのことで、懐かしく見ておられました。


あらためて感じたことは、老朽化している校舎ですが、グラウンドや周辺施設を考えても、非常に恵まれた環境です。大事に使わなければなと思いました。
画像1
画像2

7/1 保護司会「地域を明るくする運動」

今朝、保護司会の方が来校されました。
生徒に配布するノートもいただきました。
スケジュールの関係で複数お越しいただいた状態での写真撮影としたいと思いましたが、代表の方1名に登りをもって写真撮影をさせていただきました。
ちなみにこの方は南魚沼では教員として長く勤務いただいた方で、子ども達のこともよく理解されておられ、ありがたい限りです。

本日、生徒一人ひとりにノートが配布されます。
ノートの表紙の裏には写真の内容が記されています。
地域内のさまざまな連携の一つです。皆様もご理解の上ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7/1 1年生の学級目標2

104と103
103の拡大版です。
画像1
画像2
画像3

7/1 1年生の学級目標1

101と102の学級目標です。
画像1
画像2

7/1 今日から7月 6月は1万3千アクセス

多数の閲覧に感謝申し上げます。
各大会等でも職員もホームページを見ていますとの声をいただくと言うことでありがたい限りです。
6月の統計は13009アクセスでした。
今年のアクセス数は下記の通りです。
1月  2333( 前月比 )
2月  2539(+ 206)
3月  4316(+1777)
4月  9458(+5142)
5月 10186(+ 728)
6月 13009(+2823)
ちなみに6月の最高は6月24日の1021でした。
地区大会への注目もあったのでしょうが、毎月の閲覧数の増加には感謝しかありません。
他校の例を見ても、この時期が一番閲覧が多いので、毎月に前月を上回ると言うことはないと思いますが、保護者や地域の皆様の大和中学校生徒への温かい眼が閲覧数だと感じています。
画像1

7/1 県薬物乱用対策推進本部から

画像1
生徒にリーフレットを配布しました。
新潟県薬物乱用対策推進本部(事務局:新潟県福祉保健部感染症対策・薬物課)からの
「みんでで広げよう、薬物乱用防止の輪」です。

月例で学校を訪問される南魚沼署の方からも薬物乱用(主に大麻)の拡大が深刻化しており、中学生や高校生にも警鐘が鳴らされています。

PDFでリーフレットを見ることができるようにしましたのでご確認いただければと思います。
<swa:ContentLink type="doc" item="53394">リーフレット「みんでで広げよう、薬物乱用防止の輪」←クリック</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 【祝】春分の日
3/22 公立2次
学年末休業日(〜31)
3/23 公立2次合格発表
公立高校2次入試
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)